最終更新日:2025/3/1

BIPROGY(株)【旧:日本ユニシス(株)】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
54億8,317万円
売上高
3,701億42百万円(2024年3月期 連結)
従業員
8,218名(2024年3月31日現在 連結)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

先見性と洞察力でテクノロジーの持つ可能性を引き出し、持続可能な社会を創出します

プライム画像

BIPROGY採用伝言板 (2025/02/12更新)

皆さまこんにちは!BIPROGY新卒採用担当です。

マイナビ2026 BIPROGYのページにアクセスいただきましてありがとうございます。
採用活動を通じて多くの方とお会いできるのを楽しみにしています。

それでは皆さまのエントリーをお待ちしております。

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    社会的価値創出企業になるべく変革を進め、挑戦を続けています!

  • 職場環境

    チャレンジが賞賛され、成長し続けられる企業風土です!

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

新しい価値の創造と社会課題の解決の取り組みを加速させ、社会的価値創出企業に。

BIPROGYは、2022年4月1日付で日本ユニシスから会社名(商号)を変更いたしました。

BIPROGYは設立から60年以上にわたり、システムインテグレーターの先駆けとして各時代のニーズに応え日本の情報化社会の形成・発展に貢献してきました。この経験とお客様からの信頼を基盤に、異業種を繋げるプラットフォームを提供し、社会課題を解決するビジネスエコシステムの創出に取り組んでいます。

BIPROGYは、光が屈折・反射した時に見える 7 色(Blue、Indigo、Purple、Red、Orange、 Green、Yellow)の 頭文字を使った造語です。光を集約し7 色に輝かせるハンズオンカンパニー として、あらゆる垣根を越えた先にある、“光彩”が混ざりあった世界を表現するとともに、「さまざまなビジネスパートナーや多種多様な人々がもつ光彩を掛け合わせ、混とんとした社会の中で新たな道を照らし出すこと」、そして「光彩が状況に応じて変化するように、社会や環境変化に応じて提供する価値を変えていくこと」を意味しています。

新たな会社名(商号)となり、「先見性と洞察力でテクノロジーの持つ可能性を引き出し、持続可能な社会を創出を目指し、社会的価値を創出する企業」となるべく、変革を進めていきます。

皆さんも私たちと共に変革を進め、未来を彩りませんか?

URL https://www.biprogy.com/

会社データ

プロフィール

BIPROGYは設立から60年以上にわたり、システムインテグレーターの先駆けとして各時代のニーズに応え日本の情報化社会の形成・発展に貢献してきました。
この経験とお客様からの信頼を基盤に、異業種の企業をつなぐビジネスエコシステムとプラットフォームを社会の新たな共有財として提供し、革新的なサービスを生み出すことで、社会課題の解決に取り組んでいきます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
私たちは、お客様の持続的成長に貢献する顧客DX(For Customer)と、さまざまな業種・業界のお客様、パートナーと共に社会課題の解決を進める社会DX(For Society)を両面から推進してまいります。

【顧客DX(For Customer)】
価値創出力の強化を図り、社会的価値の創出を通じてお客様の持続的成長に繋がるDXを推進します。

【社会DX(For Society)】
多様な業界のお客様・パートナーとのリレーションシップやベストプラクティスを活かし、社会や地球全体最適で捉えたビジネス構想を実現します。

PHOTO

本社郵便番号 135-8560
本社所在地 東京都江東区豊洲1-1-1
本社電話番号 03-5546-4111(大代表)
設立 1958年3月29日
資本金 54億8,317万円
従業員 8,218名(2024年3月31日現在 連結)
売上高 3,701億42百万円(2024年3月期 連結)
事業所 本社:東京
支社:関西支社(大阪)、中部支社(名古屋)、九州支社(福岡)
支店:北海道支店(札幌)、東北支店(仙台)、新潟支店(新潟)、北陸支店(金沢)、静岡支店(静岡)、中国支店(広島)
その他:札幌テクノセンター、東京エデュケーションセンター、伊豆エグゼクテブ・センター 等
主要株主 大日本印刷株式会社
関連会社 ユニアデックス(株)、UEL(株)、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)、G&Uシステムサービス(株)、(株)国際システム、エス・アンド・アイ(株)、BIPROGYチャレンジド(株)、(株)ユニエイド 他
平均年齢 46.4歳
福利厚生 <働き方>テレワーク(回数制限なし)、サテライトオフィス有、就業時服装スーパーカジュアル
<休暇制度>入社時年休付与、時間単位年休取得可、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など
<両立支援>出産・育児支援制度、不妊治療補助、育児介護サービスなど
【休暇取得】・産前産後:最大9ヶ月、・育児:子が2歳になるまで、・介護:通算12ヶ月
【時短勤務】子が高校卒業まで、また介護のために1日2時間を限度に勤務時間を短縮可
<慶弔災害>慶弔給付、災害補償など
<住宅>独身寮(標準年齢27歳以下対象)、社宅(転勤者対象)
<財産形成>退職年金制度、確定拠出年金、職場積立NISA、社員持株会、住宅資金融資など
<自己啓発>会社指定資格取得支援制度、研修支援制度など
<健康管理>35歳以上を対象に人間ドック項目を網羅した定期健康診断を受診(35歳未満は人間ドック補助金あり)、インフルエンザ予防接種補助金、社内外カウンセリング利用可
<余暇活動>クラブ活動、直営保養所・会員制リゾートクラブなどが利用可
教育制度 若手人財育成(入社から6年間:新人研修、義務教育研修、OJT)
年代別キャリア研修
IT研修 
職種別専門研修 
など
沿革
  • 1955
    • 日本初のコンピュータ「UNIVAC-120」東京証券取引所と野村證券に設置。
  • 1958
    • 日本レミントンユニバック(株)設立(後の日本ユニバック)。
  • 1962
    • 世界初のハードソフト同時設計を実現した「B5000」発表。
  • 1964
    • 日本初のオンラインリアルタイム処理実験に成功。
  • 1967
    • 日本初のオンラインバンキング処理開始。
  • 1971
    • 日本ユニバック株式、東証ー部上場に指定替え。
  • 1977
    • 世界最大の国際銀行間データ通信網「SWIFT」システム稼働。
  • 1986
    • 世界初のCMOS VLSIを全面採用した汎用コンピュータ「シリーズ2200」発表。
  • 1988
    • 日本ユニバック(株)/バロース(株)の統合により日本ユニシス(株)発足。
  • 2001
    • 情報セキュリティ管理の国際標準「BS7799」の認証を日本で初めて取得。
  • 2002
    • 「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度」の認証を取得。
      金融機関向けオープンミドルウェア『MIDMOST』開発、販売開始。
  • 2003
    • 環境マネジメントシステムについての国際規格「ISO14001」認証を取得。
      エンタープライズ向けLinuxビジネスに本格参入。
      マイクロソフト(株)とWindows Serverによる金融機関向けの高度なミッションクリティカル・システムの構築に関する共同プロジェクトを開始。
  • 2005
    • 企業の社会的責任(CSR)活動推進のための専任組織を新設。
      環境マネジメントシステムについての国際規格「ISO14001」認証を取得。
      日本初の商用コンピュータ「UNIVAC120」導入から50周年。
  • 2007
    • 日本版SOX法対応おいて実施基準に沿った評価フレームを発表。
      世界初、Windows Server、SQL Serverを基盤としたフルバンキングシステム稼動開始。
      (株)ネットマークスを日本ユニシスグループの一員として迎え入れる。
      教育ソリューション分野でSaaS事業に参入。
  • 2008
    • インフォシス リミテッドと戦略アライアンス協定に調印。
      SaaS型サービス基盤「SASTIKサービス」を提供開始
  • 2009
    • (株)エイファスを日本ユニシスグループの一員として迎え入れる。
      電気自動車の充電インフラシステム「smart oasis」を提供開始。
      自動車事故削減、エコ運転を支援する「無事故プログラムDR&」を提供開始。
  • 2011
    • ICTサービスの新しい名称に「U-Cloud」を採用し、クラウドサービスの充実と強化を図る。
      (株)野村総合研究所と日本ユニシス(株)が銀行向けビジネスで協業。
  • 2012
    • 大日本印刷(株)と日本ユニシス(株)が、新規市場拡大を実現する事業基盤を強化するため、業務提携を発表。
  • 2013
    • 世界初、オープンシステムによる国内線旅客システム稼働開始。
      地域金融機関の新たなビジネスプラットフォームを創る「Next U’sVisionTMプロジェクト」を開始。
  • 2015
    • USOL 7社を日本ユニシス(株)に吸収合併。
  • 2017
    • 日本ユニシス 中国系決済サービスおよびチャージポイント事業を分社化し、新会社「キャナルペイメントサービス(株)」を設立
      日本ユニシス ベンチャーキャピタル事業の新会社「キャナルベンチャーズ(株)」を設立、総額50億円のファンドを組成
  • 2022年
    • 日本ユニシス株式会社からBIPROGY株式会社に商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 71 23 94
    取得者 34 23 57
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    47.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【若手人財育成について】
当社では最初の6年間を若手人財の育成期間と定めており、基礎知識だけでなく実践的なスキルまで習得できるよう、研修体系を設計しています。入社後に新人研修を受けたあと、原則コースに沿って配属先が決まり、配属後はフォローアップ研修や若手必須研修、実際の仕事に即して行うOJT(On-the-Job Training)の運用によって基礎力や実践力を養うことができます。

自己啓発支援制度 制度あり
社員自らが必要に応じて利用するオンデマンド型学習として、e-Learningなどを活用
メンター制度 制度あり
人財育成担当による新人(1年目~6年目)サポート制度あり。
また、入社後3年目までをOJT(On-the-Job Training)支援期間としています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
BIPROGY CDP(Career Development Program)により、経営ビジョンを踏まえたキャリアパスを基に、必要となる人材の育成、配置に関わる諸制度・施策を整備・運用
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、芝浦工業大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東北大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、北海道大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、大阪大学、大妻女子大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、滋賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

※採用実績(学校)には、上記以外にその他の学校もございます。

採用実績(人数)           2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒       101名  110名   140名
(院了含む)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 76 65 141
    2023年 56 54 110
    2022年 49 52 101
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 110 0 100%
    2022年 101 3 97.0%
    2021年 141 13 90.8%

取材情報

幅広い業種・業界での実績があるBIPROGYで新たな「ビジネス」「キャリア」を切り拓く
多種多様な仕事を経験しながら“挑戦”を続ける先輩たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp159/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

BIPROGY(株)【旧:日本ユニシス(株)】

似た雰囲気の画像から探すアイコンBIPROGY(株)【旧:日本ユニシス(株)】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

BIPROGY(株)【旧:日本ユニシス(株)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. BIPROGY(株)【旧:日本ユニシス(株)】の会社概要