予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
北海運輸(株)です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。〇北海運輸(株) 札幌本社 コーポレート本部 採用担当 TEL:011-241-5283 Mail:recruit@hokkai-unyu.jp
「学生時代は道内各地の神社を巡り、お祭りでお神輿をかついでいました」と笑顔で語る山崎さん。その経験からチームで一つのことに取り組む充実感を覚えていたようです。
当社は川崎汽船グループの一員として国内外の物流の一翼を担う総合物流会社です。私が所属しているのは東京陸運部の現場部門。江東区有明にある東京港フェリー埠頭事務所で、総合事務職として国内での大口貨物輸送に携わっています。関東圏のお客さまからオーダーをいただいて貨物を集荷し、北海道や九州など全国の配送先へ届ける一連の手配業務を担当しています。貨物を積み込むトレーラーの手配や船のブッキングはもちろん、輸送中の事故を防ぐため積み荷を保護する緩衝材、固定用の荷締め機やベルトなど、輸送に必要な用具類を準備するのも私たち事務員の大切な仕事です。牛乳や野菜、飲料水や紙製品、鉄骨部材や木材など、貨物の種類はさまざま。それぞれの特性に合わせて輸送用具の種類や量が異なります。受注オーダーを確認しながら何がどれくらい必要になるかを予測しながら在庫の管理をしています。当社は北海道と東京、静岡、京都、九州に拠点があり、輸送用具は各拠点で回収して繰り返し使用します。各拠点の事務員が連絡を取り合い、必要な輸送用具をやりとりして在庫の調整を行っています。東京で集荷し船舶で北海道や九州に届いた貨物が、さらに陸走し配送先まで届くのは、関連会社のドライバーの皆さんをはじめ大勢の人が携わっているから。自分が担当する仕事をしっかりやらなければという責任感とともに、チームワークの大切さを日々実感しています。今年で入社6年目。入社当初は釧路支店の陸運課で勤務し、その後に現在の部署に異動となりました。どちらの部署も雰囲気がとてもよく、働きやすい職場だと思いますね。上司にいろいろと教えてもらったり相談したりしながら仕事に臨んでいます。今後はさらに知識を深めて、自ら判断して行動できるようになるのが目標です。必要とされているものを必要としている人の元へ届けるのが私たちの使命。そこにやりがいを感じています。時にはお客さまからの緊急の依頼に対応したり、輸送途中に車がパンクして修理業者を呼んだりすることも。さまざまな対策を駆使して無事に貨物を届けたときは、達成感を覚えますね。また、コロナ禍のように不測の事態が起きると、暮らしを支えるライフラインとして、物流業界が果たす役割は大きいとあらためて実感しています。東京支社 東京陸運部 /山崎 翔平(北海道科学大学卒、2018年入社)
北海道を基盤とする北海運輸がスタートしたのは1964年(昭和39年)。そこから川崎汽船グループの一員として陸・海・空に関連する物流業務に携わってきました。北海道と道外、国外を結ぶ貨物輸送を行い、北海道産の色々なモノを世の中に広め、道外から色々なモノを道内に運び、日々の北海道の生活や経済活動を支える一翼を担っています。見えづらい業界ですが皆様の日常生活に必要不可欠な事業を行っています。
船舶代理店業務では実際に船が入出港する港で業務を行う事も。総合物流業者として様々な事業を展開しています。
男性
女性
<大学院> 北海道大学 <大学> 旭川大学、小樽商科大学、北見工業大学、釧路公立大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌大学、東海大学、北星学園大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道大学、北海商科大学 <短大・高専・専門学校> 北星学園大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206034/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。