初任給 |
(2024年04月実績)
【社会福祉士または精神保健福祉士】生活支援員(4大卒)
|
(月給)248,280円
|
192,280円
|
56,000円
|
【介護福祉士】生活支援員(4大卒)
|
(月給)246,280円
|
192,280円
|
54,000円
|
【保育士】生活支援員(4大卒)
|
(月給)243,280円
|
192,280円
|
51,000円
|
【保育士】生活支援員(短大・専門卒)
|
(月給)238,680円
|
187,680円
|
51,000円
|
【学部不問】生活支援員(4大卒)
|
(月給)240,280円
|
192,280円
|
48,000円
|
【学部不問】生活支援員(短大・専門卒)
|
(月給)235,680円
|
187,680円
|
48,000円
|
■処遇改善費 43,000円(一律)※どんな方でも一斉に一律で支給しております ■住宅手当 5,000円(一律)※住宅形態に関わらず必ず全員に支給しております
■資格手当(社会福祉士・精神保健福祉士):8,000円 ■資格手当(保育士):3,000円 ■資格手当(介護福祉士):6,000円
★無資格の方でも、当法人では国家資格取得に向けた、助成制度がございます。 入職した後でも取得の機会を提供しておりますのでご安心くださいませ
※既卒の方は最終学歴の基準に準する
3カ月間の試用期間がありますが、労働条件や給与に変更はありません。ただし、有給休暇の取得は試用期間が終了してからの付与になります。
|
モデル月収例 |
■4年制大学新卒のモデル支給月収例 基本給 192,280円 処遇改善費 43,000円(処遇改善費は月額支給しています) 資格手当 8,000円(社会福祉士を想定) 住宅手当 5,000円(1人暮らしを想定) 夜勤手当 15,000円(5,000円×3回/月を想定) 合計(月額)263,280円
■短大・専門新卒のモデル支給月収 基本給 187,680円 処遇改善費 43,000円(処遇改善費は月額支給しています) 資格手当 3,000円(保育士を想定) 住宅手当 5,000円(1人暮らしを想定) 夜勤手当 15,000円(5,000円×3回/月を想定) 合計(月額)253,680円 |
諸手当 |
■通勤手当(公共交通機関、自家用車など) ■住宅手当 ■資格手当 ■夜勤手当 ■扶養手当 ■役職手当など |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年3回(7月、12月、3月) 計4.5ヶ月分支給 |
年間休日数 |
110日 |
休日休暇 |
4週8休制(月9日程度) 上記の他に年末年始休暇/有給休暇/慶弔休暇/特別休暇/夏季休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■社会保険:雇用・労災・健康・厚生年金すべてあり ■退職金制度あり ■川越にじの会版「ウーマノミクス」制度 ~子育て世代の女性職員を応援する!~ 子育て世代の女性の方が常勤という安定した立場で働くことが出来る仕組みです。 早番や遅番、もちろん夜勤などはありません。 <概要> ・勤務時間は土日を除く月曜日から金曜日の勤務 ・勤務時間は8:30~17:30までの日勤帯勤務で固定(休憩60分) ・対象となる子が義務教育を受けている間は利用可能
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式X(旧Twitter)あり
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
チューター制度 |
採用後3カ月間は先輩職員がチューターとして専属でOJTを行います。2年目以降の少し先輩の職員が担当することで、相談しやすい雰囲気づくりなどを作っております。 |