最終更新日:2025/4/25

(株)ハマネツ

  • 正社員

業種

  • その他メーカー
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 建設

基本情報

本社
東京都、静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

自分が改善・改良に関わった製品を見かけるとやりがいを感じます

  • K・S
  • 2022年入社(新卒)
  • 日本大学
  • 生産工学部 創生デザイン学科
  • 開発部 先行開発グループ ※2023年取材当時
  • 開発業務のサポートや自身の開発知識・スキルの向上

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 先行開発グループ ※2023年取材当時

  • 仕事内容開発業務のサポートや自身の開発知識・スキルの向上

ハマネツへ入社を決めた理由を教えてください。

私がハマネツに入社した理由は、社員のアットホームな雰囲気に惹かれたからです。学生の頃に工学系で学んでいたこともあり、ものづくりには興味がありました。ものづくりをしている企業を探す中でこの会社を見つけ、インターンに参加しました。それまで聞いたことのない会社・業界ではありましたが、会社を調べる中で新しいことに挑戦し進化し続ける会社であると思いました。当時コロナの影響もありインターンはZOOMではありましたが、オンラインでの社員同士の会話の雰囲気から温かい職場であると感じた記憶があります。この会社が社員を大切にしており、良い職場環境を提供していると思いました。私はこのような職場環境の中でひとりひとりが協力し合いながら仕事を進めることができると思い、この会社に入社することを決めました。


ハマネツはどんな雰囲気の会社ですか?

アットホームかつ教育熱心な雰囲気が特徴です。入社2年目でまだわからないことが多いですが周りの先輩方に丁寧に教えていただき、業務において特に困ったことはありません。入社直後の新入社員研修では本社にてビジネススキルの基本やマナーなどを学ぶ機会があったため、入社直後の不安な気持ちはありませんでした。これから仕事に励み、会社に貢献していく気持ちの切り替えになったと思います。その後の工場研修では製品はもちろん工具の使い方や製造工程などを教わりました。現在は工場とは別の拠点で働いていますが工場研修で得た知識は日々の業務でも活用しています。配属後も開発部の先輩社員の方だけでなく、工場の方にも相談したりして業務を遂行しております。周囲に頼れる先輩方がいるのは心強いですし、私もそのような存在になりたいです。


現在の仕事内容について具体的に教えてください。

先輩社員のサポートが主な仕事です。様々な案件・業務に参加する中で知識や技術を習得していきます。業務で使う製図のスキルはまだまだ勉強中ですが、数をこなしていくうちに徐々にCADの扱いに慣れていきました。自分が改善・改良など関わった製品を街なかで見かけるとやりがいを感じます。開発の業務で自分のスキルを活かせるように日々新しいことを吸収しています。


これまで関わった仕事の中で一番印象に残っていることを教えてください。

実証実験にて新規開発した製品のヒアリングに参加したことです。自分がデザインした製品が実際に利用されているのを見た時とても嬉しかったです。利用されてはじめて「カタチになった」と実感しました。また利用者の生の声を聞くことができ、利用者がどのような使い方をして、何を求めて何を期待しているのかを知ることができました。普段の業務では利用者と直接かかわることがあまりないのでとても新鮮でした。今後はヒアリングで得た利用者のニーズをもとに製品開発を進めていきます。私自身もさらに開発に関わっていきたいです。


どんな学生さんに入社してほしいですか?

学部・学科・専攻問わず、周囲の人とのコミュニケーションをとれる人が活躍できると思います。業務で必要なスキルは入社してから先輩社員の方から教わるので、専門知識はそこで習得します。そのため学生時代の専攻と違っても心配する必要はありません。どの部門のどの業務にも通じることとは思いますが、コミュニケーションは重要と考えます。業務は決して自分ひとりで行うことはできませんし、私を含め新入社員・若手社員はなおさらだと思います。先輩方に業務を教えていただく、サポートしていただく、他の部署の方に相談する、社外の人とのやりとりなど、関わる人は様々です。学生時代に比べて関わる人は増えたと感じます。円滑に業務を進めるためには必要ですので学生の皆様にはぜひ身につけていただきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハマネツの先輩情報