最終更新日:2025/5/15

ユニクラフトナグラ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

ラインと共に育つ楽しさ!

  • S.D
  • 2011年 入社
  • 34歳
  • 金沢工業大学
  • 工学部 ロボティクス学科 卒業
  • 製造部 製造第一課 第4・第5工場
  • 生産ラインの管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部 製造第一課 第4・第5工場

  • 仕事内容生産ラインの管理

現在の仕事内容

生産計画に対して遅れが出ないように、人の管理・設備の管理を行っています。
メンバーとのコミュニケーションを大事にし、困りごとの吸い上げを行い問題なく仕事ができるように努めています。設備面では、加工機の刃具交換や設備の保守点検などをおこない、不具合が発生した場合には迅速に対応し効率よく生産できるように努めています。
また、品質要求の高い製品を取り扱っているため、16倍顕微鏡を用いた外観検査をおこない、正確な寸法測定を心がけています。


仕事のやりがい

私が思う当社にとっての生産ラインとは、お客様に最も近いものづくりの最前線だと考えています。現在あるラインを最大限に活かす努力はもちろん、どのように品質を高め、安定して量産するかを考え改善することがこの仕事の醍醐味です。
改善は自分の業務負担を減らしてくれます。そして、高い効果金額を生み出したときの達成感はとても嬉しく、やりがいとなっています。


この会社に決めた理由

興味を持ったきっかけは、学生時代に勉強してきたロボット工学や画像処理に関する独自技術を持っているということでしたが、就職を決めた理由は、工場見学や採用試験の時に感じた会社の雰囲気がなんとなく自分に合っている気がしたからです。実際に勤めてみると、上司や同僚だけでなく、他部署の方とも仕事やプライベートの相談をしやすい風通しの良さがあります。地元を離れてきた私にとっては、心強い仲間がこの会社にはたくさんいます。


目標

仕事のやりがいにも挙げましたが、この仕事の面白いところは改善だと思います。質の高い改善をするには幅広い知識が役にたつと思い、入社2年目から技能検定に挑戦し続けています。機械保全と機械加工にて特級を取得することを自己成長の目標の一つとして、常に勉強していきたいと思います。そして日々の業務では、全力で改善活動を楽しんでいきます。


トップへ

  1. トップ
  2. ユニクラフトナグラ(株)の先輩情報