みなさんこんにちは!
芳徳会 特別養護老人ホームすずの郷の施設長の鈴木です。
当法人は稲沢市で2つの特養(定員80名と29名)と小規模の保育所(定員9名)を運営しております。
0歳から100歳オーバーまで一緒に生活するスタイルを大切にしております。
特養でも普通に喫茶店、ランチ、買い物、自宅、美容院などへ行き、その方の「行きたい、やりたい、食べたい」に応えています。コロナで制限があった生活から個々のお年寄りの気持ちに真に応えるサポートをしませんか。
おそらくあなたが見た特養でのお年寄りの生活は、外出はなく、定時のオムツ交換、機械浴、ミキサー、ペースト食の画一的な流れ作業ではなかったですか?
あれダメ、これダメと制限するのは、極力したくないですよね。
でもどうですか、事故やケガを恐れるばかりに。。。そんな光景を見てきませんでしたか?あなたの志しを幻想に変えたのではないですか。
私たちはそれが嫌で、ともに生活する、ともに笑い、ともに泣き、時にはケンカする。
お年寄りと私たち、スタッフ同士も上下関係を築くのでなく、横で手を繋ぐ、対等な関係でいたいですよね。
介護は医療(看護)の指示に従うものではありません。それぞれの役目が違うだけです。それぞれお年寄りの声で動くのです。
最近の活動内容は、すずの郷インスタグラムを。またホームページにて概要や方針、採用なども合わせてご覧ください。にぎやかで、自由で、みんな個性的です。
「三大介護」である入浴=リラックスの場、食事=コミュニケーションの時、排泄=プライドを守る をベースとし、
「介護の三原則」である、寝たきりにしないさせない、その方の生活習慣を大切にする、その方の個性を引き出す をモットーにしています。
具体的には、画一的な排泄ケア、機械的な入浴作業、栄養補給を主とした食事でなく、ご本人の生きる意欲を引きだすために、たくさんの催しを企画し、普通にお出掛けもし、趣味、特技など活躍していただく機会を作ってます。
若い皆さん、人生は楽しむもの、仕事も楽しむものです。
あなたの志しは実現するためにあり、妥協するためのものではありません。
同じ志のある方、是非一緒にお仲間になっていただけませんか。
資格より資質、明るく前向きな方、お待ちしております!