最終更新日:2025/7/1

日澱化學(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 食品
  • 薬品
  • 化粧品
  • 農林・水産

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 化学系
  • 営業系

歯車になるのではなく、原動力になれる会社

  • Y.S
  • 2012年入社
  • 37歳
  • 東京理科大学大学院
  • 創域理工学研究科 卒業
  • 東京営業部
  • 加工でんぷんの提案営業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 繊維・紙・パルプ
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 美と健康を追求する仕事
現在の仕事
  • 部署名東京営業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容加工でんぷんの提案営業

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

【始業】
自分の担当している取引先からの質問や依頼がメールで来ているので、対応を行います。その後、メールや電話で取引先にコンタクトを取り、後日のアポイントや出張の計画を作ります。その後、アポイントがあればルートセールスの外回りに出ます。

12:00~

【昼休み】
オフィスに居る場合はコンビニや近所の飲食店で昼食をとり、その後は午後の仕事まで自由に休みます。
外回り中の時は、外出先の飲食店で食べます。遠方に向かう時は特急に乗って駅弁を食べることもあります。

13:00~

【午後の業務再開】
取引先へ訪問し、当社の製品の売り込みをしたり、お客様の課題解決の相談に乗ったりします。
外回りが無い時は製品輸出時に税関で必要となる書類を作成したり、業界紙や展示会で最新情報や技術を収集しています。

17:30~

【就業】
帰宅後は家事をして家族と食事をした後、趣味のジョギングやテレビゲームをして過ごしています。

現在の仕事内容

【営業】積極的に取引先とコンタクトを取り、当社製品が売れるチャンスを探っていきます。メールや電話でアポイントを取り、対面やwebなど、取引先の希望に合わせた方法で面談を行います。取引先からの要望は社内の各部署に共有し、複数の部署と取引先の橋渡し役となって円滑に業務が進むように手配します。
【輸出関連業務】海外に当社製品を輸出ための税関に提出する書類や、作業の指示書を作成します。営業だけでなく、多くの部門との連携が必要なので、情報共有と状況の確認を行っています。
【その他】本社からの指示のもと、東京営業所のコンピュータやOA機器の管理を行っています。


今の仕事のやりがい

実際に自分が紹介した原料を取引先に採用して頂き、日常生活の中で活用されるのを見ると、大きな達成感があります。日々の取引先とのやり取りは、営業担当はひとりひとりが「会社の顔」として取引先と接するため、大きな責任が伴いますが、自らが会社の歯車を回す原動力になれるという強みがあります。自分の提案ひとつで会社全体を巻き込む大きなプロジェクトに成長することもあり、やりがいを感じられます。また、私は海外業務も担当している為、文化や言語の異なるお客様と接する機会が多いので戸惑うこともありますが、その垣根を越えて大きな売り上げに繋がった時の喜びはひとしおです。


この会社に決めた理由

理系営業職が活きる会社と感じました。
私は理系の大学院卒で、もともとは研究職での就職活動を続けていました。そんな中で、日澱化學は営業職でも積極的に製品開発に携わることができることを知りました。また、当社営業の面談相手はメーカーの研究者が多く、化学知識を活用したセールスをする場合もあると聞いたため、学生時代の経験は無駄にならないと感じ、この会社に決めました。


先輩からの就職活動アドバイス

ぜひ多くの企業を検討し、自分の目で見て就職先を決めてほしいと思います。時には少し違う業種なども検討し、選択肢を増やして欲しいと思います。面接や説明会で実際に訪問することで、会社そのものだけでなく、通勤ルートの雰囲気も感じられますし、メーカーであれば工場・研究所の汚れ具合やにおいなど、ネットでは見られない現実の姿を五感で感じることができます。これからの人生の半分近くを過ごす場所です。悔いの無いように就職活動をして欲しいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 日澱化學(株)の先輩情報