最終更新日:2025/4/23

社会福祉法人 閑谷福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 医療・福祉系

職員同士、お互いに連携を取り、助け合っています

  • 大塚 丈暉
  • 2018年入社
  • 29歳
  • 美作大学
  • 生活科学部・社会福祉学科 卒業
  • 生活支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容生活支援員

この法人に決めた理由は?

私が大学時代に体験学習で障害者施設を訪問し、そこで利用者と関わる機会がありました。 障害のある方と関わる中で、楽しさを感じ、障害者福祉に興味を持つようになりました。閑谷福社会への就職を決めた理由は、福祉の就職総合フェアでこの法人を知り、見学会に参加した際、先輩職員から法人の説明を聞き、常に利用者や家族のニーズに応えようとする思いが伝わり、とても感銘を受けたからです。


職場の雰囲気や人間関係はどうですか?

利用者支援は、個人ではなく、チームでの支援の為、日々の業務で職員同士、お互いに連携を取り、助け合っています。職場について、業務で分からない事や不安な事について、上司等の他の職員に相談することがよくありますが、親切に教えて頂いたり、とても働きやすい環境に感じています。日々職員は利用者の方の生活を支援させて頂いてますが、利用者の方から職員が気付く事や学ぶことも数多くあり、私の成長の場であると考えています。


当面の目標・将来の夢を教えてください。

利用者の方々が毎日を安心して楽しく過ごせるような支援を提供できる支援員になりたいと思っています。一日一日を大切にしながら、日々の勤務で経験を重ね、支援に関する知識や技術を身に着けていきたいと思っています。利用者の考えや思いはそれぞれ異なるので、一人一人の考えや思いを汲み取り、尊重する支援を心がけていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 閑谷福祉会の先輩情報