最終更新日:2025/4/21

(株)復建技術コンサルタント

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
宮城県、東京都
資本金
1億3,000万円
売上高
93億6,562万円(2024年3月)
従業員
449名
募集人数
16~20名

地域のホームドクターとして、防災や安全・安心な地域、社会づくりに貢献

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社ページにアクセスして頂きありがとうございます。

募集職種は、
「技術系( 建設コンサルタント技術者)」、「営業系」、「事務系( 社内SE )」、
「一般事務職( 設計補助、営業事務)」 です。

皆様からのご応募をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

会社データ

プロフィール

知的創造力が私たちの商品です。
■当社は、東北地方を基盤とする建設コンサルタントです。
戦後復興の潮流から設立された社団法人復興建設技術協会(昭和21年設立)が、各地域に分社化され、当社は東北地方を基盤としています。
 「復建」と名の付く建設コンサルタントは、全国に6社あり、いずれもグループ会社です。
■私たちの仕事は未来を創造することです。
 あらゆる社会基盤整備(道路、橋梁、都市計画、下水道…等)の建設にあたり、その計画、調査、設計の段階から参画し、適切な指導・支援により、そのプロジェクトを具現化していく仕事です。
 100年、200年経っても色あせないものを造るため、私たちは日々知的創造力を高めています。

事業内容
地元東北を拠点に、交通計画、道路および道路施設の調査・計画・設計をはじめとする様々な都市計画・地域計画を総合的に行う建設コンサルタントです。
特に現在は、東日本大震災からの復興に向け、様々な事業を推進しています。

■交通計画、道路および道路施設の調査・計画・設計、交通事故対策、渋滞対策、事業評価
■地すべり、斜面防災、土砂災害などの調査・計画・設計、急傾斜地崩壊対策、地域防災計画の策定・修正、避難路計画等
■橋梁計画・設計、既設橋の補修・補強・耐震設計
■基準点測量、地形測量、応用測量、用地測量、航測図化、各種台帳データ整備、高精度移動体三次元計測、地上型三次元計測、航空レーザー計測
■道路・橋梁・トンネル、公園、水門、砂防・海岸・漁港施設等の点検・調査・解析、長寿命化修繕計画の策定
■区画整理事業や防災集団移転促進事業などまちづくりや開発行為・許認可に関る事業支援、計画設計
■上水道、下水道、ガス、共同溝の調査・計画・設計、上下水道施設設備設計
■現場施工管理、積算業務、技術審査、道路・河川巡視CM・PM業務
■都市計画基礎調査、都市マスや総合計画等の各種計画の調査及び策定支援、公園・駅前広場・斎場など都市施設の計画設計、景観、歴史的町並み整備計画
■公共交通政策、道路空間再編、社会実験、ITS、次世代物流拠点計画、道路網計画・道路整備プログラム
■環境調査、環境アセスメント(影響評価)、環境保全計画、自然再生エネルギー、廃棄物基本計画、生活環境調査
■土質・地質調査、軟弱地盤解析、水質・水文調査解析、浸透流解析、FEM三次元解析、耐震解析、土壌汚染調査解析
■農業土木施設や森林・林野部門の施設整備計画・設計、農地海岸整備・ため池・ストックマネジメント
■トンネルの計画・調査・設計、既設トンネルの拡幅、既設トンネル補修補強設計
■河道計画、砂防計画、河川砂防海岸構造物の調査・計画・設計、河川砂防海岸施設の点検調査診断
■漁港、港湾施設の調査・計画・設計、被災施設の調査・復旧復興設計
■機械(プラント機械、建設機械)、電気(プラント電気、建設電気)に関する計画、設計、設計監理、メンテナンス計画、各種電気、プロジェクトマネジメント等
■道路や河川、宅地関連の管理効率化システム・データベース構築、津波シミュレーション、BIM/CIM
本社郵便番号 980-0012
本社所在地 宮城県仙台市青葉区錦町1-7-25
本社電話番号 022-262-1234
第二本社郵便番号 101-0047
第二本社所在地 東京都千代田区内神田2-16-9 センボービル4階
第二本社電話番号 03-5298-1023
設立 1946年6月1日
資本金 1億3,000万円
従業員 449名
売上高 93億6,562万円(2024年3月)
事業所 【本社・支社】仙台、東京
【支店】青森、盛岡、秋田、仙台、山形、福島、東京、名古屋、大阪
【営業所・事務所】札幌、函館、五輪、福島浜通り、埼玉、千葉、神奈川、北陸
         三重、滋賀、奈良、兵庫、広島、熊本
主な取引先 国土交通省、環境省、各地方自治体
関連会社 【関連会社】
■(株)ダイワ技術サービス
■(株)トラステック

■(株)復建エンジニヤリング
■中部復建(株)
■中央復建コンサルタンツ(株)
■復建調査設計(株)
■第一復建(株)
平均年齢 39.1歳(2024年度、正社員実績)
平均勤続年数 12.2年(2024年度、正社員実績)
企業理念(社是) 【社是】
「技術・人格・社会貢献」

この社是は、当社の基本姿勢と存在意義を表しています。
3つの言葉には、次のメッセージが込められています。

●当社は、人が全てであり、人を大切にし、人を育みます。

●当社の社員が目指すべきものは、高い技術力と人格です。
 【一流の技術者とは】
  1)必要な資格を取得し、常に向上心のある人
  2)説明責任を果たせる人(わかりやすく説明できる人)
  3)仕事を私物化しない(共有化する)人
 【高い人格者とは】
  1)みんなのためにはたらく人
  2)どんな仕事にも感謝してはたらく人
  3)いつも上機嫌を演出できる人

●当社は社会基盤整備や防災等の仕事を通じ、社会に必要とされる存在であると共に、
  雇用確保の点でも社会に貢献していきます。
近年の大規模災害対応実績 2011年 3月 東日本大震災
2015年 9月 関東・東北豪雨
2016年 4月 熊本地震
2016年 8月 台風10号
2017年7月・8月 秋田県豪雨
2018年 9月 北海道胆振東部地震
2019年10月 令和元年東日本台風(台風19号)
2022年 3月 福島県沖地震
沿革
  • 1946年 6月
    • (社)復興建設技術協会仙台出張所として設立
  • 1960年 5月
    • (株)東北復建事業所に組織変更
  • 1971年 4月
    • (株)復建技術コンサルタントに社名変更
  • 1997年11月
    • ISO9001認証取得
  • 1999年 5月
    • ISO14001認証取得
  • 2009年 7月
    • ISO27001認証取得
  • 2017年 7月
    • ISO55001認証取得
  • 2018年12月
    • 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定
  • 2019年 7月
    • 子育てサポート企業「くるみん」に認定
  • 2021年 6月
    • 創立75周年を迎える
  • 2024年1月
    • 子育てサポート企業「くるみん」に認定 (3回目)
  • 2024年3月
    • 健康経営優良法人2024 (大規模法人部門)に認定 (7年連続)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 3 20
    取得者 6 3 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    35.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (115名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育研修制度
■新入社員研修(入社時総合教育、OA研修)
■階層別研修
■各種技術研修
■セミナー・学会派遣
■若手社員海外研修制度
■資格取得支援制度
■外部研究機関等への派遣
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
業務上必要な資格については、受験や登録費用の補助、資格取得者に対する手当の支給等の支援制度があります。
技術士、RCCM、地質調査技士、コンクリート診断士、土木施工管理技士、環境計量士 他

特に技術士資格については、
外部研修派遣、社内講習会、受験指導、論文添削、模擬面接 等   
取得の為にさまざまな支援体制をとっています。
また新規取得時には報奨金(最大30万円)の支給もあります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、北見工業大学、九州大学、京都大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福井工業大学、法政大学、宮城大学、室蘭工業大学、山形大学、立命館大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、金沢工業大学、関東学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、神戸大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、尚絅学院大学、摂南大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東京情報大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、新潟大学、日本大学、八戸工業大学、弘前大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、前橋工科大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山梨学院大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、仙台高等専門学校、長野工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、池坊短期大学、いわき短期大学、大阪リゾート&スポーツ専門学校、聖和学園短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台青葉学院短期大学、仙台総合ペット専門学校、仙台デザイン専門学校、中央工学校、東北電子専門学校、山形県立米沢女子短期大学

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
大学院卒  3名   2名    2名
大学卒   16名    10名    11名
高専卒   1名   -      -
短大専門   -    1名     -

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 4 13
    2023年 6 7 13
    2022年 10 10 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 20 2 90.0%

先輩情報

東北地域のインフラ保全に大きく貢献している事に魅力を感じて
M.S
2019
長岡技術科学大学大学院
工学研究科 環境社会基盤工学専攻
技術管理部
設計検査
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200158/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)復建技術コンサルタント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)復建技術コンサルタントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)復建技術コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)復建技術コンサルタントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)復建技術コンサルタントの会社概要