予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名中部日本ブロック 大阪営業所
仕事内容営業職
大阪営業所に所属し、京都府・滋賀県にて営業活動を行っています。仕事内容は、<人の健康を守るため>に工場や病院などにマスクの提案を、<物を異物から守るため>にクリーン化装置の提案を、といったように<何かを守る>ためのサポートを製品を通じて行っています。普段の営業は代理店営業が中心となっており、「興研⇒代理店⇒ユーザー」という流れで製品を販売しています。ユーザーへどのように製品をご提案するかを代理店と協議し、代理店と協働して営業活動を行います。また、製品を売った後のユーザーフォローも大事な仕事です。せっかく買っていただいた製品も正しく使用いただかなければ本来の性能が発揮できません。そのためユーザーへの「講習会」や「情報提供」を日々行っています。
製品を採用いただいたユーザーからお礼の言葉を頂いた際に、「興研の営業でよかった!」と感じます。特に興研の営業は、マスクの提案を通じてユーザーの健康を守り、結果として会社の利益を生み出します。世の中にはいろいろな営業活動がありますが、興研では製品の採用を通じて、感謝の言葉を頂くことができます。また、技術力を武器としている当社は、世に無い新製品を生み出すことも少なくないです。ユーザーからは驚きの声も頂くことができ、その光景を見た代理店からも「興研製品の提案は楽しい」と言われることもあります。いずれのお声も興研だからこそ頂けるものだと思います。また、営業職は自分の活動の結果が数値で分かるため、結果を出すことでやりがいを感じることもできます。これは営業職の特権ですね。営業と聞いて辛いイメージを持つ方もいるかと思いますが、興研の営業職は人に感謝される仕事であり、やりがいも大変多いと感じています。
新卒で入社し、名古屋営業所に配属されました。配属当初はOJT研修期間のため先輩の後ろについて行き、「製品知識」や「代理店営業とは何か」を学びました。その後は担当のエリアを持ち、OJT研修で学んだことをもとに営業を実践しました。初めは、なかなか上手く営業ができず困っていたことを覚えています。そんな時はいつも、周りの先輩方や時には代理店からもアドバイスをいただき何とか乗り越えていました。名古屋営業所には5年間所属し、2022年より大阪営業所に転勤となり1年が経過しました。最初、転勤の話が出た際は、関西に馴染めるか大変不安でした。大阪に転勤してきて感じたことは、お客様は名古屋と変わらず優しく、地域で大きく人柄が変わらないということでした。現在は、京都・滋賀という大変大きな市場を任せていただいており、より一層営業活動に励んでいます。
マスクの使用法、法令の説明、製品の提案などお客様に対しプレゼンをする機会が多いため、プレゼンの経験値を積み重ねることができます。お客様からは「興研の営業職の方のプレゼンは分かりやすい」と言われることが非常に多く、スキルを身につけていることの何よりの証拠だと思います。加えて、ヒアリングする力が入社当時よりも良くなったと感じます。興研の営業は、ユーザーのお悩み事を引き出して、それに合った提案をする場面が多いです。特別なことはしていないので、日々の営業の中で自然と身についたものだと感じます。また、専門的な知識(主にマスク関係)も身に着けることができます。入社前はマスクについての知識は殆どありませんでしたが、先輩のご指導や日常業務を通し知識を得ています。社内研修制度も充実しているため、知識に不安を持たず自信を持って営業を行うことができています。