予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術本部 設計二部 タービン設計一課
仕事内容蒸気タービンの電気系統に関する承認図の作成
蒸気タービンの電気制御に関する仕事です。シンコーで扱う蒸気タービンの中には、タービン軸の回転数が1分間で1万回転を超える機種もあり、取り扱いを間違えれば大事故に繋がる製品もあります。そこで、私の担当である電気制御が活躍します。車に例えると、スマートアシストのようなイメージです。つまり、製品が危険な状態にあるとき、電気信号を用いて警報を鳴らして注意を促したり、強制的に停止させたりする制御の事です。このような制御を、フローチャートを用いて客先に仕様を確認し、制御や電源の要となる起動盤の仕様を決めていきます。毎回同じ仕様ではなく、客先の要求やタービンの機種に合わせた仕様にしなければいけません。常に顧客優先の精神に徹し日々業務に励んでおります。
一言で表すなら、退屈しない会社です。先に断わっておきますが、忙しすぎるという意味ではありません。成長をコンスタントに感じられ、人との繋がりを実感できるという意味です。シンコーで扱う製品は、日常生活ではほとんど目にしない製品です。そのため、それまで知らなかった事を新たに知ることができ、日々成長を実感できます。私は今までCAD図面に携わったことがなく、図面を見ても製品の形状が把握できない事が多々ありました。そこで上司に質問すると、「実際に現場に確認しに行こう」と自分の業務を中断し、工場に連れて行ってくださり工場の方とともに加工方法などを教えてくれました。分からないことを丁寧に教えてくれるため、モノづくりのことを学ぶには最高の環境だと思いました。
業種に捕らわれずに企業研究し、自分が本当に働きたい会社を探しました。私は電子情報を専攻しており、電気や通信関係の企業ばかりに焦点を合わしていました。インターシップ等に参加してみましたが、自分が楽しそうに働く姿が想像できませんでした。そこで、機械系や食品系など違う業種にも興味を向けたとき、シンコーという会社に出会うことができました。また、社員の方と対談できる機会があれば積極的に参加していました。どんな方が働いているかを確認でき、また会社についてもっと詳細な質問ができて入社してからのイメージをより具体的にできます。私は、一日のスケジュールや業務内容などを質問していました。
私は転職を考えておらず、長く仕事を続けられる会社を希望しており、会社や社員の雰囲気が良いことを第一条件として就職活動していました。会社説明会に参加し、実際に社員の方と会話したことがシンコーに入社を目指すこととなった決め手となりました。設計や電装、生産技術など様々な部署の社員の方と会話し、どの部署の方も明るく、受け答えが的確あり、会社の雰囲気が良いと感じたと同時にこんな人たちと働いてみたいという気持ちになっていました。
私が就職活動していた時は、会社に赴いて説明会を受けていたため、交通費等の費用がそれなりにかかっていました。しかし最近は、会社説明会をリモートで行うところが増えてきています。家や学校にいながら交通費を掛けずにたくさんの企業を見られることは、大きなメリットだと思います!企業研究に活かしていきましょう!