予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名特別養護老人ホーム
勤務地北海道
仕事内容起床介助、服薬介助、排泄介助、入浴介助等
ログインするとご覧いただけます。
始業時間9時に向け、8時45分から入居者の変わった様子がないかパソコン(ケアカルテ)で情報収集を行う。10時から水分(珈琲や紅茶など)の提供をするため、入居者が好きな飲み物を用意します。
昼食を配膳します。自分で食べられない方は食事介助を行う。食べ終えた方から服薬介助を行い、居室に誘導し、歯磨きを行います。歯磨きを終えると昼食の摂取量、水分量、トイレの記録を専用のタブレットに入力します。13時からは利用者の体温を測り、14時のおやつと水分の準備をします。14時になったら午前中の利用者の様子等を申し送りします。その後、1時間の休憩に入ります。
夕食を配膳します。昼食同様に食後、服薬介助、歯磨きを行います。寝る前の薬(VDS)がない方は居室で寝る準備をしてもらいます。準夜勤者に申し送り後、18時に退勤となります。
現在は、食事介助、排泄介助、入浴介助などといった日常の介護業務に加え、ユニット会議の資料を作っています。会議資料作成で専門用語を知ることができ、会議で話していた利用者が怪我しないための対策等を再度確認することができます。
排泄介助や入浴介助などは私たちが日常の中で通常は自立して行っている事です。障害や何らかの理由で、全てを自分の力だけで行うことが難しく、困っている人がいます。その手助けが出来ることにやりがいを感じています。
大学で福祉について学んできて、就職活動をするときに自分にできるのかという不安がありました。企業説明会でノテ福祉会の説明会を聞く機会があり、事業内容やエルダー制度、研修制度の多さ、勉強しながら働けることに魅力を感じました。
入社後、資格取得のための研修期間を経て、現場で介護業務をするようになって現在5カ月となりました。最初は出来なかったことばかりでしたが、徐々に出来ることが増えてきました。まだまだ出来ないこと、知らないことはありますが、一つずつ出来ることを増やし、将来、頼られる先輩となれるように努力していきます。