最終更新日:2025/4/15

富士フイルム医療ソリューションズ(株)【富士フイルムグループ】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 医療用機器・医療関連
  • コンピュータ・通信機器
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系

お客様のニーズに合ったシステム構築が面白い!

  • Y.M
  • 2020年入社
  • 明治大学
  • 理工学部 電気電子生命学科
  • エンジニアリング部門

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング部門

現在の仕事内容

現在は電子カルテから受信した検査内容および患者情報を基に、放射線受付、CTやMRI等の検査装置への情報連携、実績管理を行うことができる診断RISというシステムを構築しています。このシステムを導入することで、技師が撮影を行う際に注意が必要な患者様の情報を視覚的に分かりやすく確認することができ、院内業務を円滑化するメリットがあります。お客様が効率的かつ安全なシステムを使用いただけるだけでなく、患者様も待ち時間の短縮かつ安心して検査を受けていただけることにも繋がります。
システムを構築するためには、システム稼働日までに遅延が無いようしっかりと計画を立ててプロジェクトを進行します。また、お客様のニーズを的確に捉え、設計したシステムを基に動作検証を行います。システムの稼働後には、お客様が滞りなく運用ができているか、しっかりとフォローすることも重要な任務です。院内の運用によって異なるお客様のニーズに合ったシステム構築は、面白みがあり、非常にやりがいのあるクリエイティブな仕事です。


印象に残っているエピソード

私が入社1年目~3年目まで担当した、ある東京都の病院での出来事です。この病院では保守業務として週一回必ず訪問しており、私はほぼ毎週この病院を訪問していました。製品の知識も少なく、お客様とも初めてお会いする1年目の私は、お客様より製品について質問を受けた際にすぐに回答することができず「確認します」と一度持ち帰っていたこともあり、お客様からはあまり信頼されていないように感じていました。
そのため、お客様からの質問事項に関して自身で製品の仕様書を確認し、分からなかった時は先輩社員に相談することで、本当は何を意図した質問だったか背景についても捉えることができ、的確かつ正確な回答をお伝えするよう努めました。
この姿勢がお客様へ伝わったのかは判りませんが、2年目になる頃には色んなお客様に名前を覚えていただき、通りかかる度に色んな質問をしていただけるようになりました。この時が「頑張って対応してきて良かったな」と感じた瞬間で、今でもよく覚えています。
どんなに忙しくても一つ一つ真摯に対応することがお客様からの信頼につながることを実感し、今後もこの気持ちを忘れずに仕事を進めていきたいと考えています。


仕事をするうえで心掛けていること

大きく2つあります。まず1つ目は、挨拶や身だしなみや報連相など、社会人としてのマナーを徹底することです。何か一つ欠けていることでお客様からの信頼を失う可能性も十分有り得ます。製品の知識も勿論大切ですが、基本的な社会人としてのマナーを遵守することを念頭に置いて日々の業務に励んでいます。
2つ目は、どんな事も真摯に対応することです。お客様の要望についてしっかりと確認し対応することでお客様からの信頼につながるだけでなく、自分自身の成長にもつながります。「できること」を一つずつ増やし、より広い目で何事も対応できるよう日々精進しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 富士フイルム医療ソリューションズ(株)【富士フイルムグループ】の先輩情報