最終更新日:2025/4/23

社会福祉法人 閑谷福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
岡山県

仕事紹介記事

PHOTO
「利用者さんからたくさんのことを学べる」ー私たちが大切にしている価値観の1つです
PHOTO
言葉で伝わらないときは、違う形でアプローチ。利用者さんが職員と一緒に笑顔になってくれる、この瞬間を大切にしています。

募集コース

コース名
総合職
福祉サービスに携わる際に基本となる「生活支援員・介護職員」を経験したのち、適性に応じてキャリアアップを目指していただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員・介護職

障害者の方の日常生活における身の回りの支援(食事や入浴、排せつ等)から散歩やレクレーションといった日中活動や軽作業の支援、外出や余暇活動の支援を行います。このほか、地域や利用者のご家族とのつながりを構築したり、親睦会のイベント企画等もおこないます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    ホームページからのエントリーも受け付けています。

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. 適性検査

  4. 作文

  5. 職場体験

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
2週間以内
エントリー→法人説明会→一次試験→二次試験→内々定
選考方法 一次試験:書類選考、適性検査、作文、職場体験、採用担当面接
二次試験:役員面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 職員採用試験受験申込書、履歴書(写真要)、卒業見込証明書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

※2026年3月卒業見込みの方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

特に学部は問いません。
福祉を学んできた方はもちろん、それ以外の学部出身者も歓迎します。

※先輩には、農学部・法学部・経済学部・理学部・心理学部・教育学部など、福祉の専門分野以外の出身者も多数在籍しています。

募集内訳 生活支援員・介護職員 5名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 選考時の交通費支給あり

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)206,600円

180,600円

26,000円

短大・専門卒

(月給)198,200円

172,200円

26,000円

特別手当1(3年未満、資格無):一律20,000円
特別手当2(勤続10年未満):一律6,000円

  • 試用期間あり

※3カ月の試用期間有、労働条件変更なし
※既卒3年以内は労働条件変更なし、経験を考慮の上優遇

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ★生活支援員・介護職 <新卒・資格有の場合>
 基本給:180,600円
 特別勤務手当:5,000円
 特別手当1・2(新卒・資格有):32,000円
 特別手当3(基本給の4%):7,224円※年度により率が異なる
 夜勤手当:24,000円(4回×6,000円)
 家賃手当:27,000円(家賃60,000円の場合)

【総支給額】275,824円+賞与(年2回 約4ヵ月分)
 ※交通費別途、初年度賞与は約2.6ヵ月分
諸手当 住宅手当(上限27,000円)
通勤手当(上限29,600円)
夜勤手当(6,000円/回)
業務・役職手当(例リーダー5,000円、サービス管理責任者7,000円、主任級10,000円~)
家族手当(扶養家族がいる場合:配偶者6,500円 子10,000円)
特別手当(勤続年数や所持資格、勤務条件によって26,000円~50,000円)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 108日
休日休暇 年間休日 108日
    ※1カ月、もしくは1年を平均し週40時間以内となるよう各月の
     休日数を設定しており、月9日の休日を基本としています
有給休暇 10日~40日(勤続6カ月~勤続年数による)
    ※初年度10日:試用期間中(4月~6月)に各月1日+6ヶ月後に7日
特別休暇(有給) 結婚・忌引・災害、配偶者出産、子の看護等休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

○社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
○産前産後・育児休業制度
○自己啓発支援制度
○法人内サークル活動等への補助制度 
○資格取得支援制度
○退職金制度(2種類)
・福祉医療機構退職手当共済制度
・県育成制度退職給付金

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 岡山

☆配属は法人施設のうち、本人希望と適性を考慮のうえ決定します
・和気郡和気町、岡山市東区瀬戸町、赤磐市桜が丘、瀬戸内市邑久町、備前市日生町

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    勤務体制は事業所により異なる
    【例】
    ・ 6:30~15:15(休憩45分)
    ・ 8:30~17:15(休憩45分)
    ・10:30~19:15(休憩45分)
    ・12:30~21:15(休憩45分)
    ・16:00~翌9:00(休憩/仮眠あり)

  • 【柔軟な働き方を実現するための措置】
    ◆育児・介護短時間勤務制度
    ◆時差出勤制度

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人 閑谷福祉会(瀬戸事務所)
〒709-0856
岡山市東区瀬戸町下485-1
TEL:086-206-6644
採用担当:渡邉
URL http://shizutani-fukushi.com/
E-MAIL m-watanabe@shizutani-fukushi.com
交通機関 最寄り駅:JR和気駅(山陽本線)
※駅から会場までの送迎あり。お気軽にご利用ください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 閑谷福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 閑谷福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 閑谷福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 閑谷福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ