最終更新日:2025/4/24

宇和島自動車(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 社会学部
  • 事務・管理系

縁の下の力持ち

  • I.S
  • 2020年入社
  • 愛媛大学
  • 社会共創学部
  • 事務職(人事系)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地愛媛県

  • 仕事内容事務職(人事系)

1日のスケジュール
8:30~

『やることリスト』とスケジュールを確認します。
『やることリスト』、オススメです。ふと思いついたことってすぐに頭から抜けたり、別の仕事が舞い込んだりで案外忘れます。終えた作業をリストから消すのも、自分頑張ったなという気持ちになって結構爽快です(笑)
今日は朝9時から新入社員の入社手続きがあるため、必要書類を準備します。

9:00~

新入社員が来たので手続きをします。
私は社会保険業務も担当しているので、主に給与から控除される保険料・健康/年金保険手続きの説明をします。他には社内制度や福利厚生の説明・その他提出物などの確認をして対面の手続きは終了です。
自分のデスクに帰り、雇用保険や上記で説明をした社会保険の手続きを電子申請で進めます。
外線や内線にも適宜応対します。曜日にもよりますが一番バタつく時間帯かもしれません。

12:00~

待ちに待ったお昼休憩です!いつも11時ごろからお腹が空いています。
私は休憩室でお弁当を食べることが多いですが、外に食べに出る方もいらっしゃいます。上司や先輩はまだ仕事をしているから休憩入りづらいな、なんてことは全くありません。
しっかりご飯を食べ、眠い時は少し仮眠をとり残り半日の仕事に備えてリフレッシュします。

13:00~

営業所・出張所・自動車学校では、それぞれの所属長が出勤表で所属員の勤怠管理をしています。その取りまとめも私の仕事です。この作業は、給与計算の前準備ともいえる大切な作業です。多忙な時期はつい数週間分溜め込んでしまうのですが、全社員約260名分を取りまとめるのでなかなか大変です。

15:00~

福利厚生のひとつ、生活習慣病予防健診の予約をします。
健康状態を自身だけでなく会社でもチェックし、早期発見や生活改善に役立てます。
前回健診から1年以内の受診が法律で定められており、日程を組む際に注意が必要です。また、ローテーション制で勤務している方がなるべく休みの日に受診できるようローテーション表と睨めっこです。予約日の受診が難しい場合は、適宜予約変更も行います。

16:30~

午前中の忙しい時間に後回しにした仕事に取り掛かります。
事務仕事において大切なのは、正確性はもちろんのこと、仕事に正しい優先順位をつけることだと最近思い始めました。私は「早く回さないと」という焦りがミスのもとになるので、後に誰かの作業に繋がる仕事に真っ先に取り掛かります。この時間帯はざっくりですが私個人のみが受け持つ仕事・書類整理をすることが多いです。

17:30~

定時になりました。退勤です!
フロア全体の雰囲気が緩むのを感じます。
仕事が立て込んでいたり、終業間際に突発的なトラブルが発生しない場合は基本的に全員残業せず帰ります。
この春で入社して6年目を迎えますが、私が残業した回数は5回ほどです。
帰ったらのんびり身体を休めつつ、趣味を楽しみます。最近はバスボムにハマっています。

仕事内容について教えてください。

社会保険業務・福利厚生・給与計算・採用をはじめとする人事系の事務を担当しています。他にも電話応対や、他部署に繋がる作業(伝票作成など)も行いますので、人事系は狭く深く、それ以外は広く浅くと認識いただけると良いと思います。
怪我・病気で就労が困難なときに手当を受ける制度は社会保険によるもので、社会人とは切っても切れない関係です。中でも給与計算は最も緊張感を持って取り組みます。労働の対価として支給する給与は就労意欲に直結します。最終的に計算される金額にミスが出ないよう精査します。採用はみなさまとの出会いを楽しみながら取り組ませていただいています。お客様相手というより、会社側に立ち社員相手・行政機関相手の仕事がメインです。


大変だと思うことはありますか?

社会保険の各手続きには専門的な知識が必要です。私は新卒で入社をしたため予備知識はありませんでした。いわゆる「分からないことが分からない」状態で、前任の方や上司にはたくさんサポートしていただきました。手続きについて一通り理解したと思っても、毎年マイナーチェンジや新たな制度が出来るため、知識を随時アップデートしています。
また、給与計算時には目上の方に指示を出さねばならない場面が殆どです。最初はかなり緊張しましたが、社会人として避けては通れない礼儀・言葉遣いなどを早い段階で学ばせてもらいました。大変・難しいと感じたことは必ず自分の糧になりますし、ミスをした経験があるから自分が気を付けるべきことが見えてきます。苦労や失敗を過度におそれる必要はないのだと思います。


ワークライフバランスは取れていますか?

はい!(笑)基本的に平日は17時30分~翌朝起床するまでが自分の時間です。大学生のころに比べると自由に使える時間は減りましたが、自分一人の責任で出来ることと趣味に費やせる金額が増えました。趣味のゲームや推し活を楽しんでいます。また、車で25分ほどかけて通勤しているため、ひとりで運転している時間もなかなかいいものだなと感じるようになりました。
残業が本当に少なく、年次有給休暇を取得しやすい環境が整っていることは当社の大きな魅力のひとつです。みんな勤務時間中に仕事を終わらせよう!残業をせずに帰ろうね!という気持ちで一生懸命仕事に取り組んでいます。


なにかひとことお願いします。

社会人になるまでは、本当にやっていけるのか漠然とした不安がありました。いざ入社してみると、案ずるより産むが易し。周りの方は「分からないことはいつでも聞いてね」と優しくおっしゃってくださり、すぐに会社に馴染むことができました。一人で仕事に取り組み、忙しいなと思う場面が増えてきた今だからこそ、こんな状況でいつも快く仕事を教えてくれていた上司・先輩には感謝の気持ちがいっぱいです。当社は、あたたかい雰囲気の中でのびのびと成長できる環境が整っていると感じます。みなさまのキャリアの第一歩として、ぜひ当社にお越しいただけると嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 宇和島自動車(株)の先輩情報