最終更新日:2025/4/24

日澱化學(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 食品
  • 薬品
  • 化粧品
  • 農林・水産

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

知識・スキルを存分に活かせる会社

  • H.K
  • 2012年入社
  • 35歳
  • 京都先端科学大学
  • バイオ環境学部 卒業
  • 品質管理部
  • 品質管理・品質保証業務、食品衛生管理者に関する業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 化学・石油
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名品質管理部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容品質管理・品質保証業務、食品衛生管理者に関する業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

始業
まずは社内・社外からのメール確認から業務を開始します。その日のうちに対応が必要な業務があれば、そちらを優先して行います。
その他、営業部を通じて届くお客様からの依頼書類作成や、品質管理に関する社内会議出席などの様々な業務を行います。

12:00~

昼休み
社内にある食堂にて昼食をとり、デスクで休憩しています。

13:00~

午後の業務再開
午前中に引き続き、様々な業務を行います。
お客様による工場監査がある日には、午後はお客様対応となる日もあります。

17:30~

終業
基本的に業務終了時間に合わせて業務を終了しております。

現在の仕事内容

【品質管理】原材料や製品の試験結果の確認を行います。また、原材料入荷時や製造時の逸脱・異常発生時には現場確認を行い、対応方法の検討なども行います。
【品質保証】お客様から依頼のあった書類作成を行います。また、お客様が監査に来られた際には、生産部・営業部と共に工場内の案内を行い、当社の品質保証体制についての説明も行います。
【資格業務】食品衛生管理者の資格を生かし、食品添加物を製造する為に必要な、添加物製造業の許可を取得する為の行政対応も行っております。


今の仕事のやりがい

【品質管理】特に逸脱・異常発生時には対策を検討し、再発を防止する取り組みが重要となります。中には対策が難しい逸脱・異常が発生する場合もありますが、知恵と工夫を凝らすことで改善出来た場合には、達成感を得られます。また、対策の提案を積極的に行う事で、他部署から相談を受けることも増え、やりがいも感じています。
【品質保証】お客様対応として行う工場監査は非常に大変で難しい業務ではありますが、しっかりと当社の品質管理体制を説明することで、安心して取引を継続できるとのコメントをもらうことが出来るため、達成感があります。
【資格業務】学生の頃に取得した資格を生かして業務を行えるため嬉しく思います。


この会社に決めた理由

就職活動の際には、ものづくりと勤務地を軸に企業選びを行っていました。
その中で、学生時代に植物から「でんぷん」を抽出する実験を行ったことから、就職活動の際に試しに「でんぷん」のキーワードで企業検索を行い、日澱化學を知りました。
その後、会社説明や選考を通して、でん粉を扱う日澱化學であればものづくりが出来ると感じ入社を決めました。
また、出身地である関西の勤務地と、転職がなるべくない企業選びを行っていたことも、入社を決めた大きな理由です。


先輩からの就職活動アドバイス

私はものづくりがしたいと思い、日澱化學に入社しましたが、今では品質管理や品質保証と言った、ものづくりとは少し離れた仕事を行っています。学生時代には全くイメージしておらず就職活動の際には考えたことも無かった仕事ですが、自分が学生時代に頑張ったことを生かせる仕事で、とてもやりがいを感じています。
就職活動を通して自分にあった仕事内容・会社を見つけるためには、何よりもまずは行動に移すことが重要だと思います。少しでも気になる内容があれば、「見る・聞く・感じる」ことをオススメします。会社説明会だけでは伝わりにくい内容もあると思いますが、その場で感じたことが何にも代えがたいも経験となります。
たくさんの経験を通して、少しでも「やりがい」を感じられる仕事を見つけられるよう、就職活動を進めてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 日澱化學(株)の先輩情報