予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
トンネルやダムなどの大型土木工事の現場管理を担当する仕事です。技術者に指揮しながら工事の工程管理、安全管理、原価管理などを行います。キャリアに応じて「土木施工管理技士」や「技術士」などの資格を取得。将来的には現場責任者や本社幹部の道が開かれています。<入社後の流れ>入社後は、1~2日ほど本社で研修を受けた後、静岡県富士宮市にある建設業界の団体が運営する研修施設「富士教育訓練センター」へ。さまざまな会社から来た新入社員と一緒に、2カ月間に及ぶ授業形式の研修や、コンクリートの打設などの実習、基礎的な資格の取得などを通じて、土木に関する専門知識を習得。そして6月に本配属となり、以後はさまざまな現場で実務経験を積んでいきます。<1日のスケジュール例>8:00 朝礼9:00 現場の巡回12:00 昼休憩13:00 業者との打ち合わせ14:00 現場の巡回17:00 安否確認、書類作成・提出18:00 退勤※建設業界では2024年4月から罰則付きの残業規制が始まります。残業はさらに少なくなり、快適な職場で働けるのも大きな魅力です。<仕事のやりがい>長いトンネルが貫通し、光が見えた時には大きな感動が味わえます。最近では高速道路のトンネルの工事を担当するなど、大規模なプロジェクトに携われるのも魅力です。地図に残るのはもちろん、人の流れを大きく変えるようなインフラ整備に携われます。
工事現場の事務所において、給料計算、請求書作成、伝票起票などの経理業務、現場で雇用する技術者の労務管理、社会保険書類関係の作成・届け出などの総務事務全般を行います。また、技術者が生活する宿舎の備品管理や環境整備なども担当します。<入社後の流れ>入社後は、本社で1年間勤務し、建設業界特有の経理業務を学ぶところからスタート。「建設業経理士」などの資格取得を目指します。2年目以降は、現場に配属されて工事事務所での経理・総務事務を覚えていきます。その後も本社(または営業所)と現場を行き来しながら幅広い業務知識を身に付け、将来的には工事事務所の事務責任者となり、現場所長とともに工事全体の管理を行っていきます。<1日のスケジュール例>8:00 朝礼8:30 経理事務12:00 昼休憩13:00 現場の巡回14:00 経理・総務事務18:00 退勤<仕事のやりがい>技術者とコミュニケーションを取りながら、現場を支えていけるのがやりがいです。技術者の方との絆が深まり、なかには家族の悩みを相談してくれるような人も。人の役に立つ実感が持てるのが何よりの醍醐味です。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
1次面接(WEB)
2次面接(対面orWEB)
内々定
WEB面接ではZOOMを利用します
大卒
(月給)230,000円
230,000円
高専
(月給)225,000円
225,000円
専門
(月給)220,000円
220,000円
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金制度(3年目より)、財形貯蓄、自社宅・借上社宅制度(妻帯者)、自社独身寮・現場宿舎、家賃補助制度あり、教育・研修制度が充実、資格取得支援制度、産休・育児休暇取得実績あり