予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名入社~現在:製造部工場管理課に所属
勤務地宮崎県
仕事内容工場の収支管理・歩留管理
【出社】8:30始業開始のため、大体10分前くらいには出社して1日のスケジュール確認を行います。
【朝礼・始業開始】課内で1日の予定を共有・確認を行います。朝礼後は、デスクにてメールの確認、自分の1日の仕事の確認、資料の作成を行います。【移動】資料作成後は、本社から川南食品工場へ約1時間かけて移動します。安全運転第一です◎
【工場内視察】工場内で新機械プレテストの現場視察を行います。導入に有用な機械か、隅々チェックを行います。
【お昼休憩】工場にて持参したお弁当でお昼休憩を取ります◎移動の途中で気になるお弁当をテイクアウトすることもできます♪
【会議・打合せ】午前中に確認した新機械について、工場の担当者と意見交換を行います。導入にメリットがあれば、導入に向けた打合せ(導入時期や金額等)も行います。
【デスクワーク】事務所に帰社後、現場視察した新機械について上司に報告します。打合せ内容をまとめ、資料を作成します。
【退社】業務が終わったらデスク周りを片付けて退社します◎
製造部工場管理課に所属し、都城食品工場の歩留管理・収支管理を担当しています。製造部は会社の利益を生み出す唯一の部署のため、売上UPのためにいかに無駄なく製品化するかが重要です。そのためには、普段から歩留(製品化率)の管理をし、変動があった際にはその要因を分析します。分析する時は、手元にあるデータから分析することもありますが、実際に工場で機械調整をしている担当者に相談して要因を探ることも多いです。本社に在籍していますが、工場に出向く機会も多く、工場で働く方々と協力して、会社の売上UPに尽力しています!また、収支管理では、工場から物品購入の依頼があった際の窓口となり、内容の確認をして上席からの承認を得る手続きを行ったり、毎月工場で使った経費の分析を行ったりしています。売上が上がっても、経費が多く掛かっていれば利益は少なくなるため、工場と協議しながら、日々経費削減にも取り組んでいます◎
私が思う向いている人は3つあって、1つ目は行動力のある人です。仕事では状況を判断し、自分から動ける力が社会人にとっては必要だと思います。2つ目は、些細なことに気付ける人です。多くの人と関わる仕事なので、人に対しての気遣いはもちろん、工場ではこの力があると、いつもと違う状況や課題の早期発見に繋がります。早く見つけることで、迅速に対応でき、結果、大きなトラブルなく安定した工場の稼働を行うことができます。3つ目は、人の意見が聴け、自分の意見も言える人です。人との関わりが多い工場管理課では、特にコミュニケーションを大切にします。上司・部下・先輩・後輩関係なく、考えている意見や思いついた事などの会話が盛んです◎そんな風土のある職場なので、新入社員の頃から”この会社の一員なんだ”と強く感じたことを覚えています◎
私自身、出身は大分で、大学は鹿児島でした。地元に戻ることよりも、九州圏内で、「食品に関する仕事」「仕事もプライベートも大切にできる」「有給休暇を取得しやすい」「安定した給与」「福利厚生が充実している」等、就活をするうえで大切にしていた多くの条件に一致している会社がこの会社でした。入社後も、就活時の条件とのギャップが無く、私の趣味は推し活なので、有休を使ってライプに行くことも♪仕事を始めてからもプライベートはしっかり充実しています◎
新入社員の時と比べて、工場の課長や係長、機械担当者とのコミュニケーションは上手くとれるようになってきました。ですが、まだまだ知識不足・経験不足なことが多く、「誰かの頼りになる存在」になれることはまだ少ないです。そのため、私の当面の目標は、まずは同じ部署の先輩のように担当工場の方々にとって頼りになる存在になることです。そのためには、工場に出向いた際の何気ない会話から得られる情報を逃さないこと、工場の中に入って担当者の話を聞き、現場を自分の目で確かめることを念頭に置き、日々の業務に取り組んで行きたいと思います!
宮崎くみあいチキンフーズは、社内の雰囲気が良くとても働きやすい職場です!宮崎県内で就活している方はもちろん、県外からもぜひ説明会にご参加いただき、当社の事を知ってもらいたいです!