最終更新日:2025/5/2

(株)愛誠会【アイセイ薬局グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • ホテル・旅館
  • イベント・興行
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

【志望動機の伝え方】3つに分けて考えるとオリジナリティがでます!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!
これから就活を本格的に始めようとお考えの皆様へ、
・学生時代に50社エントリ→30社説明会参加
・今は介護業界の企業で採用担当
株式会社愛誠会 採用担当 青山の目線で
おススメな志望動機の考え方・伝え方を解説します!

【志望動機は大きく3つに分けて考える】

1:なぜ、その業界に興味を持ったのか?
志望業界に対し、興味を持った個人的なキッカケや
理由があると良いと思います。

2:なぜ、その職種に興味を持ったのか?
志望職種に対し、興味を持った個人的な
キッカケや理由があると良いと思います。
またご自身のもつ性格/経験/スキル等を、こんな風に活かしたい!
という前向きな将来像も付け加えると更に深い内容になります。

3:なぜ、その会社に興味を持ったのか?
同業他社ではなく、なぜその会社を志望したのか?
という部分は、特に最終面接の場面で質問されるケースが多いようです。
他社と比べて○○が良かった、○○が優れいた・・・など
会社そのものに対し惹かれたポイントを述べましょう。

上記1,2,3を組み合わせると
オリジナリティあふれる志望動機が書けると思います!

ただし自分の気持ちにウソはつかずに、
できるだけ本音で前向きな印象になるように
することをおススメします。

~愛誠会の場合~
弊社選考にお進みくださる方の中で、
余裕をもって応募書類をご提出くださる場合は、
履歴書に書かれた志望動機について、誤字等ないか確認させていただきます!

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

<<ガクチカ⇔自己PRのつなげ方>>自分をわかりやすく表現!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!
これから就活を本格的に始めようとお考えの皆様へ、
・学生時代に50社エントリ→30社説明会参加した
・今は介護業界の企業で採用担当をしている
株式会社愛誠会 採用担当 青山の目線で
ガクチカと自己PRは何が違うのか?お伝えさせていただきます。

★学生時代に頑張った事=ガクチカ アルバイト
サークル
部活
ボランティア
ゼミや研修
など、ご自身が学生生活の中で
とくに気合を入れて取り組んだことがあると思います。
ガクチカはあくまでエピソードです。
○○という団体で、○○という役割を、○ヵ月やった
・・・という具体的な内容を伝えましょう!

★自己PR=アナタが会社で活かせる力や経験を伝える
多くの企業で「自己PRをしてください」
と面接で聞かれると思います。
この時に聞きたいのは、どんな力・視点・経験・姿勢を
募集している職種で活かせるのか?という事です。
上記を踏まえると、例えばこんな話方はいかがでしょうか?

学生時代に頑張ったことは○○です

その中で、○○という力を身につけました

御社の○○という業務に欠かせない力だと思うので
発揮しながら頑張りたいです

ガクチカは、自己PRを伝えるための背景
・・・とも考えられそうですね!

しかし自己PRの仕方は千差万別!!
この内容をきっかけに、自分らしく伝える方法を模索してみてくだい。

~愛誠会の場合~
弊社の面接ではダイレクトに「自己PRしてください」
・・・と聞くことは極めて少ないです!
ご応募くださった方が話しやすいように
質問するよう心掛けているからです。
どうぞ身構えず、ご自身の過去を思い出しながら語るように、ご回答ください★

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

◆ガクチカは大学の講義でもOK◆課外活動は必須ではありません!(2025年3月21日)

PHOTO

こんにちは!
これから就活を本格的に始めようとお考えの皆様へ、
・学生時代に50社エントリ→30社説明会参加
・今は介護業界の企業で採用担当
株式会社愛誠会 採用担当 青山の目線で
「目立ったガクチカ・屋外活動の経験がないけどどうしよう?」
という問いにお答えいたします!

◆ガクチカは大学の講義を頑張った…でも大丈夫!
高校生~大学生の間にコロナ流行のせいで
屋外活動ができなかった方も多いと思います。
そのため何をアピールすればいいか、
材料がなく悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ガクチカは大学の講義を頑張った!でも全く問題ありません。
ですが、注目したいのは以下の4点です。

1:特に力を入れた講義はどんな内容でしたか?
2:その講義で身に着けた力や知識は何ですか?
3:その講義の中で、グループで頑張ったことはありますか?
4:その講義の中で、困難や難しい課題を乗り越えた機会はありましたか?

これら4つを抑えれば、ガクチカエピソードが作りやすくなると思います!

<<自分が頑張ろうと思った出来事のなかで
どのように困難を乗り越えて力を身に着けたか>>

この部分が伝われば、応募者ご自身の事を面接官も理解がしやすくなります。
よろしければ、面接でのエピソードトークや応募書類の
自己PR等に、取り入れてみてくださいね!

~愛誠会の場合~
もちろん弊社でも、ガクチカは屋外活動にだけ注視している・・・
という事はありません。
応募くださった方の事を深く知りたいので
ご自身が頑張った事や、なぜ頑張ろうと思ったのか等、
思い出すようにお話いただきたいと思います♪

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

【説明会の参加日って変更できる?】→企業によりますが概ね可能(2025年3月1日)

PHOTO

こんにちは!
これから就活を本格的に始めようとお考えの皆様へ
・学生時代に50社エントリ→30社説明会参加した
・今は介護業界の企業で採用担当をしている
株式会社愛誠会 採用担当 青山の目線で
「予約した会社説明会の日程を振り替えることはできるのか」
について解説します!

<<結論>>
企業により事情が異なるので100%可能とは言えませんが
事前に相談すれば、概ね別日程で参加できます。


<<大切なポイント>>
〇説明会予約前に、他の予定とブッキングする恐れがないか確認
〇マイナビ上で、自分でキャンセルできるかチェック!
〇自身でキャンセル/新規予約が出来ない場合は、企業担当へ相談
〇予約した説明会の日程を忘れないように、手帳やカレンダーに記入!

事前連絡なしでキャンセルすると印象がやはり悪くなってしまいます…
必ず企業担当に申出ましょう!


<<企業担当に参加日変更の連絡をする場合>>
1:学校名+フルネーム
2:もともとの説明会 予約日時
3:これから参加を希望している説明会日時
上記3点を必ず伝えましょう!
席に余裕があるか確認してくれるハズです。

<<愛誠会の場合>>
説明会 開催日の1週間前に予約を締め切るようにしております。
締め切り前であればマイナビ上で
ご自身でキャンセル→再予約が可能です!
締切を過ぎた後に参加日変更をしたい場合は
メッセージかお電話にてお知らせください。

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

就活開始前に…志望業界・職種は決まっていますか?(2025年3月1日)

PHOTO

こんにちは!
これから就活を本格的に始めようとお考えの皆様へ、
・学生時代に50社エントリ→30社説明会参加
・今は介護業界の企業で採用担当
株式会社愛誠会 採用担当 青山の目線で
就活の進め方をお伝えしたいと思います!

<志望業界・職種が絞り切れていない場合>
志望業界・職種が明確でなければ、
まずは落ち着いて自己分析をしましょう。

●あなたが楽しいと思う事は何ですか?
→心から好きな事なら、やりがいを感じて仕事にもつなげやすい

●あなたが勉強してもいい!と思う事は何ですか?
→入社後は研修や資格取得があるかもしれません。
苦ではない勉強なら、その仕事との相性はいいかも

ちなみに、少人数制の高齢者向け介護施設を運営している弊社には、
こんな方が向いています。
・1人1人のお客様とじっくり時間をかけて接したい
・イベント好き、企画を考えて実行することにやりがいがある
・誰かのために、役に立つ仕事がしたい
・お客様と直接かかわる仕事がしたい

自己分析が終わったら、業界・職種を絞りつつエントリーします。


<<志望業界・志望職種が絞り切れている場合>>
志望業界・志望職種が明確な方は、まずは気になる会社をエントリー!
更に深く気になる会社があれば、マイナビ上の情報だけでなく、
ホームページも見ましょう。
そして面白そうな会社・仕事だと特に感じたら、
説明会に参加して、ホームページにない情報も収集します。
 ↓
上記までは情報収集のターンです。
次はその情報を元に、この先の長い社会人生活をおくる際、
その会社に毎日通勤できるか・継続して勤務できるか?
という部分を具体的に検討します。
 ↓
仕事も面白そう、会社も良さそう、
通勤も問題なし、将来は自分が望むステップアップもできる
・・・とわかったら、次は選考に応募&チャレンジです!

ちなみに株式会社愛誠会では、
個別面接→内々定→職場見学をして検討→内々定承諾の可否を決める
・・・というフローです


様々記載しましたが、就活の進め方は千差万別です!
ご自身にあったやり方・ペースをご友人や先生方と相談しても良いと思います。

トップへ