予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産管理課
勤務地静岡県
仕事内容製品の原価計算と資材の発注や入荷、納期管理を担当しています。
ログインするとご覧いただけます。
始業と同時にラジオ体操開始その後はメール確認や資材発注、納期管理を行います。
資材関係の業務にひと段落が付いた後は、製品の原価計算を行います。
業務共有の為に担当外の業務を教わります。その後は教わった内容を文書化してマニュアルを作成します。
食堂で社食を食べます。
注文した資材は午前中に納品されることが多いので、届いた荷物を確認します。資材が届いていた場合は注文した内容と確認を行い、外装で内容が分かるように明記して依頼者に納品の連絡をします。重い荷物が一度に大量に届くこともあるので、夏は汗だくになります。
製品の原価計算やマニュアルの作成を行います。依頼があれば都度資材発注を行います。
退勤します。
入社当初はお堅い社風だと思っていましたが、柔軟な社風だと思います。定期的なサーベイが行われるようになったことで社員の意見が取り入れられて変化し続けているのが分かります。皆が気軽に意見を言えるとてもいい雰囲気の職場です。
材料が不足すれば製造が滞ってしまうため資材に関する業務では不手際は許されませんし、製品の原価計算は絶対に間違えられません。どちらも正確さが求められるので、責任やプレッシャーと共にやりがいを感じます。 また、鋸は製造業や建設業をはじめとした様々な業界で必要不可欠な存在です。社会の様々な場所で役立っている鋸の製造に携われることがやりがいです。
モノを生み出し社会の役に立つ製造業に就職したいと考えていたので、モノづくりの多くの場面で必要となる鋸を製造をしていることに惹かれました。会社説明会では参加した全ての説明会の中で一番面白くて楽しかったことが今でも印象に残っています。社員の方が活き活きとしていて、この方々と一緒に働きたいと思いました。その他にも銀行への借入が少ないから簡単には倒産しないという安心感や、設立100年を超える長い歴史を誇るこの会社で生涯をかけて働きたいと思ったことが理由です。
現在は課内の業務共有のために新しい業務を覚えている最中です。より多くの業務をできるようになって課の一員として役に立つことが当面の目標です。入社6年目の今でも学ぶことが多くあります。今後も一人前になるため日々勉強と業務に励みます。
将来の夢は、日本の鋸の歴史を背負う当社を陰ながら支えられるような社員になることです。製品について深く理解してどれだけ特殊な鋸でも全て分かると言えるくらい知識を持てるように、今できないことに積極的にとり組んで知識を増やしていきたいです。