予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術本部 設計一部 ポンプ設計課
仕事内容ガスポンプの設計
現在、私が従事している仕事は主に2つあります。1つ目は、お客様が求めている仕様に合わせて部品を選択していくことです。求められている仕様や形状に対して、シンコー標準の部品を使うことが出来れば問題有りませんが、必ずしもそうではなく、1から強度計算などを行い、新たな図面を書いたりすることもあります。2つ目は、お客様の要望に沿ったものを製作できるように、社内に連絡書を配布し、組立、試運転や出荷の道筋をたてることです。お客様によっては、製作工程で標準とは異なる特別な処置を要求されることもあるため、その都度、連絡書を配布してお客様の要望に応えれるようにしています。設計という仕事は、製品を製作する上で、もっとも最初の工程で自分の仕事が少しでも遅れてしまうと後の工程の組立や試運転等に迷惑をかけてしまうため責任重大ですが、その分、やりがいのある仕事だと思います。
私の成功体験は、今まで製作したことのない仕様のポンプの新規設計を先輩と一緒に行い、お客様の要求どおりの仕様を満足したことです。その中で、私はインペラ径を検討しオートバランス機能を確認するという仕事を任されました。インペラとは、流体にエネルギーを与える羽根車のことで、オートバランスとは、ポンプの負担を少なくするためのシンコー独自の技術です。この2つは、ポンプの性能を決める重要な部分であり、検討に検討を重ね試作機を作り確認試験をしたのですが、結果はポンプ性能合格、オートバランス性能不合格という結果でした。そこで、なぜオートバランスが機能しないのか原因解明し、試作機に改造を施し2回目の社内試験を行いました。結果は、ポンプ性能・オートバランス性能共に合格で無事にお客様の要求を満たす製品を作ることができました。検討段階では合格だったはずのものが、実際の試験では不合格になったため、機械設計という仕事の難しさを感じました。この時は、先輩と一緒に設計をしたのですが、今度は自分一人で新規設計を任されるように貪欲に先輩から色々吸収していきます。
私がシンコーに入社を決めた理由が、シンコーが地元広島を拠点に世界で活躍していることに魅力を感じたからです。私は、高校まで広島県で過ごし、大学卒業後は、広島に戻って来ようと思いながら熊本県の大学に進学しました。大学在学中もこの考えは、変わることなく就職活動を広島県内の企業をメインで行なうことにしました。就職活動をする中でシンコーの会社説明会に参加し、原油や液化天然ガス等のエネルギーを陸揚げするための機器のシェアが世界No.1であり、製品が世界中で活躍しているということに興味をもちました。また、製品を広島での一貫生産にこだわり、広島から世界をも目指すというシンコーの考え方に共感しここで働きたいと思ったので入社することにしました。
シンコーは、エネルギーの輸送を担う縁の下の力持ちのような企業で、原油と液化天然ガスを陸揚げするためのポンプのシェアは世界No.1であり高い技術をもち、業界のリーディングカンパニーのような存在です。また、新入社員研修で広島県の吉和~山口県の萩までの約137kmを歩き、同期と辛苦を共にすることで絆を深めると共に「逆境に負けず、チャレンジし続ける」というシンコースピリッツを身につけるという研修を行うなど、他の企業にはないユニークさを持っています。他にも、周辺にお住いの方も参加できるシンコー祭りを開催したり、地元 広島カープの試合を従業員全員で観戦したりと、地元に密着した会社です。
ポジティブ思考で楽しんで仕事ができる人です。働くということは、楽しいことばかりではなく、大変なことも多々あり、その都度一喜一憂なんてしていると仕事になりません。辛いときも自分の気持ち次第で、物事の捉え方は変わると思います。また、仕事は個人プレーと、共同プレーとの積み重ねで作り上げられるものと思いますので、何事もポジティブに考え、楽しく仕事に取り組めるかたと一緒に仕事がしたいです!