予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社の採用ページにアクセスいただきありがとうございます。3月1日より、当社へのエントリーを受け付けております。応募書類や期限等の詳細につきましては、「採用データ」タブの「募集要項・採用フロー」欄をご確認ください。皆様のご応募をお待ちしております!
証券会社や銀行の代表者が一堂に会する大規模な会議ホールも備えています。
1.日本の金融市場を支えるインフラです。ほふりは、金融市場インフラ(FMI)として、日本の金融市場の安定や証券取引の安全を支えるために不可欠な存在です。※FMIは、資金・証券・デリバティブの3つを対象に定義されています。※ほふりは、証券のFMIに位置づけられています。2.証券取引における決済機能を担っています。証券取引は、「売買」(注文・約定)が行われた後、約定や決済に関する内容を関係者間で確認する「照合」、決済日に受け渡す証券と資金の金額などを決済当事者ごとに集約し、確定させる「清算」を経て、最終的に証券及び資金を受け渡す「決済」が行われることで完結します。ほふりは、この「決済」を司っており、証券取引の決済を一手に引き受けるとともに、証券の残高や所有者を集中的に管理しています。その対象は株式、債券、投資信託など多岐にわたります。また、ほふりは「決済」だけでなく、「照合」、「清算」に係る機能も担っており、極めて重要なFMIとして存在しています。※決済を司る機関を、「証券集中保管機関(CSD)」と言います。 日本では「振替機関」とも呼ばれています。※取扱残高は1,634兆円、取扱銘柄数は98,485銘柄(2024年3月末現在)です。
私たちは、資本市場の重要な基盤である唯一の証券決済インフラとして、公共的な役割を担っています。●企業理念私達は、資本市場の重要な基盤である決済インフラとして、その公共的な役割を認識し、信頼性、利便性及び効率性の高いサービスを提供することにより、資本市場の機能向上に寄与し、社会の発展に貢献します。そのため、私達は、資本市場を巡る国内及び国際的な環境・構造変化を踏まえつつ、投資者、発行者、市場仲介者など利用者の視点に立った不断の改革を進めます。●当社が求める人材像金融市場のインフラである当社では、「当社の公共的な役割を認識し、利用者の視点に立った質の高いサービスを提供するため、また、社会の変化や要請に迅速かつ柔軟に対応するため、高いレベルで自ら考え、協働して、業務を遂行し、当社に貢献する人材」を求めています。
当社の愛称は『ほふり』です。これは当社の根幹業務の「保管振替」の略称でもあります。海外では英文表記の頭文字をとって『JASDEC(ジャスデック)』と呼ばれています。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、学習院大学、関西学院大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205816/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。