予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名函館技術部 函館工程技術課 (函館工場)
仕事内容ワイヤボンディング工程を担当
ワイヤ製品における、ワイヤボンディング工程の担当をしています。主な業務内容としては、量産化を目指した新製品の立上げ及び評価、既に量産している製品の品質改善(不良品の解析等)を行っています。新製品の立上げ業務は、安定した生産ができるよう、ワイヤボンダ装置の条件設定を行っています。知らなかった装置の操作方法や機能など、新しいことを学べる機会が豊富にあり、楽しみながら業務を行なっています。
自分が携わった製品が世に出て、誰かに使われているのかと思うと、責任も勿論感じますが、それ以上にわくわくします。この楽しさがものづくりを仕事にしている一番の魅力かと思っています。上司や先輩方の知恵を頼りながら手探りで業務を行なっている中で、どうしても思うようにできず頭を抱えたり、どうすれば良いんだろうと悩むことは多いです。しかし、そうしてできた製品が、もしかしたら家族や友人の誰かの手に渡るかもしれない、と考えるとやる気が湧いてきます。また、こうして手探りしながら自分で考えて設定した装置の条件や設備状態などによって、製品の出来栄えが狙い通りの結果になったときは、自分の成長を感じると同時に達成感を覚えます。この達成感もこの仕事の大きなやりがいです。
以前よりも一人でできること、知識、理解できることが増えた、と感じたときに成長を感じます。配属されたばかりの頃は、用語の意味すら知らず、上司や先輩との会話についていくことすら難しかったです。しかし今では会議中に発言ができるようになったり、内部的な会議を仕切れるようになりました。また、業務で工場内にあるワイヤボンダ装置を操作するのですが、以前は先輩に教わりながら行なっていたことを一人でできるようになったときは、また一歩進むことができたと嬉しく感じます。日々の小さな積み重ねがいつの間にか大きなものとなっており、「ここまでできるようになったのか」と、ふとした瞬間に自分の成長を感じています。
一番の目標は、自分の考えや言葉に自信を持つことです。できること、分かることは増えたものの、やはりまだまだ未熟な部分の方が多く、自分の考えが合っているのか不安になってしまう場面が沢山あります。そのために、まずは知識を少しずつ増やすこと、深く物事を理論的に考え整理する力を身につけたいと考えています。そして、その上でワイヤボンディング工程なら「吉田に聞けば大丈夫」と周りから言われるようなエンジニアになりたいです。
<月曜>新製品の立上げ。量産化を目指し、装置の条件等を検討。<火曜>月曜に作製した新製品サンプルをSEMや薬品を用いて解析。<水曜>解析結果から資料を作成。<木曜>量産製品の不良原因を調査。装置の状態等を確認。<金曜>他拠点と定期的なオンライン会議。他拠点で取り組んでいる活動など、情報交換の場。<土曜>休日。地元の友人とオンライン飲み会。<日曜>休日。自宅でゆっくり過ごす。新型コロナの影響で、最近は自宅で過ごすことが多いです。漫画や小説が好きなので、全巻購入して黙々と読んでいます。タイミングが合えば、地元の友人とオンラインで通話することもあります。自粛前は実家がある神奈川や東京に行き、観劇や買い物をしてストレス発散していました。他部署の友人や先輩方とランチに行くことも多かったです。