最終更新日:2025/4/15

JFEスチール(株)西日本製鉄所【保全職・生産技術職】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 鉄鋼

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 専門系

スケールの大きい仕事です。

  • M.O
  • 2013年入社
  • 27歳
  • 新居浜工業高等専門学校
  • 機械工学科
  • 設備部 製鋼設備室
  • 製鉄所生産設備の保全・保守管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名設備部 製鋼設備室

  • 仕事内容製鉄所生産設備の保全・保守管理

仕事をするうえで心がけていること

私の仕事は、製鉄所の生産設備の保全・保守管理に携わり、製鉄所の中でも鉄を作るもっとも中心的な設備である製鋼工場の機械設備を担当しています。製鉄所の機械設備は、異世界かなと思うくらいとにかくスケールが大きい!!とても私一人の力だけでは24時間365日完璧な保全は出来ませんし、現場で起きている問題に対して、”原因”とその解決策を探すのにとても苦労します。それらを乗り越えるには、多くの人の協力を得ながら仲間と一緒に仕事を進めることが必要です。その中で最も重要なことは、何よりもコミュニケーション力です。人と人との繋がりを大切にするよう毎日心掛けています。


当社に決めた理由

私は学生時代にJFEスチールのインターンシップに参加しました。短い期間ではありましたが、自分の目で見たJFEスチールはスケールの大きさがとても印象に残っており、非日常的な刺激を感じました。また、JFEスチールがつくっている鉄という素材は人々の生活に欠かせないものであり、ダイナミックな生産・ものづくりに関わりたいと思い入社を決めました。その中でも保全という仕事は、自分の発想アイデアを活かすことができ、製鉄所内のスケールの大きい設備を自分の考えで動かせるのは保全の1番の醍醐味だと思います。


学生時代に力を入れたこと

高等専門学校時代、”エンジニアはアイデアが命で、コミュニケーション能力が最も重要”とまず初めに教わりました。私は人前で話すことは苦手で前より後ろにいるタイプの人間でした。今改めて思うと、ただ後ろで楽をしていただけでした。そんな自分を変えたくて、生活の中でとにかく雑談・冗談で人を巻き込める様に力を入れ意識してきました。その結果、現在は誰とでも話しをすることが好きになり、円滑に仕事を進めることに非常に役立っています。人と話し接することでたくさんの意見が出て、仕事も進んで楽しくなります。教わった言葉の意味が今ではよく分かります。


休日の過ごし方

趣味がスポーツ観戦のため、Jリーグのサッカーの試合を見に行ったり、マツダスタジアムへ野球の試合を観戦しに行きます。社会人になってからは、自分の好きなことをしている時間をとても大事にしています。仕事とプライベートの両立を大切にして、ONとOFFをしっかり切り替えています。プライベートも充実した時間を過ごすことが良い仕事をするコツであり第一歩です!


就活のときにやって良かったこと

会社を訪ねる機会があれば、ぜひイベントを活用してください。私はインターンシップ以外にも、見学会や説明会等にも参加しました。会社の雰囲気を感じ、実際に自分の目で見ることは非常に大切です。そして自分がその会社で働く姿が想像出来るか考えてみてください!


トップへ

  1. トップ
  2. JFEスチール(株)西日本製鉄所【保全職・生産技術職】の先輩情報