最終更新日:2025/4/22

(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • 技術・研究系

アシスト歩行車の開発

  • T.K
  • 2020年入社
  • 中京大学
  • 工学部 メディア工学科
  • 技術開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発部

KYOHOを志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

就職活動時に自動車業界を中心に様々な企業を受けていました。そんな中大学が開催する企業説明会でKYOHOのことを知りました。そして自動車部品と自動化設備だけでなく新しいことにも挑戦しているということを聞き興味を持ちました。選考を進んでいく中で会社の雰囲気の良さを感じ長く働けそうだというのが決め手になりました。実際に入社しとても雰囲気のいい会社であると思いました。


現在の仕事内容について教えてください。(担当や役割など)

自分はアシスト歩行車の開発をテーマとしていて、その中で制御システムを担当しています。このテーマでは歩行が困難な人をアシストし、健康寿命を延ばすことを目標として取り組んでいます。センサの取った値などによりパターン分けをし様々なシチュエーションに対応したものを製作しています。製作したものは実際に歩行車を必要としている人に使ってもらい、そこでもらった意見をもとに改良を続けています。


仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

仕事を通じ新しい知識が身につくところです。自分は情報系の学科出身なのでCADを使った設計をしたことがありませんでした。しかし、最初に与えられた業務は治具の設計で何もわからないところから始まりました。教えてもらいながら業務を進め初めに作ったものは組み付かないなどミスが多かったです。この失敗から多くのことを学ぶことができ、自分の成長を実感することができました。今では組み込みソフトを作るほか電気回路にも触れているので新しい知識がどんどん入ってきてやりがいを感じます。


KYOHOで実現させたい目標や夢を教えてください。

開発という部署に所属している人間ですので、長年紡いできたKYOHOの強みを生かしつつ、KYOHOオリジナルの製品を作り会社の利益につながるようなヒット商品を作ることが目標です。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

就職活動というのは人生最大の分岐点であると思います。そして自身の仕事観に大きく影響してくるのは、最初に入社した会社であると思います。就職活動をするにあたってどういう人になりたいかをよく考え、最終的に悔いのない選択ができれば楽しい社会人生活が待っていますので頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】の先輩情報