最終更新日:2025/3/27

(株)エイプルジャパン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
16億1265万円(2023年3月実績)
従業員
126名 男性85名、女性41名(男性67%、女性33%)
募集人数
11~15名

創業45年目のIT企業です。培ってきたお客様との信頼関係と技術力を武器に、頼られる企業を目指しています!

まずは業界や企業を知るところから。Web会社説明会をご予約ください。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、エイプルジャパンの大沢です。
当社は1980年創業の独立系システムインテグレーター。

IT業界に興味がある方いらっしゃいますか?
まさか、IT業界なんて理系の人がなる職業でしょ?と思っています?

それは、正しいともいえるし、間違っているともいえます。
なぜか? 「IT業界」って、幅広い仕事の総称だからです。
だから、その中にはプログラミング未経験でもなれる職業もあるし、なれない職業もある。

当社はシステムインテグレーター。システムインテグレーションという仕事をしています。これは、プログラミング未経験でもなることができます。
システムインテグレーションって何だろう?と思った方、ぜひ当社の説明会を聞いてみてください。

当社は行政・金融・教育・流通・アミューズメント等、様々な分野のITシステムをオーダーメイドで開発しています。
そしてそれらの開発プロジェクトの多くを企画から設計、開発から導入にいたるまで、一貫して携わりますので、経験を積むにしたがって下流から上流工程へと様々な作業を任され、着実に成長できます。

チームで仕事をするのが好きな人、さまざまな分野の企業を自分のIT技術で支えたい人を募集します!

IT業界はいかがでしょうか?まずはWeb会社説明会で話を聞いてみませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
独立系としての経営と自社内開発体制が強みである当社。ITを通して多くの企業と社会の発展に貢献していきたい、そんな思いを持つ皆さんからの応募をお待ちしています。
PHOTO
チーム単位での設計・開発を進めるため、経験の浅い段階でも、規模の大きな仕事に取り組むことが可能。年次に関わらず、意欲があれば意見を発信していける環境です。

きっと自分らしく成長できる――。そんな予感を確信に変えてくれた、贅沢な職場環境。

PHOTO

形式ばらずに、わからないことを気軽に聞ける環境。新入社員研修からそういう雰囲気の中で育つことが、社員の成長につながり、チームでの仕事にも役立つと考えています。

■肩肘張らずに、自分らしく働ける会社
学生時代は国際政治を専攻。そのため当初IT業界は視野に入っていませんでした。しかし、就活を進めていくうちに「社会の基盤を作る仕事」に興味を持ち、IT業界も選択肢に入れるように。フランクでカジュアルな業界イメージがありましたが、エイプルジャパンは真面目で落ち着いた雰囲気で、自分にマッチしていると感じました。

■未知だった開発言語も、自然と書けるように
2017年に10名の同期とともに入社しました。半分が文系出身だったため、プログラミング未経験であることを不安に思っていた私にとって、心強かったのを覚えています。
新人研修では各人の習熟レベルに合わせて指導をしてくれるので、無理なくスキルを高めていくことができます。私も基礎からはじめて、3カ月後にはJavaを用いた社内システムの模擬開発ができるまでに成長しました。

■深く幅広く、スキルが身につく理由
エイプルジャパンでは、官公庁から流通、通信、教育、金融など多種多様なシステムの開発を手掛けています。要件定義から開発、保守まで一貫して携わるプロジェクトも多く、一つのプロジェクトに長い時間専念することもできます。
私自身、入社1年目年の秋頃から約2年間、とある通信系のプロジェクトに在籍しました。そこでは当初テストなど初歩的な仕事を担当していましたが、次第に業務領域が広がり、プログラミングはもちろん、システム全体の設計にも携わるように。こうした経験がエンジニアとしてのスキル向上につながることを実感しました。

■成長のノビシロは、文理不問
私のように文系出身の方には「文系の知識も生かすことができます!」と自信を持ってお伝えしたいですね。エンジニアに求められるのは、決して理系の知識だけではありません。当社の場合はお客様と直接やりとりするプロジェクトも多く、特にコミュニケーション能力や文章力、読解力は大いに役立ちます。2年目以降にも技術研修があり、業務に必要な知識は入社後も習得可能です。文理の違いで戸惑っているのはもったいない。文系出身の私の経験が、皆さんの背中を押すきっかけになったら嬉しいですね。

<システム開発部 家村彩菜/2017年入社>

会社データ

プロフィール

■ITを通して、多くの企業と社会の発展に貢献できる
エイプルジャパンはコンピューターの黎明期であった1980年から、官公庁や大手電機メーカーのほか、教育機関、サービス業、流通業、金融・保険業、マスコミ・出版業など幅広い業界・業種のシステム開発を手掛けてきました。
強みは独立系としての経営と自社内開発体制。最先端技術にも積極的に挑戦し、世の中の変化に敏感に対応することで、社員一人ひとりが幅広く柔軟な対応力を着実に培っています。

■社員の意欲喚起につながるスキルアップ支援
社員がやりがいを持って働ける職場づくりに力を入れている当社。たとえば、経済産業省のITスキル判断基準である「ITSS」を導入し、能力を公平に評価する人事考課制度を導入していることもそのひとつです。
また、人材育成にも注力し、新人研修をはじめ、ビジネスマナーを学ぶ社外セミナー、専門技術を掘り下げる社内講習など、さまざまな教育の機会を設けています。入社1年目は「チューター制度」によって、仕事はもちろん社内環境や社会人生活にスムーズに馴染めるよう先輩社員がフォローを行っています。

■ライフステージの変化にも柔軟に対応
職場環境の面では、一日休暇だけでなく、「半日休暇」、2時間単位で休みが取れる「時間休暇」制度も導入。スケジュールが調整しやすく有給休暇を取りやすいことも当社ならではです。
「有休代休取得推奨日」は長期休暇を促進するための制度。ゴールデンウイークやお盆休み、シルバーウィークなど、有給休暇を足すことで長期休暇を取りやすいようなしくみにしています。
ほかにも育児休業後の時短勤務を子どもが中学校にあがるまで取得可能にしていることに加え、2020年度からは最大10年間・上限120万円を支給する「奨学金返済制度」を開始。誰もが安心して長く働ける職場づくりを実践しています。

事業内容
  • 受託開発
■各種受託ソフト開発
お客様に最適なシステムをカスタムメイドで開発。必要とする機能を最も使いやすい形で提供します。

※エイプルジャパンは、お客様の業務を革新する「新たな仕組み」を提供し、その企業価値を高めるお手伝いをします。

PHOTO

コロナ禍2021年2月に事業所を移転しました。リモートワーク(在宅勤務)も行いつつ、事業所で社員が気持ち良く働けるよう取り組んでいます。

本社郵便番号 108-0014
本社所在地 東京都港区芝5-29-20(クロスオフィス三田 404)
本社電話番号 03-5443-1235
設立 1980年6月
資本金 1億円
従業員 126名
男性85名、女性41名(男性67%、女性33%)
売上高 16億1265万円(2023年3月実績)
事業所 横浜事業所:神奈川県横浜市神奈川区栄町5-1 横浜クリエーションスクエア3階

福岡事業所:福岡市博多区東比恵3-19-24  MODERN BUREAU東比恵 1001
主要取引先 日本電気(株)
NECソリューションイノベータ(株)
NECネクサソリューションズ(株)
日本電気航空宇宙システム(株)
NECフィールディング(株)
東芝デジタルソリューションズ(株)
(株)ビデオリサーチ
(株)ビデオリサーチインタラクティブ
活水女子大学
実践女子大学
津田塾大学
中村学園大学
経済産業省
厚生労働省
一般社団法人日本化学品輸出入協会
(順不同)
主要取引 金融機関 三菱UFJ銀行
三井住友銀行
みずほ銀行
平均年齢 36.5歳
平均勤続年数 18.6年
沿革
  • 1980年(昭和55年)
    • 6月2日 創業(本社 東京都港区)
  • 1982年(昭和57年)
    • 3月 福岡事業所開設(福岡市博多区)
  • 2003年(平成15年)
    • 4月 本社・東京事業所移転(東京都港区)
  • 2008年(平成20年)
    • 4月25日 ISO/IEC 27001:2005認証取得
  • 2016年(平成28年)
    • 6月24日 ISO 9001:2008認証取得
  • 2021年(令和3年)
    • 2月 東京事業所移転
      (東京事業所は横浜事業所(神奈川県横浜市)に変更)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社前研修
11月頃~3月末まで:
出された課題の自己学習。質問には個別に対応します。

■新入社員研修
4月~6月:社内で教育研修担当のベテラン社員が専任講師となって新入社員研修を行います。技術研修を中心に、ビジネスマナー・社内規定やルール・セキュリティの研修も行います。また、社外のビジネス基本研修でも学びます。

6月~翌4月:OJT研修(先輩に教わりながら実際の仕事を担当します)、チューター制度(新入社員1人に専任の先輩社員が1人ずつついて相談にのります。気軽に何でも聞けるので、社内や仕事にスムーズに慣れていくことができます)

10月:フォローアップ研修     

翌4月末:研修成果発表会(ビジネスパーソンとして、社会人として、1年間でどれだけ成長したかを発表します。)

■セキュリティ教育研修
3カ月ごとの遵守事項の読み合わせや部門パトロール、理解度チェックテスト、半年に一度のセキュリティ講習と徹底的にセキュリティ教育を行っています。

■メンタルヘルス研修
新入社員から管理職までメンタルヘルス教育やストレスチェックを行います。

■2年目以降~中堅技術者のための教育研修
IT技術の研修だけでなく、OJ指導者T研修、問題解決力を上げるための問題解決力研修、問題解決話法研修など、中堅技術者としてどのような心構えで仕事に向き合うか、さらに前進するためには何を磨けばいいか、技術面と精神面の研修を行います。

■管理職研修
新任の管理職向けの研修や評価者研修など、管理職が行う作業に必要な心がまえだけでなく、具体的な作業方法についても学ぶ機会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
情報処理技術者試験を推奨しています。
メンター制度 制度あり
当社ではチューター制度と呼んでいます。新入社員に専任の先輩社員がついて、毎月面談の場を設けています。仕事や社内に関する相談にのったり、雑談をしたりしてコミュニケーションを図ります。気軽に聞けるので、社内や仕事にスムーズに慣れていくことができます)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回上長との面談時に相談する機会があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
法政大学
<大学>
沖縄国際大学、お茶の水女子大学、神奈川工科大学、神田外語大学、学習院大学、九州産業大学、国立音楽大学、熊本学園大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、駒澤大学、札幌学院大学、淑徳大学、昭和女子大学、白百合女子大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、帝京平成大学、東洋大学、獨協大学、長崎総合科学大学、新潟大学、日本大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡工業大学、法政大学、北海道情報大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学、青山学院大学、大妻女子大学、岐阜大学、國學院大學、中部大学、東京工科大学、東京理科大学、西南学院大学、名古屋外国語大学、神奈川大学、関西外国語大学、京都女子大学、東京家政大学、東京農業大学、東京薬科大学、東北学院大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島コンピュータ専門学校

いさはやコンピュータ・カレッジ

採用実績(人数)     2022年  2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    11名   10名   4名
専門卒    --    1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 5 6 11
    2022年 6 5 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 11 0 100%
    2022年 11 2 81.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204284/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エイプルジャパン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エイプルジャパンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エイプルジャパンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エイプルジャパンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エイプルジャパンの会社概要