最終更新日:2025/3/25

興研(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • その他メーカー
  • 医療用機器・医療関連
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

真面目で不器用ですが、頑張っています

  • T・Y
  • 2012年入社
  • 山梨大学大学院
  • 医学工学総合教育部 応用化学専攻 卒業
  • 所沢テクノヤード 技術開発セクション
  • 技術職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名所沢テクノヤード 技術開発セクション

  • 仕事内容技術職

現在の仕事内容

基礎研究所で防毒マスク用のガス吸着剤の研究業務を経て、現在は電動ファン付呼吸用保護具や空気呼吸器の製造をメインに行っている所沢テクノヤードにて、技術職として働いています。

主な業務内容は製造技術の確立、効率化、製品の不具合対応などです。
所沢テクノヤードでは、高い防護性能が必要な現場で使用される保護具を製造しているため、製品の不具合は作業者の健康、人命に直結します。
また、危険な現場であるからこそちょっとした異常でも作業者は不安に感じてしまいます。
現場の作業者に安心して作業をしてもらえる、より良い製品づくりができるよう、日々の業務を行っています。


今の仕事のやりがい

当社では毎月、全技術社員と経営陣が集まり、各々が研究してきた業務内容を発表する機会があります。
そこでは普段の業務ではあまり関わらない部門の社員や経営陣からの質問や意見が得られ、良い研究であればその場で良い評価がもらえたりします。
そういった評価の場が設けられていることが、仕事のモチベーションにつながります。

また、学生時代に化学を専攻していましたが、現在は設計や電子、機械工学にも深く関わる業務に就いています。
そのため、勉強の日々ですが、これまで得られなかった知識が増え、新しいことができるようになることにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

学生時代はナノファイバー作製方法の研究をしていました。
研究室配属の際、ナノファイバーに関する情報を集めていくうち、量産、製品化までできている企業は興研のみであることを知りました。
数年後に就職活動を始めたとき、未だ量産化まで至った企業が興研以外になかったことから、すごい技術力を持った会社なんだと関心を持ちました。
さらに、KOACHといった既存概念を覆す製品を開発するなど、その高い技術力、発想力に惹かれ、興研に就職することを決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. 興研(株)の先輩情報