予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工事部
仕事内容アスファルト舗装工事に関わる各種管理業務をしています。
入社してしばらくはOJTをかねて道路工事や外構工事(駐車場や住宅前の整備)の現場で先輩のお手伝いをしていました。施工管理は、工期内に安全に完工できるかという段取りを考える仕事です。天候などに応じて工事の進捗具合は日々変わりますから、それを考慮した予定をたてつつ柔軟に判断することが求められます。また、舗装工事は表面の仕上がりに注意して施工します。現場は、自社他社で10人程度で施工をするものが多かったです。実際に現場に入って感じたギャップは、思ったより年齢層が高いこと。みなさんわからないこともしっかり教えてくれたりと、とても良くしてくれます。また、実際にそんなに力仕事がないとも思いました。暑い日などの天候にたえる体力は必要ですが、工事器具・機械も進化しているので力は求められません。
生活道路の工事を行っている際に、近隣住民の方から「ご苦労様ですね、ありがとう」と言っていただけたことです。炎天下での作業で、差し入れでいただいた冷えたジュースは身に染みたことを覚えています。こうした機会は度々あり、お客様や近隣住民の方から直接 困っているとご意見をいただくのはとても勉強になっています。道路という基幹インフラに関わることで、他人の役に立っているということを実感しました。また、これまで完成した道路や建造物しか知りませんでしたが、現場を経験することで ちがう視点で見ることができて非常に面白いです。たとえば縁石や電柱の下をみて「こうなっていたんだ!」と 知る楽しみがあります。またいろいろな土地で生活できるのも楽しみです。寮のある土地も多いので生活費が抑えられるのも助かります。
『他人の役に立つ』というのが就職活動のざっくりした軸でした。「どこで仕事をしようか」「どんな生活をしようか」など いろいろなことを考えました。その結果、「生まれ育った北海道でまだ見たことのない景色を見てみたい」という思いが強くなりました。「どんな仕事をしようか」ということを考えたのはその後です。その折に弊社に出会い、自己資本比率の高さや、父親が地元の建設会社で重機オペレータをしていたこともあり、入社を決めました。また、早々の決断を迫られることなく、こちらの事情や都合をよく聞いていただけたことも決め手になりました。社員の能力開発支援として 費用的支援だけでなく、勉強の時間をつくってくれるなど時間的支援もしてくれるのも助かります。おかげさまで私も1級土木施工管理技士、1級舗装施工管理技術者試験に最短で無事合格しました。