予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
研究開発や製品開発があり、AGCの根幹を担う基盤技術を確立させます。研究所内での材料、商品開発や新技術の導入に留まらず、新規事業開拓、製造プラント設計や運転方法の提言、お客様へのテクニカルサービスなど、幅広い業務となります。
工場の製造ラインを統括し、生産性向上・品質向上・安定性向上などに向け、モノづくりの最前線で改善活動に取り組みます。
主に機械・電気・制御などの知識を生かし、AGC独自の設備を設計・建設・アフターフォローまでを担います。扱う金額規模、設計する設備の大きさなど、全てにおいて大規模な業務です。
グループ全体の競争力向上に貢献するため、事業の強みや課題を深く理解した上で、社内外の関係者と協業して情報システムの構築・展開や、利便性の高いICTサービスの導入・活用推進を行います。
企業競争力の根源となる知的財産の保護・活用を行います。特許の出願業務だけでなく、事業戦略を踏まえどのような知財戦略を立てるべきなのかを提案することが求められます。
持続可能な企業運営のためには、環境・安全への配慮は欠かせません。AGCの環境安全職は、各拠点での安全管理や環境保全を担っています。将来的には、環境・安全の専門家として、関連する法律や知識を駆使したさまざまな施策をグローバルに展開します。
調達・ロジスティクスのスペシャリストとして、サプライチェーンにおいて重要な役割を果たし、利益と競争優位を創出する部門。生産プロセスに直結した仕事で、ダイレクトにモノづくりに貢献することができる!
データサイエンスを用いて、AGCグループ内のあらゆる意思決定の適正化・自動化とビジネス創出を実行し、そのための研究開発やプロダクトの社内展開を担当しています。
HPまたはマイナビよりエントリー→適性検査→AGC Tech Fair→エントリーシート提出→面談(複数回)→最終面接→内々定※選考途中で適性検査をいくつか受検頂きます。
原則として2025年6月~2026年3月に、4年制大学・大学院修士課程、博士課程を卒業および修了見込みの方
化学/材料分析/化学工学/機械/電気/電子/制御情報/物理/数学/経営工/管理工/IT・情報/生物・バイオ/理系その他学科・専攻
博士了
(月給)366,792円
366,792円
修士了
(月給)314,092円
314,092円
学部卒
(月給)282,472円
282,472円
試用期間中(原則3カ月)の労働条件は変更なし
【保険】 健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険【制度】 財形住宅貯蓄、財形年金貯蓄、持株制度、教育ローン、カフェテリアプラン(年間 最大12万円の選択型福利厚生制度あり※リフレッシュ手当て)【施設】 独身寮、社宅(既婚の希望者は外部借り上げ制度あり→家賃の半額相当補助※上限有り)、会員制福利厚生サービスにより宿泊施設、リゾート施設、スポーツ施設など利用可
将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。
9:00~17:45実働 7.75時間/1日本社:9:00~17:45工場・研究所:8:30~17:15標準労働時間(7時間45分)、フレックスタイム制(コアタイムなし)