予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名CS推進課
勤務地福岡県
仕事内容フロント
CS推進課に所属しており、フロントスタッフとして勤務しています。業務内容としてはチェックイン・チェックアウトはもちろんのこと、電話対応・インターネット販売の在庫管理やホテルシステムへの予約取り込み作業など多岐に渡ります。また、当ホテルは修学旅行をはじめ、人数の多い団体様にもご宿泊頂いていますので、その場合は当日のお迎えやテナントレストランへの食事手配もフロントの仕事です。コロナ禍を経て、弊社では自動チェックイン機を導入しましたが、全てが完全に自動化されたわけではありません。長年ご愛顧頂いている常連様にはご高齢の方が多いため、機械操作のお手伝いが必要ですし、お客様のご予約内容によってはフロントでのお手続きが必要なケースも多々あります。また、当館は博多駅からのアクセスが良好なため、チェックイン前・チェックアウト後には多くのお客様がお荷物をお預けに来られます。シティホテルのようにコンシェルジュやベルスタッフがいない分、弊社ではそういった業務も経験することができ、日々の忙しさの中にも刺激とやりがいを感じています。
もともと旅行が大好きで、当初は旅行会社に入社したいと考えていましたが、就職活動を通して自分を見つめ直すうち、自分は外へ出て営業活動を行うよりも、来て頂くお客様をおもてなしする方が向いているのではないかと思い、旅行に携わることができるホテル業に就きたいと考えるようになりました。その中でも弊社に決めた最大の理由は、地元福岡に根差したホテルであること、入社当初よりフロントスタッフとして勤務ができることでした。規模の大きなホテルであればあるほど、婚礼や料飲等多くの部署があるため、必ずしも自分の希望するところに配属されるとは限りません。その点弊社は宿泊特化型のビジネスホテルですので、より早く自分のやりたい仕事ができると思い、入社を決めました。
皆さんご存知のように、ホテルは24時間営業しており、定休日はありません。それに伴い、スタッフはシフト制での勤務となるので毎日同じメンバーで働くということがありません。つまり、全てのお客様の予約・チェックイン・チェックアウトまでを1人のスタッフで網羅することは不可能です。なので、ホテルで働くうえで最も大切なことは「正確な引継ぎ」と「情報共有」であり、そのためには日頃のコミュニケーションが必要不可欠です。日々入れ替わるスタッフ同士、結果としてお客様にご迷惑をお掛けすることがない様、フロントスタッフ間のみならず、他部署のスタッフとも積極的に関わることでポジティブな雰囲気づくりを心掛けています。また、当社には外国人スタッフも多数在籍しています。初めのうちはお互いの言語や文化の違いに戸惑うこともありましたが、私たち日本人スタッフの方が彼らから学ぶことは多いです。特に海外からのお客様への対応に関しては彼らの語学力や知見が重要だと考えています。
入社後まもない頃、電話にて外国人のお客様より、「インフルエンザで旅行に行けなくなった」とご連絡がありました。すでにキャンセル料金が発生する日にちではあったのですが、当時の自分の上司に確認したところ、そういった事情であれば免除しても良いとのことだったので、その旨とまた体調が良くなったらいらしてくださいと拙い英語でお伝えしたところ、「絶対にリベンジしたいから待っていてほしい」ととても感謝されたことがあります。当時は覚えたての業務をこなすことが精一杯だったので、とても嬉しかったです。また最近印象的だったのは、チェックアウト後にお忘れ物のお問合せを頂いたお客様がいらっしゃったのですが、お品物を着払いで発送させて頂いた後、「無事に忘れ物が届きました」とわざわざお礼のお電話を下さったことです。私としては他のお客様と同様、いつもと同じ対応をしたまででしたが、お客様の大切なお品物と旅の思い出をお預かりする仕事なのだと初心に返るきっかけとなりました。
現在は主任という役職で、昼間・夜間問わず時間帯責任者として勤務しています。私自身入社8年目を迎え、多くの後輩や部下ができました。新しいスタッフにホテル業務を教えることはもちろん、指示を出したり相談を受けたり、普段は彼らと接することの方が多いのですが、将来的には主任の1つ上の役職を目指し、少しでも上司の補佐ができるよう業務に励みたいと考えています。また、語学系をはじめ、ホテル業に関する資格取得をすることで少しでも業務に役立てることが出来たらと思います。弊社は女性社員の割合が高いですがその分、結婚や出産を経て現場に戻ってきているスタッフも多くいます。そういった点においても、今後もし自分のライフステージに変化があったとしても、安心して働き続けることができる職場だと考えています。