最終更新日:2025/4/7

西日本高速道路パトロール関西(株)【NEXCO西日本グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • サービス(その他)
  • セキュリティ
  • 道路管理

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 販売・サービス系
  • 専門系

自分の得意を活かし、人の役に立てる仕事!

  • 浜地 隼輔
  • 2022入社
  • 24歳
  • 京都外国語大学
  • 外国語学部
  • 神戸基地
  • 高速道路を、安心・安全・快適にご利用いただく為のサポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名神戸基地

  • 仕事内容高速道路を、安心・安全・快適にご利用いただく為のサポート

当社に入社を決めた理由

 私が当社に入社を決めた理由は2つあります。1つ目は自分の得意を活かし、人の役に立てる仕事を探していたためです。
 私は運転することが好きです。交通管理業務では運転をする機会が多く、日勤業務では約120km、夜勤業務では約250km程度、運転します。好きとはいっても、やはり業務中は楽しいドライブではありません。普段より周囲の車両の動向を確認すること、道路の異常や落下物等の緊急事態発見時に速やかに安全な場所へ停止する備え、お客様の模範となる運転、以上のことに注意しながら運転しなければなりません。
 常に集中を保つ必要があるため、1回の勤務で身体共にかなり疲労します。
 ですが、自分の好きな分野で、高速道路上の安心安全に貢献できることをとても嬉しく思っています。
 2つ目の理由は、ワークライフバランスです。NEXCO西日本グループは、「企業の安定性」「公共性の高さ」「福利厚生の豊富さ」がしっかりしています。
 ノルマがないことや、シフト制のため夜勤明けを上手く活用して趣味の時間を多く取れること、休日が取得しやすいことも良い点です。


仕事で一番嬉しかったこと、やりがいを感じることは

 仕事で一番嬉しかったことは、お客様からいただいた感謝の言葉です。
 パトロール中に、路肩に停止している故障車を発見。お客様は外国の方で、日本語を話すことができず英語も話せませんでした。車は走行不能で、お客様は何をするべきかわからずパニック状態でした。まずは、安全確保のため規制を設置し、お客様を安全な場所へ誘導しました。意思疎通が取れないため、翻訳アプリを活用し、お客様の母国語でやり取りを行うことを試みました。翻訳アプリの活用をきっかけに意思疎通が取れ始め、お客様も安心し落ち着かれた様子でした。それから、レッカー会社の紹介や要請のお手伝いをしました。現場処理を完了した際には、「本当に助かった。ありがとう、命の恩人だ。」と言っていただきました。この時に、交通管理隊の仕事は、「人の命を守っている」「役に立っている」のだと再認識し、嬉しかったことを覚えています。 全く同じ現場はなく、高齢者、初心者、外国の方など、高速道路を利用する様々な方に、最善の安心・安全を与えられるよう心がけています。また、そこにやりがいを感じています。


休日の過ごし方は

 交通管理隊は、日勤業務と夜勤業務のシフト勤務制のため、不規則な生活になりがちです。
 そのため、休日から睡眠時間を確保すること。精神や身体をリラックスさせるため、趣味のドライブに出かけたり、近場の温泉で身体を癒したりしています。
 また、体力維持のため、筋トレ、フットサル、ランニングなど、身体を動かす習慣を継続しています。
 有給休暇の取得次第では、長期休暇を作ることも可能なので、旅行に行くことも多いです。


トップへ

  1. トップ
  2. 西日本高速道路パトロール関西(株)【NEXCO西日本グループ】の先輩情報