最終更新日:2025/3/27

(株)エイプルジャパン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

趣味や特技もあなたを知るための重要な要素になりえますよね。(2025年4月4日)

PHOTO

【4月の会社説明会受付中!4月15日、17日、21日、23日、28日Web開催!】

エイプルジャパンの大沢です。
履歴書やエントリーシートに趣味や特技を書く欄が必ずありますね。
何のために書くのかは、企業によって異なると思いますが、理由はいろいろあります。
(1)話のタネ。アイスブレイクに。
面接って緊張しますでしょ?そういうときにまずは気軽なところから話を始めたりします。
自分の好きなことは気負わず楽しそうに話してくれますから、肩の力がほどよく抜けます。
  
(2)その他の活動を引き出すため。
大学の学業でもなく、部活やサークルでもなく、アルバイトでもなく、純粋に好きなことに力を注いで来た人もいます。
それについてものすごくアピールをしてくれる人もいます。
  
(3)みなさんを深く知るために。
企業が尋ねる質問て、だいたい似たようなものなのではないでしょうか。
そうなると、みんな対策を練って来て、似たような内容になったりします。
まるで金太郎飴。あるいはデジャヴです(笑)。この話聞いたことあるなぁってことになったりします。
そこで、趣味や特技の話が参考になることもあります。
「社会人基礎力」のうち、当社が求める力を持っているかどうかを見極めるための材料の1つにも使ったりします。

いろいろ書きましたが、実は、採用担当の私ともう1人が聞きたいかどうかにもよります。単なる興味本位です(笑)。
ありきたりなものは聞く気が失せますが、珍しい趣味や特技は「ん???」と興味津々で話を振ることも多いです。
自分の趣味と同じだったら面接というよりおしゃべりになったりして。。関係のないところで時に長話になったらすみません。
でも、話が弾むかどうかも大切だと思いませんか。
一緒に楽しく会話をしましょう!
お待ちしています。

「頑張ったこと」と「自己PR」は2つ合わせて効果がでます!(2025年4月4日)

PHOTO

【4月の会社説明会受付中!4月8日、11日、15日、17日、21日、23日Web開催!】
エイプルジャパンの大沢です。
「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」は対のものです。両方そろうと説得力が出ますので、書き方・話し方を工夫しましょう!

「学生時代に頑張ったこと」を聞くのは何でだと思いますか?その意図を想像してみたことはありますか?
そう聞かれたときに、活動した内容だけを伝えるのでは足りません。
何をどう頑張ったのか、楽しんだのではなくなぜ頑張らないといけなかったのか、頑張った結果、頑張る前と後で自分がどう変化したのかを伝えてください。

「自己PR」は、自分はこういうことができる人ですと特徴を紹介するものですよね。
しかし、あなたのことを知らない人にとっては、そう言われただけでは信用できません。
どういう経緯からあなたはその特徴・特性を身に着けたのかを説明するために、「頑張ったこと」が必要なのです。
その経験談がしんぴょう性を持たせ、相手を納得させることができるのです。

経験談は成功だけである必要はありません。失敗談も成長につながったはずです。
どんなエピソードがあったか、そこから自分は何を学び、どう変化したのか、今の自分になった経験を振り返り、話をしてください。
お待ちしています!

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

多くの企業の話を聞くことで、やっと志望動機が見えて来ます!(2025年4月4日)

PHOTO

【4月の会社説明会受付中!4月8日、11日、15日、17日、21日、23日Web開催!】
エイプルジャパンの大沢です。
志望動機はどの会社でも必ず聞かれるものですが、どう書くべきか悩みものですよね。
当社に言えることは、「きれいごと・一般論は、いらない!」です。

まずは、なぜその業界を選ぶのかを説明できるようにしてください。
ものづくりがしたい、社会貢献したいといった一般論では浅いです。
なぜそう思うのか、いつから、何がきっかけでそう思うようになったのか、経緯を教えてください。
そうすれば納得できます。

そのあとで、なぜ他社ではなく、当社なのかを考えてください。
当社のどこに惹かれたのか、当社で何をしたいのか。
それには当社のことも、他社のことも知らないと、きっとうまく説明できないと思います。
たくさんの会社の説明を聞いてはじめて、比較検討できるようになりますので、多くの企業を見て・聞いて違いを探してください。

なお、その企業が「自分に~してくれるから」というだけでは厳しいです。
例えば、当社は教育研修に自信がありますが、「しっかり教育研修してくれ、自分が成長できそうだから」ではがっかりです。
当社はあなたを教育研修するための企業ではありませんので。
あなたは当社の何に共感し、一緒に働きたいと思ってくれますか?

企業と社員は双方向の関係性です。
与えるだけでも、与えられるだけでもありません。
あなたは当社に入ったら、会社のために何をしてくれますか?

お待ちしています!

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

なんでも。全部どうぞ! あなたの成長につながったエピソードを聞かせてください。(2025年4月4日)

PHOTO

【4月の会社説明会受付中!4月8日、11日、15日、17日、21日、23日Web開催!】
エイプルジャパンの大沢です。
自己PRするときに、学業か、アルバイトか、部活やサークルか、ボランティアなどの課外活動か!?
1つしかPRできないのであれば、どの話がウケがいいかではなく、どの経験の内容が一番濃かったか?で選ぶといいと思います。
「濃かったか」というのは、どれだけ真剣に取り組み、苦労し、悩み、イラつき、すったもんだし、そしてその果てにどんな成長をしたかです。

結果は成功じゃなくてもいいのです。結果的にうまくいかなかったとしても、気づきがあれば成長した証拠。
何がきっかけで、どんな壁を乗り越え、どう成長したのか、そのエピソードを聞かせてください。

当社は20-30分ほど時間をかけてじっくりお話を伺いますから、1つに絞ることなく、様々なことをPRしていただけます。

お待ちしています!

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

情報系ではない理系のみなさんも、ぜひご参加ください!(2025年3月28日)

PHOTO

【4月の会社説明会受付中!4月3日、8日、11日、15日、17日Web開催!】
エイプルジャパンの大沢です。
理系も文系も関係ないですが、情報系ではない理系のみなさんも、ぜひSEを目指していただきたいです!

仮説を立てて実験を繰り返し、エビデンスを残す。結果をもとに考察して結論を導く。
それって、当社の仕事にも役立ちますよ!

1.緻密なことを何度も何度も繰り返し行う。
→充分、忍耐力がついています!
我々の各工程のテスト作業でもなぜエラーが出ているのか、どこに原因があるのか探し出すのは結構、緻密で忍耐を強いられるものです。

2.実験結果の報告書を書く。
→すでに、記録を残す、報告する力があります!
我々の仕事は、記録を残すべきものがたくさんあります。
お客様との打ち合わせ、上流工程の仕様に関する記録、各工程のテストの結果報告、変更が発生したときも逐一記録を取ります。
   
他にももっと、仕事ですぐにつかえる技術がすでに身についていると思います。
IT=プログラミング言語にばかり目が行きがちですが、他にも身につけるべき重要な技術・力量があります。それらのうち、すでに身についているものも多いのではないでしょうか。
ぜひ、会社説明会で話を聞いて確かめてみてください。

お待ちしています!

説明会に参加しないと選考には進めない?

HPやマイナビに掲載していないことを話すのが説明会です!(2025年3月28日)

PHOTO

【4月の会社説明会受付中!4月3日、8日、11日、15日、17日Web開催!】

エイプルジャパンの大沢です。
当社では説明会に参加していただかないとその先の選考には進めません。
説明会は何のためにあるのか?
HPやマイナビには書かれていないことや、思いを直接お伝えするためです。
言わば、興味を持って来てくれる方のために説明会でしか話せないひそひそ話をしているような感じです。

もし説明会に出ずに、選考が進んだ後で誤解していたことに気づいたら、お互いに不幸です。
そんなことにならないために、説明会できちんと説明して、当社を知っていただく。採用する側にはその責任があるのです。

説明会だけ参加というのは面倒でしょうから、当社は説明会の後に一次選考を行います。
しかし、一次選考は受けたくない、後日別の日に受けたいということであれば、休憩時間中に退出することもできますので、お気軽にご参加ください。

お待ちしています。

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

準備不要です!IT業界の話を聞いたことが無い人こそ、まずはお気軽にご参加ください!(2025年3月7日)

PHOTO

【WEB会社説明会受付開始!3月10日、12日、18日、21日、25日開催!】
こんにちは、エイプルジャパンの大沢です。
当社の説明会の場合は、前準備なくご参加いただいて大丈夫です。
Web(Zoom)で行います。
服装も自由、履歴書やエントリーシートなど事前に提出する書類もありません。

当社の話だけでなく、IT業界について、SIerについてご説明します。
IT業界の説明会に参加したことがない方も、気後れせずに聞いていただけると思います。

それは、なぜか?
敷居を低くして、まずは話を聞いていただかないと始まらないからです。
何の知識もない状態で多くの方に話を聞いていただいて、もし興味を持っていただけたら、一次選考(適性検査)に臨んでいただきます。
まずはお気軽にご参加ください。

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

気にしていたらきりがない。気にしない!(2025年3月7日)

PHOTO

【WEB会社説明会受付開始!3月10日、12日、18日、21日、25日開催!】
こんにちは、エイプルジャパンの大沢です。
予約をした会社説明会の日程を変更したら印象が悪くなるか、と聞かれたら、少なくとも良くはならないですよね。変更の手間がかかりますから。
でも、全然たいしたダメージにはなりません。ですので、気にせず、変更依頼をした方がいいですよ。

当社の場合、会社説明会も、面接も、複数ある候補日から選べますし、決めた後に別の日に変えることは別になんとも思いません。
他社の選考を優先したのか、授業の都合によるものなのか、あるいは家庭の事情なのか、ご本人の体調の問題なのか、理由を尋ねることもしませんし、お伝えいただく必要もありません。
(変更理由を「体調不良のため」と言って来る方が多いように感じますが、ビジネスパーソンは体が資本です。すぐに体調が悪くなるようでは入社後に不安を感じるので、どの業界でも嫌がられると思います。本当に「体調不良」でなければ、多用しない方がいいと思います。)

なお、ドタキャンは絶対ダメです。ドタキャンされる側のことを何も考えていない薄情な行動ですから。
アプリで簡単に申込や変更ができるからといって、頻繁に変更したり、無断欠席するのはやめましょう。
その裏で、その情報を管理する人がいることを忘れずに。

また、日程がバッティングしたときに、連絡するのが面倒だからと簡単に諦めて、選考をやめてしまうのももったいない。
少しでも興味があるなら日程変更をしましょう。

当社の場合、日程の変更は説明会だけでなく、面接でも可能ですが、直前だと準備を整えていますので困ります。できるだけ早くご連絡ください。

心配し過ぎてチャンスを逃したらもったいないので、ダメもとでお願いしてみましょう!
お待ちしています!

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

「自由」ってけっこう難しい。他人に与える印象を想像しましょう!(2025年3月1日)

PHOTO

【WEB会社説明会受付開始!3月4日、6日、10日、12日、18日、21日、25日開催!】
こんにちは、エイプルジャパンの大沢です。
当社の説明会は「服装自由」としています。
本当にスーツじゃなくていいのか、そう書いてあるけど真に受けてはいけないんじゃなか、と不安になるかもしれませんね。
でも、たぶん、「服装自由」と書いてある場合は、そのまま信じて大丈夫だと思います。

ただし、何を着てもいいけど・・・、厳密にいうとよくない。そこはよく考えないとダメです。
当社の説明会の場合は全然気にしませんが、企業によっては何を着ていくかをしっかり考えた方がいいと思います。
それは「自分がどう見られたいか」です。

人は見た目で判断します。
そして第一印象はそう簡単には覆りません。
一度いい印象を持ったら、その後ちょっとミスをしても評価が急降下することは稀です。
逆に悪い印象を持たれた後に小さなミスをしたら、「やっぱりダメだった」となります。
だから、その企業の社風やイメージに合うか、企業の人に「一緒に働きたい」と思われるだろうかということを考えて、何を着ていくかを考える必要があります。

自分が持っている服にそう思われそうなものがなければ、無難にスーツを着ていくのがいいと思います。

当社の説明会がなぜ「服装自由」なのか?それはね。。
当社の話を聞いていただく場だからです。その時点ではまだ選考に入っていません。だからどんな服装でも構いません。
また、希望される方には一次選考も同日に行いますが、一次選考も服装は関係なく、適性検査の結果で判断します。
服装を含めた身だしなみも選考の判定に含まれるのは、二次選考の人事担当面接以降のことです。このときにはスーツで臨んでください。

お待ちしています!

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

行動するか/しないかは、自分の未来が開けるか/狭めるかに直結します!(2025年3月1日)

PHOTO

【WEB会社説明会受付開始!3月4日、6日、10日、12日、18日、21日、25日開催!】
こんにちは、エイプルジャパンの大沢です。

当社の場合、週2回の頻度でWEBで説明会を行っていますので、満席でお断りすることはありません。

参加したい企業説明会が満席だった場合、自分の行動が他の人よりも遅れていたということもあるかもしれません。その場合は、反省して、二度とないようにしなければなりません。

ただ、がっかりするだけではどうにもなりません。チャンスは二度とないかもしれないなら、ダメもとで問い合わせてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、追加で参加を許されることがあるかもしれませんよ。

悩むより行動してみましょう!
その際はメールにするのか、電話をしてみるのか、よく考えましょう。
自分が楽な方を選ぶのではなく、相手に自分の熱意が伝わる方を選びましょう!

就活って、面倒なことが多いですよね。
それでも、行動するか/しないかは、自分の未来が開けるか/狭めるかに直結してしまいます。
面倒だし、忙しいけど、他のみんなも同じです。
タイミングを逃さずに行動していきましょう!

それから、うまくいかないことも多いですが、落ち込み過ぎないこと。
必ず振り返りをして、改善点を考える。思い当たることがあれば、修正して、次に臨む!
就活は、企業とのマッチング。当社も含め、中小企業の採用選考のいいところは、落とすための選考ではなく、自社に合った人を探すための選考であるところだと思います。
一社一社違うものだと思ってしっかり準備をして、自分に合うか、合わないか。接することを楽しみましょう。
企業側も同じ気持ちでです。当社に合う方かどうか。当社で一緒に働くところを想像できるか。

まずは、会社説明会からご参加ください。
お待ちしています!

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

まずは、自分と向き合うことから!(2025年3月1日)

PHOTO

【WEB会社説明会受付開始!3月4日、6日、10日、12日、18日、21日、25日開催!】
こんにちは、エイプルジャパンの大沢です。
就活で一番大切なことは自分と向き合って、自分をよく知ることだと私は思います。
まずは、2つのことから始めてみてください。

1.中学から今までのことをすべて思い出しましょう。
勉強、部活、習い事、アルバイト、友人や先生、仲間、お客、親とどんなやりとりがあったのか、楽しかったこと、うれしかったこと、くやしかったこと、悲しかったこと、がっかりしたこと、いいことも悪いこともすべてです。
小さなエピソードまでできる限り思い出しましょう。どんな経験もすべて今のあなたにつながっているのです。
それがエントリーシートや面接できっと役に立ちますよ。

2.どんな風に仕事がしたいのか、思い描いて、優先順位を決めましょう。
例えば「マスコミで仕事がしたい!」という思いと、「ワークライフバランス」は両立しないですよね。
あなたにとって大切にしたいことはなにか。

そして、勝手なイメージにとらわれずに、自分であらゆる業界・業種を調べてみましょう。世の中には、日常目に触れる機会がないけれど、実は社会を支えている仕事や企業がたくさんあります。
「好きな会社・いきたい会社」と「自分に合った会社・本当に働きたい会社」は違うかもしれません。
「今できないことを仕事にすることはできない」なんて思っていませんか。
「今できること」だけでこれからの人生を過ごすなんてつまらなすぎます。
これからも成長し進化する自分を思い描いて、偏見を持たず様々な業界を見てください。

当社の会社説明会では、IT業界にはどんな仕事があるのかというところから説明します。
IT業界なんてと思っている方も、ぜひお気軽に聞きに来てください。Webで開催しています。