最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人悠和会【銀河の里】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 医療・福祉系

そこで暮らす人々が生々しく語られる申し送りに感動!

  • 菅野 陽子
  • 2014年
  • 32歳
  • 岩手県立大学
  • 社会福祉学部 福祉臨床学科 卒業
  • 障がい福祉サービス事業所 ワークステージ銀河の里(就労継続支援B型)
  • 生活支援や就労支援、相談、時々農作業や事務仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名障がい福祉サービス事業所 ワークステージ銀河の里(就労継続支援B型)

  • 勤務地岩手県

  • 仕事内容生活支援や就労支援、相談、時々農作業や事務仕事

銀河の里と出会ったきっかけは?そして何が決めて?

地元の花巻市内の障がい者支援関係の仕事を探していて発見!
まずは現場の様子を知ろうとインターンに応募。
そのなかで、まずは朝の申し送りに参加。
銀河の里で暮らす人々が生々しく語られ、報告しているスタッフの思いが感じられ、感動!!
他の施設と「全然違う!!!」と直感し、ここに決めました。


何を仕事にして、そのやりがいは?

分類としては障がい者支援ですが、一緒に考え、教わり教え、時にはぶつかり、笑って、という感じです。そのやりとりの中でみせる表現や生き様は、かなり心打つものがあります。
相談窓口(一応、社会福祉士という専門職)として、利用者側に立ち、調整役として戦うことがあります。本人と思いが実現されたり、一緒に戦ったと心が繋がった時、プロセス(過程)の大変さよりも感動を覚え、大きなやりがいを得ていると感じます。


あなたにとって銀河の里はどんなところ?

まずは、人として成長させてくれる場所。
そして、作業や事務仕事もあるけれど、どこでも誰かと繋がり、改めて人との関わりが大切だと感じられる場所。
外部の方と話す中で「何屋さんなの!?」と聞かれることが、段々と嬉しくなりました(笑)


同期や先輩スタッフの印象、現場の雰囲気を教えて?

年齢差をあまり感じず!?言い合える感じがあります。
個々の感じ方を尊重してくれる。その上で、それぞれとのスーパービジョンがあり、仕事の質も深められます。
様々な経歴の人がいるので面白い、福祉を学んだ人の方が少ないかも!?


ページを見てくれた方へのメッセージをお願いします

「面白そう」と思える場所を見つけられたら、その直感は大切にしてほしい!
生活も仕事もだけど、就活だってワクワクしてもらいたい。
まずは、銀河の里に見学に来て、実習してみて、感じて欲しい。そして何を感じたか教えて欲しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人悠和会【銀河の里】の先輩情報