最終更新日:2025/3/1

(株)証券保管振替機構

  • 正社員

業種

  • その他金融
  • 証券
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • IT系

業務後の野球観戦も可能。メリハリをつけて働ける環境です!

  • S.N
  • 2014年入社
  • 上智大学
  • 経済学部経営学科
  • システム開発部
  • システム開発部にて、外国株式に関するシステムを担当。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名システム開発部

  • 仕事内容システム開発部にて、外国株式に関するシステムを担当。

入社してから現在までの仕事内容と1日の流れ

入社後はまず振替業務部で2年間、株式に関する業務を担当しました。一番印象に残っているのは、全国各地の上場企業に対して当社を知っていただくためのイベントを行った際のことですね。入社2年目ながら、多くの企業の方の前に立って説明をする機会をいただきました。上司に「よくやったね」と評価いただいたこともうれしかったですが、現地の上場企業の方と話す機会を持つことができ、当社に興味を持っていただけたかな、と感じられたことが印象に残っています。

その後は、現在のシステム開発部へ。外国株式に関するシステムを担当しており、現在は主に2020年にシステムリプレースをするプロジェクトで、関係者との調整やシステム仕様等の検討・確認を行っています。定型的な業務は少なく、1日数回程度打ち合わせに出席し、そのほかの時間は自席で資料作成や確認を行っています。

業務後は趣味の野球観戦へ出かけることもありますし、会社の草野球チームにも所属しているので、タイミングが合えば参加させてもらっています。メリハリは付けやすいですね。休日も友人たちと小旅行に出かけるなど、満喫しています。


仕事のやりがいや当社の社風について

部署ごとに違いはありますが、当社の仕事は、基本的に営業職のような目に見えるノルマや目標があるわけではないので、淡々と、かつコツコツと取り組む場面が多いかと思います。成果も数字には表れないものが大半のため、日々わかりやすくやりがいを感じられる場面はそれほど多くありませんが、プロジェクトの節目節目で無事に終えられたときには達成感があり、それがやりがいになっているように思いますね。待遇がいい会社だなとも思いますし、自分の仕事を自分でスケジューリングして調整しやすいといった点も含め、働きやすい環境であることも、日々のやりがいに繋がっていると言えるかもしれません。

社風としては、多様なバックグラウンドを持った方が在籍しているので、その分色々な価値観・考え方を持った社員がいることが、ひとつの特徴かと思います。今は同期のメンバーがたまたま同じフロア・同じ部署にいるので、よく飲みに出かけていますが、基本的に仕事とプライベートはしっかり分けられている会社で、ほどよい距離感で仲良くさせていただいています。


入社を決めた理由

私は学生時代、経営学や会計学を学んでいました。金融業界を志望したのは、財務諸表を読むゼミにも所属していましたし、周囲に先輩もたくさんいたので、自分自身の経験や知見を生かせる場所だと感じたためです。

またサークルでは放送研究会に所属しており、映像を作ったり、運営や広報に携わったりしていました。華やかなアナウンス志望の仲間も多かったですが、私はどちらかと言うと落ち着いていて、正確に、かつ冷静に判断する性格です。目立つポジションより、サポートする側が向いているといった自分の適性も実感していましたね。役割的には、今の仕事に通じる部分はあるかもしれません。

当社を知ったのは、就活サイトの案内メールが最初のきっかけです。金融業界の中でも特に公共性が高いことに魅力を感じ、「せっかく働くのであれば、より社会に貢献できるような仕事がしたい」と思い、入社を決めました。


今後の目標

将来的には、当社および制度参加者にとってより効率的な制度運営を行うことで、当社に貢献していきたいと考えています。「業務」と「システム」が密接に結びついていることは、当社の大きな特徴だと思いますので、業務部門とシステム部門、それぞれの部署での経験を生かせるよう、しっかり成長していきたいですね。

以前の部では外部からの問い合わせも多かったので、法律に関する書籍を読むなど随時調べながら、知識を身に付けていきました。さらに現在の部へ来てからは、システムに関する知識が全くなかったので、業務を通じながらの学びを目下継続中です。会社の制度を利用しつつ、自ら希望して外部研修なども受講させてもらっています。現在は色々な部署を経験している最中ということもありますが、学ぶことは多い会社だと思いますね。知識をしっかり身につけつつ、2020年のシステムリプレースを無事に稼働させることが現在の目標です。


学生の皆さんへメッセージ

就職活動当時、私は金融業界をメインで志望していましたが、「とりあえず話を聞いてみよう」という気持ちで、別の業界の説明会等にも積極的に参加していました。それぞれの企業ごとの文化や考え方を感じることができ、とてもいい経験になったなと感じています。何十社とエントリーはしましたが、内定をいただいてからは早々に就職活動を終えてしまったので、もっと話だけでも聞きに行けばよかったかもな…という思いもあるほど。面接では、「会社のことをもっと理解したい」「誰もが見られる情報以外の話を少しでも得られたら」といった思いから、こちらからも“逆質問”をさせてもらい、次のステップに行けたときにはその情報を生かして話をすることを心がけていました。特に当社はアットホームな雰囲気で、質問をしやすかった記憶がありますね。

就職活動では大変なこともたくさんあるとは思いますが、多彩な業界・企業から話を聞くことができる貴重な機会であり、自分自身のことを客観的に見つめ直す良いきっかけにもなると思います。本当に自分に合った会社を見つけるために、少しでも多くの会社、多くの人から話を聞いてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)証券保管振替機構の先輩情報