最終更新日:2025/4/7

(株)ハーベスト 【アプリシェイトグループ】

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
ご入居者様は、毎日のように「感謝」の言葉を投げかけてくれます。そのようなご入居者様との関わりから、「幸せ創り」「世の中創り」の重要性を感じられます。
PHOTO
キャリアアップの道はそれぞれ。トップスピードで成長したい方、地道にコツコツと成長したい方。それぞれの希望合わせて成長できる環境があります!

募集コース

コース名
スペシャリスト
雇用形態
  • 正社員
配属職種 スペシャリスト

◆ホームでのお仕事
お客様への介護サービスの提供
お客様のできることを伸ばす自立へ向けた支援
イベントの企画・実施
お便りの作成・発進
お客様の支援計画の作成など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

★スペシャリスト(三次選考が最終です)
一次選考(集団)
二次選考~三次選考(個別)

募集コースの選択方法 選考時に、希望するコースをお伝えください!
内々定までの所要日数 1カ月半程度
☆内定までのフロー
約3週間~1か月で内定まで進めます!
選考方法 ★スペシャリスト(三次選考が最終です)
一次選考(集団)
二次選考~三次選考(個別)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

人物重視です。全員としっかり向かい合いたいと考えています。
そのため、説明会は何度でもご参加していただけます!
過去には8回も参加してくれた内定者もいます!!
その他にも面接練習会やホーム見学会など、皆さんの内定までを全力でフォローします!

提出書類 <選考時>
履歴書

<入社時>
成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生

私たちは、多様な人材が集まってこそより強い集団になると考えています。
そのため、高齢化問題という大きな社会問題を解決するためには文系・理系・福祉系学部で学んだ方の知識と努力が必要です。

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

様々なバックグラウンドを持った方たちを歓迎しています!
教育制度も充実しており安心!毎年9割は、大学での専攻は福祉以外です!

色々な知識・経験・技術を持った人が集まって初めて、高齢化社会を解決へ導けると考えています!

募集内訳 【スペシャリスト職】
10~15名程度
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

スペシャリスト

(月給)250,000円

204,000円

46,000円

夜勤手当:26,000円(一律)
皆勤手当:20,000円(一律)

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【スペシャリスト】
250,000円(基本給:204,000円、夜勤手当:26,000円、皆勤手当:20,000円)
※時間外勤務手当は、固定残業代ではなく実際に残業をした時間に応じて支払われます。

【本社勤務】
9:00~18:00(休憩1h)

【事業所勤務】
〈日勤〉9:00~18:00(休憩1h)
〈夜勤〉16:00~翌11:00(休憩7h)
※夜勤は月4日程度。
※上記夜勤回数を超えた場合は、超過分の金額が支払われます。
※一カ月単位の変形労働時間制です。
所定労働時間は、一カ月を平均して週40時間以内です。
諸手当 ★管理職手当
★施設長手当
★サービス提供責任者手当
★スタッフ手当
★本社勤務手当
★特別手当
★応援手当
★通勤手当
★住宅手当
★処遇改善手当
★研修残業手当
★皆勤手当
★介護福祉士手当
★社会福祉士手当
昇給 年1回(5月)
※業績に応じます。
賞与 年2回(7月・12月)
※上記のほか、業績により決算賞与有り。
休日休暇 ■月9日休み
■特別休暇(年9日)あり
夏季休日(3日)、年末年始休日(3日)、ゴールデンウイーク休日(3日)

■希望休制度あり
■慶弔休暇
■年次有給休暇
■育児休暇制度
■産前/産後休暇
■介護休暇

★詳細は担当者まで
待遇・福利厚生・社内制度

★各種社会保険完備(健康保険・厚生保険・雇用保険・労災保険)
★休養中の傷病手当、出産手当金、出産育児一時金
★退職金制度
★忘年会、社員旅行
★定期健康診断の実施
★慶弔見舞金制度
★店舗懇親会
★社内スポーツイベント
★専門スキル開発制度〔例〕総合職:起業・財務・経理・社会保障など
専門職:技術研修・資格取得支援・医療・看護研修など

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)

勤務地
  • 千葉
  • 京都
  • 大阪

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    ※一カ月単位の変形労働時間制です。
    所定労働時間は、一カ月を平均して週40時間以内です。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 ★当社は、社員への教育を惜しみません!
数々の社内研修や、書ききれないほど沢山の社外研修など、社員教育に注力しています。当然、社員教育には大きなコストが必要です。

★では、なぜ当社は社員教育に注力しているのか?
 それは、社員一人ひとりの将来(生涯設計)を考えているからです。
全ての社員を一流に育てたい。仕事はスポーツと同じです。やり方やルールが分からないで試合に出ても、勝てません。明るい未来はありません。
当社で成功法則を学び、会社(チーム)を勝利へ導ける力を身に付けてもらいます。
あなたも一流の社会人!どこの業界でも活躍(社会貢献)できる人材へ!!

【OJT、Off-JTの一例】
<入社まで>
1.内定者研修(11月~3月で4回実施)

<入社後> 
1.新入社員研修(4月~5月に実施)
1)知識研修
 報連相やマナー・接遇などビジネス知識を中心に!
2)介護知識研修
 介護保険法や介護技術など専門知識を中心に!
3)介護実習研修
 実際の福祉用具を使って、新入社員同士で練習をします!
4)宿泊研修
 5日間を通して、社会人と学生の違いを学びます!
5)3カ月ごとの集合研修
 3カ月ごとに、現場改善や収支管理など継続して学びます!

<入社2年目以降>
2年目以降は「研修制度」に記載のある多種の社外研修を活用していきます!
研修制度 制度あり
【社内研修】
1)内定者研修(11月~3月で4回実施)
2)新入社員研修(4月~6月にチームに分かれて実施)
3)介護知識研修
4)介護実習研修
5)マナー研修
6)宿泊研修

【社外研修】
★日本創造教育研究所
1)可能思考研修基礎コース(SA)
2)可能思考研修 変革コース(SC)
3)可能思考研修 実践コース(PSV)
4)マネジメントコーチング
5)企業の成長戦略セミナー
6)経営理念塾
7)目標設定セミナー
8)田舞塾
9)実践ビジネススクール
10)財務戦略セミナー
11)内定者フォローセミナー
12)経営指南塾
13)実践マーケティング塾
14)業績アップ戦略セミナー
15)コア・コンピタンス経営発表大会
16)組織の生産性向上セミナー
17)人材育成戦略セミナー
18)エクセレントリーダーシップセミナー
19)ワークマネジメントセミナー
20)新入社員研修と受け入れ研修

★ペガサスセミナー
1)中堅育成
2)組織作りと教育対策
3)数表活用・店内作業実務
4)ストアマネジメントセミナー
5)ビッグストア作りの戦略と経営戦略
6)店内作業実務セミナー
7)多店舗化のための出店対策
8)現場と商品の調査分析手法(IE)
9)教育システム構築セミナー

★中小企業大学校
1)業務改善の考え方と進め方
2)営業管理者研修
3)営業パーソンの心構えと基本スキル
4)ロジカルシンキングで高める仕事力
5)IT活用による経営革新実践講座
6)ヒューマンエラー対策

★専門知識
1)高齢者ケア現場での間違いだらけの感染予防策 見直しとマニュアルの整備・教育
2)認知症の人の食べてくれないを解決するケア【事例学習】
3)誤嚥性肺炎入院ゼロを10施設で達成した口腔ケアの実技習得
4)実技でマスター!ポジショニング&シーティング
5)実技でマスター!持ち上げない移動・移乗介助法
6)皮膚裂傷(スキンテア)の予防・スキンケアのポイント
7)うっかりエラー防止対策 心のよそ見・思い込み低減トレーニング
8)拘縮予防・改善を実現するポジショニング&ケア
9)拘束回避の根拠がわかる認知症、非認知症の正しいアセスメントとケア

★その他
1)応急手当普及員
2)防火管理者研修
3)有料老人ホーム指導・研修会
4)介護職員基礎研修
5)実務者研修
6)身体拘束ゼロ推進員養成研修

問合せ先

問合せ先 〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2-2-7 山口興産堺筋ビル7階
(株)ハーベスト
TEL 06-6121-2333 (代表)
TEL 06-6121-6831 (採用担当直通)
交通機関 地下鉄堺筋線「堺筋本町」11番出口より徒歩2分

画像からAIがピックアップ

(株)ハーベスト 【アプリシェイトグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ハーベスト 【アプリシェイトグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ハーベスト 【アプリシェイトグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ハーベスト 【アプリシェイトグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ