最終更新日:2025/1/8

(株)大増コンサルタンツ

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • その他メーカー
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,000万円
売上高
9億8,388万円(2023年9月実績) 12期連続増収!
従業員
89名(2024年6月時点)

【東海三県での総合建設コンサルタント上位企業!】働きやすい環境づくりに意欲的な会社です!当社に入社を決めた社員のほとんどが、社風の良さで入社を決めてくれました!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
名古屋市中川区に拠点を構え、愛知・岐阜・三重の公共事業において豊富な実績をもつ建設コンサルタント会社です。
PHOTO
技術士やRCCMなどの有資格者も多数在籍しています。しっかりとした技術を身につけ、安定して働いていただける環境です。

土木工事のもう一人の主役。土木設計技師として、国づくりに貢献する

PHOTO

入社数年は将来のために基礎をしっかりと身につけることが大切。焦る必要はありません

私たちは、1961年(昭和36年)11月の設立以来、約半世紀の間、測量、設計コンサルティング、補償コンサルティングを中心とした総合建設コンサルタント企業として、知的サービスを通じ、この東海地方の生活に密着した街づくりとともに、皆さんが安心して暮らすことができる安全な暮らしを支えてきました。

当社の経営理念の一つに「個人の人格を尊重し、能力開発を図り会社の発展と社員の生活の充実に努める」という一文があります。現在総勢約90名で決して大企業ではありませんが、社員一人ひとりに目の行き届く環境があり、社員各々でざっくばらんに話し合いながら、各々が成長できる風土がここにあります。

みなさんは建設コンサルタント企業と聞いて、パソコンの画面を前に黙々と設計をする仕事をイメージしていませんか?実は違います。

我々の手がける設計、測量、補償の仕事に同じ現場は2つとなく、全てがオーダメイドです。今求められていることは、顧客の要望によく耳を傾け、培った技術力をもって積極的に提案を行う力です。すなわち顧客をリードする力で、「この人なら任せられる」という安心を買っていただくことが重要視されます。
また一つの仕事を一人で完結することはなく、チームで仕事を進めていきます。そのため仲間と円滑な関係をつくる力もとても大事です。

【代表取締役:西出 剛大】

会社データ

事業内容
当社では官公庁や自治体から、幅広い業種の委託を受けています。下記は当社が手掛ける主な業種の例です。
幅広い顧客層から幅広い受注が得られるからこそ、苦境に強く、技術者は広い知識と経験を得られることが特徴的です。
中でも特に「設計コンサルティング」、「測量」、「補償コンサルティング」の3業種を主力としており、国土交通省を始め、県、市町などの関係各所から高い評価を得ています。


《設計コンサルティング》
 道路、河川・海岸、砂防・地すべり、上下水道・工業用水、まちづくり、
 農業土木、橋梁、トンネル、構造物、都市計画、地質調査、
 アセットマネジメント

《測量》
 基準点測量、地形測量、応用測量

《補償コンサルティング部門》
 土地調査、土地評価、物件、機械工作物、営業補償・特殊補償、
 事業損失、補償関連、総合補償

《環境調査》
 生態系調査、建設環境、交通圏調査・計画、土壌汚染調査

《ストックマネジメント》
 橋梁点検、構造物点検、下水管路、農業用用排水路、防火水槽、路面性状、
 海岸・河川堤防

《立体動画合意形成》
 防音壁設置検討、用水路上部利用検討

《地域防災》
 ハザードマップ企画作成、交通事故調査、ワークショップ開催・運営

PHOTO

約半世紀に渡り、「建設コンサルティング」・「測量」・「補償コンサルティング」を柱とした大規模な公共事業に関わり続けています。

本社郵便番号 454-0828
本社所在地 名古屋市中川区小本二丁目14番5号
本社電話番号 052-363-1131
創業 1957年1月
設立 1961年11月
資本金 3,000万円
従業員 89名(2024年6月時点)
売上高 9億8,388万円(2023年9月実績)
12期連続増収!
事業所 岐阜支店、三重支店、豊橋支店、静岡支店、東濃営業所、豊田営業所、茶屋営業所
男女比率 男性82.2%、女性17.8%(2024年6月時点)
平均年齢 47.8歳(2024年6月時点)
平均勤続年数 11.9年(2024年6月時点)
20代若手社員 18.8%(男性12名、女性5名)(2024年6月時点)
離職率 直近3年0%(10名入社)
残業時間 年間177.7時間(月平均14.8時間)
年々大幅減少中!総務部にて毎週残業時間の集計を行っています。
年間休日 122日(2024年度)
有給休暇 入社時に有給休暇10日付与!
さらに半年後10日付与!
年間有給消化率 66.3%
有給休暇を積極的に取得している会社として「休み方改革マイスター企業」の認定を受けています!
昇給・賞与 昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(7月・12月)
上記+決算賞与も付与しています!※業績による
退職金制度あり 勤続3年以上
長期勤続社員には表彰制度を設けています!
充実した研修制度 新入社員研修はもちろん、若手や中堅その他管理職研修を実施!
資格取得支援制度 講習会費用、受験費用、交通費等々全てを会社が負担(資格による)
合格者には合格祝金を支給  資格に応じて毎月資格手当も付与!
合格祝金が数倍もらえるチャレンジアップキャンペーンも実施します!
社内勉強会実施 資格取得や技術習得に向けた先輩社員からの勉強会を不定期で開催
多数の表彰制度 社長賞の他、インセンティブ制度等を設けています!
※過去には「社員が選ぶ社長賞」などユニークな表彰もありました
毎週水曜日はノー残業デー 定時(17:30)になったら、「早く帰宅できるよう努めましょう」と館内放送をかけています
リフレッシュフライデー 3~11月の毎月最終金曜日は、定時(17:30)より30分繰上で17:00に帰社することができます!
17:00になったら「業務を終えたら速やかに退社してください」と館内放送をかけています
※12~2月は繁忙期のため除外
コミュニケーション空間 コミュニケーションスペースや休憩場所として、リフレッシュルーム完備
沿革
  • 昭和32年1月
    • 増井武夫が増井工務店として創業
  • 昭和36年6月
    • 測量業者登録 (1) -118
  • 昭和36年11月
    • (株)増井工務店設立
  • 昭和40年2月
    • 大増測量設計(株)と商号変更
  • 昭和50年11月
    • 西出善助が代表取締役に就任する
  • 昭和53年3月
    • 建設コンサルタント登録 53-2676
  • 昭和58年6月
    • 三重支店開設
  • 昭和59年12月
    • 補償コンサルタント登録 59-218
  • 昭和63年12月
    • 本社を中川区小本に新築移転すると共に、(株)大増コンサルタンツと商号を変更する
  • 平成8年4月
    • 地質調査登録 8-1596
  • 平成12年1月
    • ISO 9001審査登録 JSAQ 684
  • 平成13年2月
    • ISO 14001審査登録 E102
  • 平成15年4月
    • 岐阜支店開設
  • 平成23年5月
    • 増井壽子が代表取締役に就任する
  • 平成23年11月
    • 二級建築士事務所登録 (ろ-23) 第7013号
  • 平成24年3月
    • 豊橋支店開設
  • 平成24年12月
    • ISO 9001 認証登録 03227-A
      ISO 14001 認証登録 03227-B
  • 平成27年2月
    • 東濃営業所開設
  • 平成28年6月
    • 豊田営業所開設
  • 平成29年1月
    • 西出剛大が代表取締役社長に就任する
  • 令和2年6月
    • 静岡支店、茶屋営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>
~社外~
新社会人になるにあたり、マナーや立ち振る舞い、その他言葉遣い等を学べます!
~社内~
一般研修…会社で働くルールやマナーを学ぶだけでなく、数々のオリエンテーションをご用意!
ジョブ研修…全部門の実際の業務を体験!ジョブ研修を経て、部署の配属が決定します!

<配属後研修>
OJTで業務に取り組んでもらいます。
基本的に、チームやペアで働くので安心!
その他、役職に応じた「非管理者研修」「管理者研修」も実施しています!
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…自己研鑽のための資格取得をするにおいて、費用(受験費、交通費等々)及び合格者報奨金制度を設けております。※資格による
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
各部署でキャリアアップ計画があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、福井工業大学、名城大学
<大学>
名古屋大学、京都大学、岐阜大学、三重大学、信州大学、東京理科大学、名城大学、立教大学、立命館大学、明治大学、日本大学、南山大学、愛知工業大学、大同大学、中部大学、愛知大学、福井工業大学、日本工業大学、東京農業大学
<短大・高専・専門学校>
豊田工業高等専門学校

採用実績(人数)   2019年 2020年 2021年

-----------------------------------------

男性 1名   2名   2名

女性 ー   ー   ー
採用実績(学部・学科) 各大学土木系学部及び学科、建築系学部、文学部、経済学部、法学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 3 0 3
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 2 0 100%

先輩情報

更に高みを目指して!
T.M
2016年
信州大学
工学部 土木工学科 専攻
企画設計部
PHOTO

取材情報

東海三県の社会インフラを支える建設コンサルタント会社です。
「人」を大切にする社風のもと生き生きと活躍!
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)大増コンサルタンツを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大増コンサルタンツの会社概要