最終更新日:2025/4/22

MHIパワーエンジニアリング(株)【三菱重工グループ】

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 技術・研究系

描いた図面が製品になり、動く。現場に行くたび感動します

  • 津田 瞳
  • 2019年
  • 27歳
  • 長崎大学
  • 工学部 工学科
  • 長崎事業部 ボイラ設計部 ボイラ設計グループ 非耐圧チーム
  • ボイラ外装の強度検討・詳細設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名長崎事業部 ボイラ設計部 ボイラ設計グループ 非耐圧チーム

  • 仕事内容ボイラ外装の強度検討・詳細設計

入社を決めた理由は何ですか?

大学で学んだ工学知識を地元長崎の企業で活かしたいと考え、就職活動を行っていました。当社のほか、材料系企業や化粧品関連企業でも選考が進んでいましたが、知人である先輩社員から海外出張の話を聞き、世界で活躍できる機会があることに魅力を感じて入社を決めました。私は人より英語が堪能というわけではありませんが、いつかチャレンジしてみたいと思ったことも当社を選んだ理由です。海外出張にはまだ行っていませんが、同じ職場にフィリピン出身の方がいるので、めきめきと英語力を伸ばせています。また、相談していた先輩社員とも将来、一緒に仕事ができたらいいなと思っており、それも楽しみにしています。


現在の仕事について教えてください。

ボイラ外装の強度検討・詳細設計を担当しています。基本設計の強度条件や温度条件からボイラ外装の板厚や材質を設定し、それをもとに詳細図の作成を行うのが私の仕事です。この時に心掛けているのは、現場でものづくりに携わる方々が見やすく作業しやすい図面を描くことです。図面上ではきれいに収まっていても、実際は部品が干渉しているなどの問題があれば作業を行うことができませんし、現場からの修正依頼によりものづくりに遅延が生じるので特に気を付けています。また、私は設計者として現地を訪問することもあり、実物の設計点検や現地調査も担っています。稼働しているプラントを止めて点検することもあるので、常に安全第一を心掛けています。


仕事のやりがい、印象的なエピソードを教えてください。

現地での点検・調査も仕事の一つであると言いましたが、現地で実物を見られることは私にとってとても大きなやりがいです。入社3年目の時に、初めて設計に携わったプラントの点検に行ったのですが、想像を超える大きさに思わず声が出てしまったほどでした。自分が描いた図面通りに製品が製作されているのを見ると感動しますし、日々の業務の積み重ねが形に残るのでとてもやりがいを感じます。1年かけて設計した製品が稼働するには2~3年を要します。現場で実物を見ることで、頭の中のイメージと答え合わせをし、次のミッションに活かしています。


仕事・プライベートの目標、将来の夢を教えてください。

この仕事では1つの案件の設計を約1年かけて行いますが、お客様の要求によって途中で設計条件が大きく変わってしまうことがしばしばあります。こうした場合、ご要望によって基本設計が変わり、それによって詳細設計も変わるので、当初とはまったく異なる内容になることもあります。しかし納期は変わらない…ということもありますから、スケジュール管理はとても重要です。私は現在5年目ですが、今でも初めての経験がまだまだたくさんあり、今後も周りの方々にサポートいただきながら仕事を進め、さらなる成長を目指したいと思っています。まずは現在担当している案件を無事にやり遂げたいと思っています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

学生時代に生活リズムを整えておくことが大事だと思います。私自身、学生時代に生活リズムが乱れていたので、慣れるまでは出社後にとても眠かった覚えがあります。というのも、大学の研究室は8:50~がコアタイムだったのに対し、当社は8時始業。通勤時間も学生時代より長いため、学生時代に比べて2時間ほど早起きになりました。内定が決まったら、すぐに生活を社会人仕様にシフトすることをお勧めします。しかし、生活リズム以外のつまずきはなく、当社は休日が多いのとフレックス制度があるため、私生活がとても充実してると感じています。私は休日に買い物に出かけたり、映画を見たり、好きなことをして楽しく過ごしています。


トップへ

  1. トップ
  2. MHIパワーエンジニアリング(株)【三菱重工グループ】の先輩情報