最終更新日:2025/3/17

(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育

基本情報

本社
愛知県
資本金
1,000万円
売上高
5億9000万円(第13期決算 2023年3月実績) 6億1000万円(第14期決算 2024年3月実績)
従業員
正社員:26名(連結:55名)  契約社員:2名   ※2024年3月現在
募集人数
1~5名

◆毎月末連休あり/休日出勤なし/住宅手当あり「子どもたちの将来の可能性を広げる」を理念に掲げる個別指導塾です!大人気のため1中学校区に2~3校舎ある地区も!

◆26新卒採用◆ぜひ一度私たちに会いに来てください! (2025/03/17更新)

伝言板画像

当社ページをご覧いただき、ありがとうございます!

弊社は愛知・岐阜を中心に、個別指導の学習塾「明海学院・明海ゼミナール」を展開しています。

会社説明会好評受付中!少人数開催につきお早めにお申し込みください。
就活の疑問にもお答えします!


採用サイトから動画メッセージもご覧いただけます♪
https://schoolmaker.jp/



■メディア・協賛活動の一例
テレビCMを放映 中京テレビ、東海テレビ、メ~テレ、CBCテレビ、岐阜チャン(岐阜放送)(2016年~)

子ども向けの野球スクールなどを行う「NPO法人ドラゴンズベースボールアカデミー」のスポンサー活動(2025年)

岐阜市を拠点とするサッカーチーム「FC岐阜」オフィシャルスポンサー(2022年には長良川競技場でも上記CMが放映)

一宮市を拠点とする女子硬式野球チーム「東海NEXUS」とのパートナーシップ(2021年~)


中京テレビ「24時間テレビ38『愛は地球を救う』」協賛(2015年)

メ~テレ「しりたい嬢」出演(塾紹介と代表インタビュー)(2018年)

「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定(2022年)

FM AICHIのラジオ番組「稲葉寿美のVintage Life Stories」に代表杉原がゲスト出演(2023年)


■愛知・岐阜に根差した個別指導塾「明海学院・明海ゼミナール」

同じ中学校区に2校・3校展開するエリアもあるほど、大人気の個別指導塾です。

■社会課題を解決する企業へ

クラブチームの学習サポートやフードドライブ事業への参画などにも挑戦しています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    教育理念は「子どもたちの将来の可能性を広げる!」目標達成できた時の笑顔は最高です!

  • キャリア

    一人ひとりの希望や活躍に応じて、既存の役職に昇格する機会の他、新しい役職やポジションもあります。

  • 制度・働き方

    年間休日110日+年20回夕方出社日あり!日曜・祝日固定休で休日出勤はなくメリハリをつけて働けます。

会社紹介記事

PHOTO
20~30代の社員が多く、皆が自発的に相談したり気遣ったりする社風です。各地域で「個別なら明海だよね」と言われる塾を一緒に創りませんか?
PHOTO
教育理念に基づきながら各教室で自身のスローガン(理念)を掲げ、理想を形にしていく仕事です。教育熱をもった仲間たちが待っています!

(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】とは

PHOTO

地域に愛される塾を創るためには、まず先生が活き活きとしていることが大事。さまざまな塾の勤務経験を活かして会社を引っ張っています。(代表 杉原)

■愛知・岐阜で大好評の「地域密着の個別指導塾」
「成功体験を積み重ね、明るい海のように子どもたちの将来の可能性を広げたい」という想いのもと、愛知・岐阜で小中高生を対象にした「明海学院」「明海ゼミナール」という個別指導塾を展開しています。順調に実績を伸ばし、15年間でおよそ30校舎にまで拡大し今も成長を続けている企業です。学習塾ですので成績アップはもちろん、 「楽しく通えて、自信がつく」雰囲気づくりや仕組みを追求しています。また、中小企業だからこそ、社員に与えられる裁量が大きいのも魅力。各々のモチベーションが会社の成長に繋がっており「子どものために働きたい」と考えている方には最適な環境です。社員たちも楽しみながら地域No.1塾を目指しています!


■「社長・社員の喜び」は「生徒の成長」だけじゃない!
先生が活き活きとしていなければ、保護者・生徒はついてきません。社員と一緒になって社内の体制を改善し、休日を増やしたり、新しい役職をつくったり、福利厚生を考えたり・・・。また、役職問わず若手社員の意見にも積極的に耳を傾けています。何故ここまでするかというと、社員が成功することと成長することが私の喜びだから。一人ひとりの意思を尊重し、「これをやりたい!」という想いをスピーディーに実現できる風土です。
「一人も取り残さない」―社長が社員全員の顔と名前、性格を把握しているからこそ、可能なことも多いのです。代表取締役 杉原


■仕事内容
~勉強を教えるだけではなく、一地域に必要とされる存在であること~
学習指導を行うのは、大学生たちがメイン。大学生が楽しくやりがいをもって働ける環境を創り、校舎の責任者として、保護者様の対応、カリキュラム作成、進路相談などを行います。より多くの地域の子どもたち、保護者様に貢献できるように、あらゆることを考え実践していく仕事です。長く働き続けるには「子どもと携わる」以外のやりがいも重要。校舎間で書式やアイデアを共有することで効率化も推進しています。また、教育業界の仕事でありながら、給与へ反映される明確な評価基準が制定されていたり、SDGsの達成を目指して、代表自らが率先して教室以外での社会貢献活動や協賛事業にも挑戦しています。

会社データ

プロフィール

愛知・岐阜に、小中高生を対象にした学習塾「個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール」を運営しています。
「子どもたちの将来の可能性を広げる!」をモットーに、一人ひとりに合わせた学習指導を通じ、
成功体験を積むことで自信を与えています。

また、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向け、社会貢献活動や協賛事業にも積極的に取り組んでいます。
今後も、時代のニーズに即した教育と社会課題の解決のためにできることを追求していきます!

#愛知 #岐阜 #尾張 #一宮 #江南 #犬山 #春日井 #岐阜市 #羽島 #豊田 #知立 #瑞穂 #本巣郡 #地域密着 #稲沢 #愛知大学 #愛知学院大学 #愛知工業大学 #愛知工科大学 #愛知教育大学 #愛知県立大学 #愛知淑徳大学 #名古屋大学 #名古屋学院大学 #名古屋外国語大学 #名古屋経済大学 #名古屋商科大学 #中京大学 #中部大学 #名城大学 #金城学院大学 #南山大学 #大同大学 #修文大学 #至学館大学 #静岡大学 #岐阜大学 #朝日大学 #岐阜協立大学 #岐阜聖徳学園大学 #地元密着 #個別指導なら明海 #教育 #SDGs #社会課題解決  #1day #1デー #社会貢献 #協賛事業 #スポンサー #絶好調 #リアル参加 #対面 #リモート #Zoom #代表杉原の熱さを感じてください

正式社名
(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】
正式社名フリガナ
スクールメイカー【コベツシドウジュク メイカイガクイン・メイカイゼミナール】
事業内容
愛知・岐阜に、小中高生を対象にした「個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール」を運営しています。
「子どもたちの将来の可能性を広げる!」をモットーに、一人ひとりに合わせた学習指導を通じ、
成功体験を積むことで自信を与えています。

また、その達成のためにはそこで働くスタッフの成長やモチベーションアップが重要だと考え、働きやすい環境づくりのために日々動いています。

さらに近年では「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向け、社会貢献活動や協賛事業にも積極的に取り組んでいます。
今後も、時代のニーズに即した教育と社会課題の解決のためにできることを追求していきます!

<事業一覧>
■個別指導塾 明海学院・明海ゼミナールの運営
■個別指導塾 明海学院・明海ゼミナールのフランチャイズ事業
■フランチャイズ事業本部の運営
■アメリカ(ハワイ・ロサンゼルス)留学斡旋事業
■通信制高校サポート校運営事業

PHOTO

今回の募集は塾長職。校舎のリーダーとして、保護者様対応や大学生の講師たちのマネジメントを行い、地域に愛される塾を一緒に創り上げていきましょう。

本社郵便番号 491-0918
本社所在地 愛知県一宮市末広1-4-13
本社電話番号 0586-52-3719
岐阜本部所在地 岐阜県岐阜市折立280-11(岐阜大学前校)
採用本部所在地 愛知県一宮市木曽川町黒田字下市場南129-10
創業 2008年
設立 2010年
資本金 1,000万円
従業員 正社員:26名(連結:55名) 
契約社員:2名   ※2024年3月現在
売上高 5億9000万円(第13期決算 2023年3月実績)
6億1000万円(第14期決算 2024年3月実績)
事業所 ■愛知県
一宮末広校/一宮市末広1-4-13
一宮木曽川校/一宮市木曽川町黒田高田30
一宮今伊勢校/一宮市今伊勢町馬寄六地蔵48
一宮南部丹陽校/一宮市大和町宮地花池字出町裏66
一宮駅前校/一宮市新生1-2-13
一宮木曽川東校/一宮市木曽川町黒田字東町北56-1
一宮新木曽川駅前校/一宮市木曽川町黒田字下市場南129-11
国府宮校/稲沢市高御堂2-8-20
江南江森校/江南市江森町中210
犬山校/犬山市犬山専正寺町15-3
春日井駅前校/春日井市中央通1-88 4F

■岐阜県
岐阜大学前校/岐阜市折立280-11
柳津校/岐阜市柳津町北塚5-28
長良校/岐阜市長良西野前36-1
羽島校/羽島市正木町曲利225
笠松駅前校/羽島郡笠松町奈良町24-2 1F
西岐阜校/岐阜市市橋1-4-15

その他、グループ教室が愛知県・岐阜県にありますが、配属は愛知県一宮市・稲沢市・江南市・犬山市・春日井市、岐阜県岐阜市・羽島市・羽島郡の校舎となります。
企業理念 「かかわる人すべての、とびきりのHappyのために」

当社株式会社School Makerでは、お客様、従業員、家族、仲間、かかわってくれる方々すべての人がHappyになることを目指します。Happyとは「幸せ」「うれしい」「気持ちが満たされている」といった意味をもちます。Happyな気持ちになると自然と笑顔が生まれます。

お客様に喜んでいただき、笑顔になると、仕事が楽しくなり従業員も笑顔になれます。従業員が楽しい気持ちで働けると、その家族も笑顔になり「笑顔の輪」となり「社会のHappy」につながっていきます。

当社とかかわるすべての皆様のHappyの創出活動が我々の使命であると考えています。
教育理念 「未来を担う子どもたちの可能性を広げる!」
をモットーに、一人ひとりに合わせた学習指導を通じ、成功体験を積むことで自信を与えています。

「第一志望に合格できた!」「勉強が楽しくなった!」という言葉を聞くことができること、喜びや感動の瞬間に立ち会えることは、私たちにとって何よりも嬉しいやりがいです。

しかし私たちが掲げる”教育”とは、そうした成績アップや合格実績という枠内にとどまりません。

私たちが創業以来一貫してこだわってきたのが「個別指導」です。

前述の教育理念を軸に「成功体験を積むことが自信につながる」ことを日々の生徒とのコミュニケーションの中で伝えています。「自信を持てるようになった子どもたちこそ、より良い未来を紡ぐ担い手となる」と信じ、今この時の指導に全力で臨む。それが、我々の考える”教育”です。

また、時代の移り変わりにともない、教育にも変化が求められています。例えばAI(人工知能)の技術が進めば、各個人の「人間としての能力」がより重要な意味を持ってくることになるでしょう。そして、グローバル化した社会では、主体的に行動し、多様な人々と積極的に関わっていくことが求められます。だからこそ、個に寄り添った「自信を育てる」教育が大切になってくるのです。

未来をつくるのは「人」です。個別指導で一人ひとりにじっくり向き合うことで、一緒に将来の可能性を広げてあげましょう。
一学習塾としての目標 愛知県・岐阜県を代表する個別指導塾になりたいと思っています。

2025年現在、愛知県一宮市内、岐阜市内では最も校舎数の多い個別指導塾になりました。

今後も「個別なら明海」と言われるよう、邁進していきます。
具体的には、今後10年以内に50校舎を目標に校舎展開をしていきます。

もちろん、生徒数や校舎数を増やすだけでなく、
塾長の質、授業の質や講師の質など、すべての面で
レベルアップを図っていきます。
社員の1日 ■社員の1日
13:30 通勤ラッシュとは無縁の出社!→清掃
しかも午前中は自由に使えるので、ストレスフリーです。出社後は清掃から始めます。生徒、保護者、講師に気持ちよく校舎を使ってもらうために取り組んでいます。

14:00 授業準備 
入念な準備があってこそ最良の指導が提供できます。一人ひとりの生徒と講師とのマッチング、授業内容を考えます。楽しく通塾してもらうために、季節のイベントもこの昼間の時間に考えます。

16:30 休憩を経て、入塾説明会 
塾を検討されている方のお悩みをじっくりお伺いし、最適なアドバイスをしていきます。生徒がいないと教育のしようもありませんから、信頼して任せてもらえるよう1件1件丁寧に対応します。

18:00 授業 
18:00~は主に小学生が多く通塾し、19:40~は中学生・高校生が多く通塾しています。生徒を指導するのは講師たちですが、その進度確認やモチベーション管理、講師育成は塾長の重要業務です!さらに、自分がフォローに入って指導することも。この時間が1日の中で1番楽しく大切な時間です。

22:00以降 
21:10に授業終了し、その後は講師とのコミュニケーション、保護者へメッセージ返信を経て終業です。夕方出社日の前日の終業後は同僚とゲームをしたり、食事をしたりして楽しんでいる社員もいます。もちろん早く帰って休む時もあります。メリハリは大事!

番外編
昼間は研修や会議で他の校舎の社員と意見交換をすることもあります。普段から電話やSNSで連絡をとったりと交流は活発です!
塾の特徴 1.愛知県・岐阜県を中心に展開する個別指導塾です。
   個別指導塾というと全国区の塾が多い中、当社は愛知県一宮市が発祥です。
  地域密着を掲げ、同一市内、周辺市町に複数の校舎を展開しています(ドミナント展開)。
   いずれも駅前や幹線道路沿いなど目立つ場所に校舎があり、地域の方の目に留まります。
  近い校舎間だからこそノウハウの共有、指導方針の共有、相談等が密にできます。


2.通いやすさが違います。
 (1) 小中学生は週3回で5科目まで、すべて個別指導で受講できます。
 (2) 成績で差別しないため、入塾テストはありません。
 (3) 地域密着の価格設定。小1~中3まで1回90分授業、同一授業料単価です。
   ただ売上を上げることを目的とした授業数の営業、高額教材の営業は一切行いません。


3.少子化のご時世ですが、生徒数は毎年増加しています。
  定員になり、生徒さんが入りきらなくなった校舎が、同一学区に分校として新しい校舎を開校する形で展開したケースがいくつもあります。全国規模では一中小企業かもしれませんが、特定の地域においては圧倒的な信頼を得られていると自負しています。

詳しくは明海公式サイトをご覧ください。
健康支援について 「健康経営優良法人(中小規模部門)2022」に認定されました。

社員や地域の健康支援活動も行っています。

「FC岐阜」「NPO法人ドラゴンズベースボールアカデミー」のスポンサー活動や「岐阜聖徳学園大学 サッカー部」のスポンサーとなり、地域のスポーツをサポートしております。また、スポーツと勉強を両立できる個別指導塾としてのイメージの普及に務めています。

社内では、健康増進部として有志でストレッチや登山、草野球、ソフトテニス、フットサル、バレーボール、歩数コンテストへの参加など(強制は一切ありません)を行なっています。
社会貢献活動 2015年9月に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」で挙げられているような、
さまざまな社会課題に対する企業の取り組みへの期待も一層高まっています。
また、義務教育においてもSDGsは教科書でも取り上げられ、子どもたちにとっても身近なものになっています。
一教育に携わる者として、社会の一員として、各教室の場にとどまらず、社会課題解決の場においても新たな価値の創造を目指していきます。

<重点項目>
「4.質の高い教育をみんなに」
→子どもたちの将来の可能性を広げるための教育機関として、様々なアプローチで教育を提供していきます。

教室外では、野球クラブチーム「関ボーイズ」の学習支援や、夏休み期間中に経理事務所スタッフのお子さん方への学習支援を実施しました。

また、2023年4月には中京高等学校通信制課程サポート校「明海高等学院」を開校し、
進路の選択肢を増やし、近年生徒数が増加している通信制課程に所属する子どもたちのサポートを始めました。


「3.すべての人に健康と福祉を」
→子どもたちの教育は健康あってこそ施せるものです。クラブチーム等の支援をはじめとした、健康支援と地域活性化に尽力していきます。また、定時を業界ではかなり早い22:00に設定するなど、社員の健康も支援していきます。


「8.働きがいも経済成長も」
→社内のIT化(社用スマートフォンとパソコンを貸与し、社内SNSでのコミュニケーション・勤怠管理システムの導入・クラウドアプリの活用等)を推進し、経済生産性向上を目指します。


「12.つくる責任 つかう責任」
→紙の使用量削減(保護者様向け書面、社内会議資料のWeb化等)、電気使用量削減(一部校舎におけるソーラーパネル設置等)を目指します。


「17.パートナーシップで目標を達成しよう」
→教育機関をはじめ、さまざまな企業・団体との連携で、SDGsの達成に向け邁進します。

フードドライブ事業に参画したり、企業様とコラボして小学生のサッカー大会(明海カップ)を開いたりしました。

公式サイトでは、具体的な取り組みを紹介中です。ぜひご覧ください!
https://meikaigakuin.com/sdgs/
人事からのメッセージ マイナビをご覧いただき、ありがとうございます。

かつて、学習塾の役割は学校で習う教科内容を教える「知識の伝達」でした。
しかし、個別指導塾が台頭してきた2000年代と比べると、AIや映像学習などのテクノロジーが発展した今、基礎学力の習得にかかる時間は大幅に短縮されつつあります。当社でも映像授業やICT教材を取り入れるなど、変化に対応し続けています。

では、これからの教育に求められるものは何でしょうか。それは「社会で生きる力」 を育むことです。

◆“先生”ではなく、“伴走者”として

大学入試では、スマートフォンを持ち込み可として、課題解決を行う選抜方式も登場し、公教育でもキャリア教育が重んじられるようになました。《主体性》や《自分らしさ》を尊重される時代が始まったともいえます。

個別指導塾の塾長の役割は、知識を教える先生ではなく、生徒とともに走る「伴走者」です。生徒の夢や目標に寄り添い、一緒に成長していく。それが、今この仕事に求められるミッションです。

そして、当社で働く皆さん自身も《自分という個性》を活かしながら教室というフィールドを創り上げてほしいと考えています。個性という武器はまぎれもなくあなただけが持つ誰にも真似できない、唯一無二の光です。だからこそ、私たちはこの仕事のキャッチコピーを「自分の色で創る」としました。


◆「楽しさ」を生み出すのは、人を心から動かす力

子どもたちには 「学ぶことって楽しい!」 と思える環境を。
講師たちには 「ここで働けてよかった!」 と思える職場を。
その “楽しさ” を生み出すためには、「人を心から動かす力」 が欠かせません。

個別指導塾の塾長は、教室のリーダーとして、生徒の未来を一緒に創り、講師の成長を支えながら、「人と人とのつながり」を大切にできる仕事です。

自分の色で創る、子どもたちの”輝く未来”。

"一人も取りこぼさない"この想いが、代表の杉原の根底にあり、私もその想いに惹かれて入社を決めた一人です。だからこそ、本気で子どもたちと向き合える環境があります。
あなたの「教育への想い」をぜひ聞かせてください。会社説明会や選考でお会いできることを楽しみにしています!
先輩メッセージ 私は全国区の個別指導塾から転職してきました。

学習塾で働くうえでもっとも大事な心構えはなんでしょうか。
もちろん、「子どもの人生に本気で携わりたい!」という気持ちは大前提。

個別指導塾は1日として同じ業務の日はありません。

一人ひとりの表情や気持ちを読み取り、対応していくという緊張と興奮と感動、
そして反省の毎日。それが面白味だと思います。

とはいえ、学習塾の仕事は深夜までにわたる会議や残業、子どもたちのためなら休日出勤も惜しまない、そんなイメージはないでしょうか。
しかし先生が疲弊していては、保護者・生徒はついてきません。

当社では、日曜日・祝日の出勤なし、月末連休や夕方出社日などプライベートも大事にしています。周りも相談できる楽しい仲間たちが揃っています!

ぜひプライベートと両立しながら、子どもたちの成長を通して地域に貢献していきたいという方、お待ちしております!
感染症への対応 「新型コロナウイルス感染症の影響における対策について」

・マスクの着用は各個人の判断とさせていただきます。

・開催当日の体温が37.5℃以上ある場合、咳の症状がある場合、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染症の陽性判定が出た場合で、自宅待機期間内にある場合には、参加をご遠慮ください(別日ご案内いたします)。

・オンラインでの開催もございます。

学生様の安全を第一を考えたうえで開催させていただきます。
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
沿革
  • 2008年
    • 明海学院・明海ゼミナールの前身となる塾を愛知県一宮市末広に創立
  • 2010年
    • 愛知県一宮市に、第1校舎となる「明海学院 一宮末広校」を開校

      初めて社員採用を行い、
      愛知県一宮市に、第2校舎「一宮木曽川校」を開校
  • 2011年
    • 愛知県江南市、愛知県犬山市に校舎展開
  • 2012年
    • 岐阜県岐阜市に「折立校」(現岐阜大学前校)を開校【岐阜県進出】

      語学学校と提携し、ハワイ留学斡旋事業を始める
      初の社員旅行(グアム)を開催
  • 2013年
    • 語学学校と提携し、ロサンゼルス留学斡旋事業を始める
  • 2014年
    • 全校舎合同の「講師の皆様ありがとう会」を開催
      グループ合同の社員旅行(ハワイ)を開催
  • 2015年
    • 岐阜県岐阜市に、初の自社物件である「長良校」を開校

      中京テレビ「24時間テレビ38『愛は地球を救う』」協賛
      オリジナルうちわ制作とスポットCMの放映
  • 2016年
    • 愛知県知立市に「知立校」を開校【三河エリア進出】

      テレビCMの放映をスタート
  • 2017年
    • 第1校舎である「一宮末広校」が満席になり、同一中学区に「一宮駅前校」を開校

      新卒採用をスタート
  • 2018年
    • 岐阜県瑞穂市、愛知県清須市に校舎展開

      メ~テレ「しりたい嬢」のテレビ取材
  • 2019年
    • 岐阜県大垣市、愛知県豊田市に校舎展開

      第2校舎の「一宮木曽川校」が満席となり、同一中学校区に「一宮木曽川東校」を開校

      福利厚生として明海野球部(MBC)の設立
  • 2020年
    • 愛知県春日井市に校舎展開

      SDGsの達成のために、社会貢献活動や協賛活動を始める
      ・「FC岐阜」のオフィシャルスポンサー
      ・「岐阜聖徳学園大学サッカー部」のスポンサー
      ・フードドライブ事業に参画
  • 2021年
    • 岐阜県羽島市に校舎展開

      一宮市を拠点とする女子野球チーム「東海NEXUS」と提携開始
  • 2022年
    • 岐阜県安八郡神戸町に校舎展開

      「健康経営優良法人2022(中小規模部門)」に認定
  • 2023年
    • 岐阜県羽島郡笠松町に校舎展開

      安達学園中京高等学校通信制課程サポート校「明海高等学院」を開校
  • 2024年
    • 愛知県稲沢市に校舎展開
  • 2025年
    • 「NPO法人ドラゴンズベースボールアカデミー」のオフィシャルスポンサーとなる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員対象の集合研修、OJT研修、外部研修(新入社員対象のビジネスマナー講座、幹部社員対象のリーダー育成講座等)

※9月頃から内定者研修を開始します。
月に1~8回程度(回数、勤務地は応相談でご希望を伺います)、当塾の講師として教務システムを知ることからはじめ、慣れてきたら全社員で作り上げた「明海運営マニュアル」を用い、料金体系、塾の特徴などを理解してもらいます。

新入社員でも、4月から安心して大学生講師のマネジメントや来客対応に従事できるよう研修・サポートをしていきます。

入社1年目は、塾経験豊富な先輩と一緒に校舎を運営していきます。マニュアルはありますが、最低限です。その間にしっかり基礎基本の動きを身に付け、塾長として理想の教室を創り上げていきましょう。
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修(マナー講座、リーダー育成講座等、入試情報セミナー)に参加する機会を提供しています。
メンター制度 制度あり
塾長になる前の社員は直属の上司とは別に、年の近い先輩社員をメンター(相談役)として配置。
校舎でのOJT研修以外にも、先輩社員から業務におけるより密なアドバイスをもらえたり、相談事の解決をしたりできるよう努めています。
ランチ会なども開催し、相談しやすい雰囲気づくりをしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
月に1度、管轄マネージャーによる校舎巡回と面談
半期に1度、社長と1:1での面談(電話や少人数での会議、オンラインやマネージャーによるミーティングは随時実施)
既存の役職に昇格するのみならず、活躍の仕方によって新しい役職、ポジションも増やしています。中小企業ならではの面白みです。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知大学
<大学>
岐阜聖徳学園大学、愛知教育大学、静岡大学、名城大学、中京大学、名古屋外国語大学、南山大学、修文大学、至学館大学、中部大学、大同大学、東海学園大学、愛知県立大学、岐阜大学

採用実績(人数)
     2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   3名   3名    3名
短大卒  ―    ―    ―
採用実績(学部・学科) 経営学部、外国語学部、人文学部、教育学部、理工学部、応用生物学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 3 0 3
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203929/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)School Maker【個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール】の会社概要