最終更新日:2025/4/4

(株)マチス教育システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 教育
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円
売上高
8億円(2024年3月実績)
従業員
120名(2024年12月20日現在) ※子会社JVBC社員数42名を含む
募集人数
6~10名

トレンド技術を追う開発環境!

◆(株)マチス教育システム◆聞くだけOK!Web説明会予約受付中◆ (2025/03/01更新)

伝言板画像

◆WEB会社説明会予約受付中◆

選考直結WEB会社説明会を開催しています。

詳細は「説明会・セミナー」画面よりご確認ください。
ご予約いただいた方には、別途当社採用マイページにて視聴方法についてご案内致します。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    勤続10年越え社員多数。結婚育児、転居、人生の一大事に寄り添えるから、長く続ける社員が多いのです。

  • 製品・サービス力

    海老の養殖や、食関連のECサイト立ち上げなど、食糧難を迎える時代を前に食分野の社会貢献性重視!

  • 安定性・将来性

    あたりまえじゃないトコロにマチスのIT!Web化加速時代に昔ながらの伝統を守っている分野のIT化を!

会社紹介記事

PHOTO
若手・中堅社員が集合。社内は風通しが良く、入社や年次に関係なく何でも意見を言い合えます。得意分野ややりたいことを発信できれば、その方向でキャリアも伸ばせる。
PHOTO
最近はどんどん新しいマチスの部活ができています。ゲームやダーツ、フットサルなど。和気あいあいとオンとオフでメリハリをつけられるのも同社ならでは。

自由度高く、最先端IT技術に触れるチャンスがいっぱい。

PHOTO

自由度が高く、いきいきと自分らしく働く社員がたくさん!

マチスのことは求人サイトで初めて知りました。プログラミングには興味がありましたが、なかなか独学では難しく、断念しようと思っていたところに、未経験採用が多く未経験入社の先輩も今では大きなプロジェクトに参加していると知り、応募しました。
会社名の「マチス教育システム」からもわかる通り入社してからの研修がしっかりしており、わからない点も少しずつ解決していけるようになりました。今は研修が終わり、エビ養殖のIoT案件に携わっています。
普段は主にテスト仕様書の作成やテストの実施を担当していますが、今回は先輩のサポートを受けながら、計測器の販売会社とのやり取りも担当しています。実際にバケツに水を張ってセンサーの機能を試してみたりと、知らなかった技術に触れることができ、貴重な体験となりました。IoTという最先端な技術に触れることが出来るので、日々勉強ですがとても刺激的です。毎日これからの自分の成長が楽しみです。
<システム開発部/2018年入社(中途)/女性>


入社当時から今も変わらないマチスの魅力は、組織がフラットで意見がとにかく通りやすい所。役職が最低限しかなく、社歴に関係なく社員同士の会話が弾んでいるシーンもよく見かけます。「やってみたい」と言った希望がすぐに叶うことで仕事の面白さが増しているんじゃないでしょうか。例えば、アプリ開発者が「インフラを経験したい」といった場合でもすぐ叶います。働き方やプライベートもかなり自由度が高いと思います。納品間近な繁忙期以外で休暇取得に困ったこともありません。
入社3年以上経過した社員の定着率は非常に高いと思います。要するに居心地がよいということです(笑)。
IT業界は「業界未経験、非工学系学部卒、自力プログラミング未経験」の方にはハードルが高い業界だと思いますが、マチスは一貫してそのような方に広く門戸を開いてきました。今では開発未経験入社だったメンバーが7割を占めています。未経験から一人前の開発者に育った彼らに入社当時から共通しているものは、「プログラミングをやってみたい高い開発意欲をもっている」、「考え悩むより手を動かして実際にやってみることができる」 ことです。
<システム開発部/2008年入社(中途)/男性>

会社データ

プロフィール

マチス教育システムでは、金融、流通、DX、WEB開発、IoT/AIなど多岐にわたる分野でエンジニアの技術力を発揮しています。
当社の柔軟性と積極性を兼ね備えたエンジニアたちの技術力によって新たなお客様との繋がりをさらに開拓中です。

派遣委託ではなく受注開発のみの集中した環境なのでエンジニアは様々な分野の企業と関わり、積極的にトレンドを取り入れながら新たなチャレンジを続けています。
ネームバリューのある企業様の「あの」製品に関われる事も!

今いるメンバーは、独学でメキメキと力をつけるような野心家タイプも多く、
日々新しい技術や知見の共有が速度感ある現場を盛り上げています。

コロナ禍以前よりリモートワーク開始していたので、リモートのコミュニケーション環境も整っています!

新人さんの知見に助けられることもたくさんあるので、知識欲が生きる環境にきっとやりがいを感じられると思います。
場所や環境に左右されないフラットな職場で、最新技術を求め続ける”技術オタク”なエンジニアを目指してみませんか?

事業内容
  • 受託開発
(株)マチス教育システムは設立1990年、早30年以上となりました。

弊社はパソコンスクールの運営から始まりました。
当時はパソコン時代であり、一般人向けにワープロ、パソコン、CAD、DTP、Web、プロミング、eラーニングなどのコースをとりそろえ、首都圏に25校を展開していました。
15年目に入る頃、弊社は業態の変換を果たします。
パソコン教育からIT業務への転換です。それはパソコン時代が終わり、日本社会はネット時代に突入したからです。社会の要請に従い、弊社は大きく変わりました。

現在、弊社はシステム開発を中心とするIT企業となっています。金融系システム、医療系システム、小売系システムの開発などが主流です。子会社も補完勢力としてIT業務に張り切っています。

弊社はこの他に、企業向けにパソコン教育を継続し、フィリピンやインドネシアの地においてエビ事業を展開し、そして各種アプリの開発などを手掛けています。

弊社の企業経営のモットーは誠実さと真剣さです。
それは仕事に対する基本の姿勢です。弊社の社員は皆、この精神に則ってIT業務に邁進しています。
それはお客様の信頼を勝ち得る唯一の方法だからです。これからも大切に堅持していきます。
今後も日本社会の変化や世界の情勢に目を配りながら慎重に、そして時には果敢に会社経営にチャレンジして参ります。


◆ソフトウェア開発
システムを運用するお客様企業の元でのシステム保守業務を通じて、業務用アプリケーションソフトウェアの機能追加や新規開発などを担当しています。

◆クラウド開発
システムを動かす基盤となる、サーバやネットワークというITインフラを構築し、システムを利用するお客様と共に運用をサポートしています。

◆自社サービス開発
会員制ECサイト「神楽坂123」
養殖管理システム
太陽光遠隔管理システム
使い捨てID認証技術「DID」

PHOTO

マチスでは会話が一番大事!気軽に話せるから先輩のスキルも盗みやすい!だからスキルアップできるんです。

本社郵便番号 101-0041
本社所在地 東京都千代田区神田須田町2-3-16 NRT神田須田町ビル(旧 ユニゾ神田須田町二丁目ビル)7F
本社電話番号 03-5296-0211
設立 1990年12月6日
資本金 6,000万円
従業員 120名(2024年12月20日現在) ※子会社JVBC社員数42名を含む
売上高 8億円(2024年3月実績)
勤務形態 リモートワーク実施(週1回程度出社 ※スキルによりフルリモート可)
服装・髪型自由
年間休日126日以上(土日祝休み)
通勤費全額支給
各種社会保険加入
退職金制度
育児介護休暇・見舞金
資格手当有り
事業所 御徒町 東京都文京区湯島3-40-1 原ビル7F
主な取引先 NTTデータ
NTTデータ北陸
HP
電通総研
日本ビジネスシステムズ
シヤチハタ
キューブシステム
関連会社 Ausol
エコソーラーアクアカルチャー(フィリピン法人)
VIETNAM-JAPAN INVESTMENT DEVELOPMENT CONSULTANT.,JSC(JVBC)
平均年齢 約28歳
加盟団体 NPO法人「子供の命を守る会」
NPO法人「食といのちを守る会」
一般社団法人NAICe
沿革
  • 1990年12月
    • パソコンスクールマチスアカデミー開校
  • 1997年12月
    • 人材紹介事業部マチスキャリアサポート開設
  • 2002年4月
    • Web制作事業部マチスクリエイト開設
  • 2003年9月
    • オンラインサービス(eーラーニング)開始
  • 2004年4月
    • 法人研修サービス開始
  • 2006年8月
    • システムインテグレーター事業設立
  • 2009年4月
    • e-learning 「男の資格」リリース
  • 2011年4月
    • 御徒町事務所設立
  • 2012年4月
    • JVBC設立
  • 2015年4月
    • 東工大と共同研究 開始
  • 2017年1月
    • NPO法人「子供の命を守る会」「食といのちを守る会」加盟
  • 2019年4月
    • 琉球大学と陸上養殖及び再生可能エネルギーの共同研究開始
  • 2020年4月
    • エコソーラーアクアカルチャー設立
      フィリピンダバオ市で4.5haのバナメイエビの養殖を開始
      NAICe加盟
      共創の場 育成型採択
  • 2021年 1月
    • 琉球大学理学部と共同研究を開始
      フィリピンにてバナメイエビの5ha養殖開始
      太陽光エネルギー監視システム導入・太陽光発電蓄電設備導入
  • 2022年 2月
    • 3月 日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューター の機内販売 開始(NAICe産ヤイトハタ「琉大ミーバイ」)

      4月 オリオンビールグループ(ホテルオリオンモトブリゾート&スパ)に NAICe産ヤイトハタの提供開始
  • 2024年 4月
    • 自社ECサイト「神楽坂123ファーム」正式公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修制度あり

4月-6月
■ビジネスマナー 1day
■ロジカルシンキングやPDCA、業界概要など 2days
■Java SQL HTML CSS Linux Office等の基本研修 インフラ希望の場合はAWS 
※自己学習型研修(個人差アリ)
※開発エンジニア希望の場合は配属現場に合わせて対応
※社内に講師が常駐し、いつでも質問ができる環境が整っています

7月-9月
■研修後現場配属(OJT、基本チーム制)
各開発グループへ配属し、先輩社員について学ぶ
※配属先は個人の希望・適性を考慮して決定します
※新卒は基本情報技術者の取得を目指してもらいます

10月
■基本情報試験受験
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップ研修を実施

■マネージャー・リーダー研修

資格補助
■基本情報・応用情報技術者試験対策勉強会(WEB勉強会)
※実際に資格を取得した社員がフォローアップを対応

■最新技術の習得や技術向上を目的とした勉強会を不定期開催
※先輩社員が講師を担当します Techブログ更新も予定

資格手当あり
メンター制度 制度あり
メンター制度あり

■若手先輩社員を指導者としてつけ、週に1回面談、月に1回レポート提出など仕事にまつわる悩みや業務上の問題を解消するサポートを行います
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
お茶の水女子大学、京都外国語大学、成蹊大学、早稲田大学、東京外国語大学、國學院大學、上智大学、千葉工業大学、帝京大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、獨協大学、日本大学、明治大学、立正大学、東京情報大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校

採用実績(人数)       2021  2022   2023   2024
-------------------------------------------------------------
 新卒  4名   3名    6名   6名
 中途  5名   2名    5名   4名(2024年12月現在)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 3 3 6
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

先輩情報

柔軟な働き方、温かいチーム。
S.K
2023
24歳
東京都市大学
環境学部 卒業
システム開発部
DB設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203505/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マチス教育システム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マチス教育システムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マチス教育システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マチス教育システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)マチス教育システムの会社概要