最終更新日:2025/4/22

(株)NID・MI

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
千葉県
資本金
3,000万円
売上高
31億7,000万円(2023年3月期実績) ※設立以来、黒字を計上しています。
従業員
312名(男204名、女108名) *2024年4月時点
募集人数
31~35名

【内々定まで最短3週間】充実の研修で一人前のプログラマー&システムエンジニアへ◇人が真ん中、専門スキルが身につく千葉県のIT企業◇

文理不問!プログラマー・システムエンジニア◇説明会予約受付中◇ (2025/03/31更新)

伝言板画像

\WEB会社説明会実施中/

NID・MIは千葉県の独立系IT企業(SIer)です。
ソフトウェアやアプリケーションの設計・開発・運用まで一連を請け負っています。
IT業界に興味がありましたら是非ともエントリーをお願いします!


■こんな方におすすめです■
「まずはIT業界について知りたい」
「システムエンジニア・プログラマーってどんなお仕事?)
「未経験から専門スキルを身につけたい」


内々定まで最短3週間!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    遠方の方には6ヶ月、家具家電付の社宅を提供!家賃光熱費は全額会社負担、自己負担0で住むことができます

  • 安定性・将来性

    1967年の創業以来、連続50年以上黒字を実現中!独立系Sierとして長年信頼と実績を培っています。

  • キャリア

    新人研修(OFF-JT)は3か月弱にわたり実施!配属後も、充実した研修でスキルアップをサポートします

会社紹介記事

PHOTO
次世代を担う若い力が育つ、千葉の佐原事業所。地域だけでなく全国のソリューションを手掛けるまでに、活躍のフィールドが広がっています。
PHOTO
私たちの考え方は、Human Ware「人と情報の一体化」。社員一人ひとりの個性と能力を最大限に発揮できるよう、研修制度や働きやすい環境づくりを進めています。

「千葉で働きたい!」その希望が叶った今、夢は大きく膨らんでいます。

PHOTO

NID・MIには自分の意見を発信しやすい、風通しの良い風土があります。ありのままの自分でいられるから、イキイキと働くことができています。

■ありのままの私でいられる場所

千葉県出身で、大学では情報デザイン学を専攻。
就職するなら、地元のIT系の企業と考えていました。

いくつかの企業を見て周り、出会ったのがNID・MI。
入社の決め手となったのは、面接時の雰囲気の良さ。
緊張している私に、「まずは話しやすいことから話そうか」と、
フランクに接してくれたのです。

気がつくと、気軽に話すことができている私がいて、
「ここなら間違いない」と思って入社を決意しました。


■チームに貢献できる喜びを噛み締めて

現在、防災無線のシステムを開発するチームに所属しています。
リーダー、サブリーダー、3人のメンバーがいる5名構成。
私の担当は、主に仕様書作成やシステムテストなどです。

仕事でやりがいを感じる瞬間は、チームに貢献できたときです。
以前、プログラム動作を確認する結合テストを行い、記述ミスを発見。
トラブルを未然に防げたことで、プログラミングを担当する先輩からお褒めの言葉をいただきました。

エンジニアは、ただ黙々とPCに向かうのではなく、
チームのメンバーとコミュニケーションを密に取りながら
進めていく仕事なんだということを、今、肌で感じています。
だからこそ、プロジェクトを完遂したときには
仲間と達成感を分かち合えて、喜びが何倍にもなるんです。


■大切なのはチャレンジ精神

当社の社風を一言でいうなら、アットホーム。
イベントにもみんな積極的に参加していて、
バレーボール大会では上司も部下も一体になって、全力で楽しみます。
仕事は仕事、遊びは遊び。
そんなメリハリある社風が自慢です。

また、尊敬できる先輩が多いのも魅力の一つ。
身近で憧れているのは、サブリーダーの女性です。
仕事面でもビジネスマナー面でも参考になることばかりで、
自分の将来を重ねることができる、そんな存在です。

社会人になって感じるのは、チャレンジ精神の大切さ。
たとえ未知の分野が目の前に広がっていたとしても、まずは飛び込んでみる。
なぜならその先に、自分自身の成長を感じることができるからです。

当社では、若いメンバーをはじめ、
誰もがチャレンジ精神を持って、イキイキと仕事に取り組んでいます。
私も、これから入ってくる後輩たちの見本となれるよう
自分自身を磨いていきたいと思います。


ICTソリューション2部 1課
M.H/2014年入社

会社データ

プロフィール

■失敗を恐れずチャレンジしていく会社

NID・MIの源流である株式会社京葉計算センターは1967年に千葉県佐原で創業しました。
現在は、千葉市美浜区の千葉事業所(本社)と、香取市の佐原事業所の二拠点で活動しています。
独立系情報サービス企業として、行政・金融・気象・公共・生損保・データエントリーとさまざまな分野で多岐にわたる業務に対応し技術と知恵を高めてきました。
システム開発からコンサルティングまでトータルにサポートできる体制があり長期の契約をいただいているお客様が多く、創業以来、黒字経営を続けています。
今後もより一層お客様のニーズに応えられるよう、クラウド技術者(特にAWS)の育成にも力を入れています。

また、近年重要なテーマとなっているDXでは2023年7月に
「DX認定事業者」(経済産業省) の認定を取得しました。
DX人材の育成とお客様のDX推進パートナーとして地位を確立できるよう自社の
DXに取り組んでいきます。

■多くの人材が活躍できる職場環境の実現

私たちは「人こそ財産」を実践する企業として成長を続けてきました。
異なるバックグランドを持つ人材が活躍するからこそ、優れたサービスが実現できます。
そのため当社では、人材教育と社員の働きやすい環境作りに注力しています。

まず人材教育ですが、文系・理系問わず活躍できる環境を整えています。
10月に内定式と懇談会を行い、11月からは通信教育により、ITに関する基礎知識とビジネスの一般常識などを習得できる環境を用意しています。
入社後3カ月間は実務前のトレーニングとして、主流となっているプログラミング言語の基礎知識と開発技術が集中して学べる研修に参加いただきます。
実務についてからは、先輩社員がサポータとなりOJTを通じてプログラマ、システムエンジニアへと段階的に技術、能力を磨いていただきます。

また働きやすい環境作りとして、ノー残業デーや育児・介護休業制度などを充実させています。
ノー残業デーは、部門ごとに設定しています。ICTソリューションでは、特に毎月第3水曜日を「スーパーノー残業デー」として制度の徹底を図っています。
2024年にはくるみん認定も取得。子育てサポート企業としての認定を受けています。

一人ひとりがキャリアデザインの描きやすい職場環境を目指しています。

事業内容
当社の事業内容は、大きく分けると「ICTソリューション」、「データソリューション」と「DX推進」です。

【ICTソリューション】
1.ソフトウェア/ソフトウェアパッケージの開発
2.システムインテグレーション(SIer)
3.システム運用管理

 ●開発システム例
 ・信託銀行向け 資産運用システム
 ・行政関連システム
 ・民間向け 気象情報システム
 ・官公庁向け 介護保険システム等
 ●プロダクト製品
 ・土地改良事業団体向け
  会計システム「水土里ネット会計」
  賦課金管理システム「穂多瑠」
 ・タブレット教習
  自動車教習所向け学科教習サービス

【データソリューション】
1.手書き申込書、診断書からのデータエントリー
2.申込書など紙を電子化するスキャニング
3.データエントリーを行ったデータをもとに印刷、封入、封緘、発送
4.お預かりしたデータを指定フォーマットにデータ変換・加工

【DX推進】
 DX推進パートナーとして、お客様の業務の変革と新しい価値の創造に寄与していく取り組みを行っています。
・お客様の業務改善提案
・プロジェクトマネージャーの育成
・DX人材の育成
・PMやDX関連技術の蓄積

PHOTO

本社(千葉事業所)郵便番号 261-0023
本社(千葉事業所)所在地 千葉県千葉市美浜区中瀬1-6 m BAY POINT 幕張18階
本社(千葉事業所)電話番号 043-382-3001
佐原事業所郵便番号 287-0041
佐原事業所在地 千葉県香取市玉造3-1-5
佐原事業所電話番号 0478-52-5371
設立 1985(昭和60)年9月※当社の前身は1967(昭和42)年5月に設立しました
資本金 3,000万円
従業員 312名(男204名、女108名) *2024年4月時点
売上高 31億7,000万円(2023年3月期実績)
※設立以来、黒字を計上しています。
事業所 本社 千葉事業所/千葉県千葉市美浜区中瀬1-6 m BAY POINT 幕張18階
   佐原事業所/千葉県香取市玉造3-1-5
※ISO9001、ISO27001、プライバシーマーク取得済み。
主な取引先 千葉県庁、千葉県国民健康保険団体連合会、千葉市役所、香取市役所、(株)ウェザーニューズ、(株)エス・デイ・シー、(株)NTTデータSBC、(株)NSソリューションズ東京、キヤノンITソリューションズ(株)、空港情報通信(株)、日鉄ソリューションズ(株)、ちばぎんコンピューターサービス(株)、ちばぎんリース(株)、(株)東京ガスiネット、(株)テプコシステムズ、(株)日立製作所、全国労働者共済生活協同組合連合会、大日本印刷(株) 他
関連会社 (株)エヌアイデイ
(株)NID東北
(株)NID air
テニック(株)
佐原みらい運河(株)
沿革
  • 1967年 5月
    • 千葉県佐原市(現:香取市)に(株)京葉計算センター設立
  • 1972年12月
    • (株)コンピュータ・マーケティングと合併、
      社名を(株)日本情報開発(現・エヌアイデイ)と改称
  • 1985年 9月
    • (株)エヌアイデイより独立法人として、
      (株)エヌアイデイ・インフォメイションシステムズ設立
  • 1990年 9月
    • 千葉市に千葉事業所開設
  • 1991年11月
    • 幕張ワールド・ビジネス・ガーデン15階に千葉事業所移転
  • 1994年 2月
    • こみなと稲毛ビルに本社及び千葉事業所移転
  • 1996年 3月
    • ららぽーと三井ビル(船橋市)に本社及び千葉事業所移転
  • 1999年 3月
    • 佐原事業所新社屋完成、移転
  • 2000年 7月
    • 社名を(株)エヌアイデイ・アイエスと改称
  • 2005年 1月
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2005年10月
    • 社名を(株)NID・ISと改称
  • 2010年 1月
    • ISO27001認証取得(設計、開発及び運用、保守、データエントリー)
  • 2011年 1月
    • ISO9001認証取得(設計、開発及び付帯サービスの提供、データエントリー業務)
  • 2016年 4月
    • 社名を(株)NID・MIと改称
  • 2018年10月
    • m BAY POINT 幕張18階(千葉市美浜区)に本社及び千葉事業所移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 5 11
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■ICTソリューション部門
・内定者向けの通信教育
『ITとは何か』から始まる通信教育は、入社後の研修に備えた準備運動として実施されています。ITの知識がない方でも安心して入社できるよう用意されたプログラムとなっています。コンピュータシステムの基礎、アルゴリズムやデータベースは勿論、ITに携わるものとして知っておかなければならない様々な知識を習得することができます。終了時期には、自らの知識が大幅に増えていることを実感することができます。毎月1回課題を提出し入社前まで続きますのでサポート体制は万全です。

さらに、ヒューマンスキル向上の通信教育も同時期に実施します。社会人になるってどういうことだろう、そんな疑問を解決します。ビジネスマナー、事例で学ぶコンプライアンス、思考力向上トレーニングなど、学習内容は多岐に渡ります。

どちらも通信教育なので、ご都合の良い時間帯に学習することができます。勿論スマホでも学習OK。

・入社後3カ月間に渡る研修+フォローアップ研修
外部機関で研修は行われ、初心者向けの講座から、経験レベルに分けた実践的な教育が用意されています。教鞭をとるのは勿論専門家。プロが支える手厚いサポート。
IT研修は勿論のこと、HS(人間力)向上研修も用意されており、ITのプロとして第一歩を踏み出せることは勿論、社会人としての第一歩も安心してスタートすることができます。そして、配属後の9月にもフォローアップ研修が実施されます。
この研修は、当社の新入社員だけでなく、他社の新入社員も参加します。そのような環境の下で行われるグループワークは刺激に満ち溢れています。

■データソリューション部門
・内定者向けの通信教育
ICT部門同様行います。

・新入社員研修
外部の専門機関にて社会人としての心構え、ビジネスマナー、仕事の基本を他社の新入社員と一緒に学ぶことが出来ます。
また、入力専用メーカーによる各種教育プログラムを受講します。

・OJT研修
入社後1カ月は専用キーボードでの指レッスンを実施します。
その後は、独自育成スケジュールに沿って実務を学びます。
BPO作業では実務を経験しながら作業を覚えていきます。相談しながら解決していくことでコミュニケーション、チームワークの必要性が身につきます。
自己啓発支援制度 制度あり
セミナーの受講料補助
会社推奨の資格取得者への祝金支給
社外セミナー、業界内の情報交換会などへの参加支援
メンター制度 制度あり
OJT研修
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回上司とのキャリア面談を実施
昇格の節目に階層別研修を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、四国大学、芝浦工業大学、秀明大学、淑徳大学、城西国際大学、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、日本文化大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、ものつくり大学、山梨学院大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校、専門学校国際理工カレッジ、千葉情報経理専門学校、東京工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校

大原簿記法律専門学校、東京IT会計法律専門学校、千葉県立船橋高等技術専門校

採用実績(人数) 2023年   14名
2024年   18名
2025年(予)22名
採用実績(学部・学科) ■学部
外国語学部、海洋学部、教育学部、危機管理学部、現代ライフ学部経済学部、経営学部、工学部、国際政治経済学部、産業社会学部、情報学部、情報科学部、商経学部、社会情報学部、商学部、社会学部、社会システム科学部、人文学部、生産工学部、政治経済学部、総合情報学部、図書館情報学部、人間科学部、農学部、文学部、文理学部、文化構想学部、法経学部、法学部、メディア学部、理学部、理工学部、ロボット学部

■学科
英米語学科、応用化学科、科学科、海洋資源学科、環境安全システム学科、環境情報学科、管理工学科、機械工学科、機械創成工学科、経営学科、経営情報科学科、経済学科、工業技術学科、工業経営学科、国際経済学科、コンピュータ応用学科、コンピュータ情報学科、産業社会学科、史学科、資源生物科学科、社会情報学科、商学科、情報サイエンス学科、情報システム科、情報ネットワーク科、情報科、情報工学科、情報処理科、情報数理学科、情報通信学科、システムエンジニア科、システム工学科、システム制御工学科、システム電子情報学科、心理学科、数学科、数理工学科、政治学科、政治経済学科、生産機械学科、生物学科、精密機械工学科、先端ロボット開発学科、知能機械システム工学科、地域政策学科、地球環境工学科、哲学科、電気・電子工学科、電気通信工学科、ディジタルメディア学科、デザイン科学専攻、ドイツ文学科、図書館情報学科、土木工学科、人間情報科学科、人間学科、能率学科、物理学科、文化構想学科、プロジェクトマネジメント学科、法律学科、マーケティング学科、メディア学科、メディア情報学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 10 4 14
    2022年 10 5 15
    2021年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 14 0 100%
    2022年 15 2 86.7%
    2021年 5 0 100%

先輩情報

丁寧さと責任感
N.T
2022年入社
データソリューション部
各種帳票のデータ入力
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp113107/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)NID・MI

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)NID・MIの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)NID・MIを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NID・MIの会社概要