最終更新日:2025/3/1

学校法人片柳学園【東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校】

  • 正社員

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経営学部
  • 事務・管理系
  • 営業系

大学と専門学校の広報活動とは

  • M.D
  • 2005年入職
  • 神奈川大学
  • 法人本部 広報部広報課
  • 設置校(1大学2専門学校)の広報活動。学生募集、入学相談等。

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名法人本部 広報部広報課

  • 仕事内容設置校(1大学2専門学校)の広報活動。学生募集、入学相談等。

仕事をするうえで心がけていること

私が所属している広報部は学園が設置する1大学、2専門学校についての広報活動を行う部署です。そのため、仕事で接する本学に興味をお持ちの方、入学を志望する方は非常に多様です。生徒本人だけでなく、保護者の方、また在籍している高校の先生など知識や興味も様々な方からの疑問や不安を解消することはもちろんですが、ご本人の希望に合っているか、より良い進路選択の手助けになることができるか、本学の魅力をしっかりと伝えることができるか,など様々な事を考えながら業務にあたっています。
その中でも特に心がけているのは「私が相談する側であったら」という視点をもつことです。
年間通してたくさんの方と接しますが、入学志望者の方々にとってはそれぞれが大切な決断になります。
みなさんもそうであったかと思いますが、どんな学校で何を学ぶのか、という決断はその方の人生に大きく影響します。自分の知識が足りずに誤った情報を伝えてもいけませんので、日々進歩していく各分野のトピックスについても常にアンテナを張って私自身も学んでいます。


当学園に決めた理由

学生時代は運動部に所属していたこともあり、大学という環境の雰囲気や学生たちに接する仕事に魅力を感じていました。
また、就職活動を進める中で自分も学んだ『大学』という環境に加え、当時は詳しく知らなかった『専門学校』を有していたこともこの学園に強くひかれた理由です。
実際に業務にあたっていく中で『大学』と『専門学校』、それぞれの強みや違いをしっかりと認識するまである程度の時間がかかりましたが、私が担当する広報業務の中では大学が良い、専門学校が優れている、という視点ではなく本学園に興味を持った方が何を学びたいか、どのような形で社会に出たいと考えているかに応じて最適な進路選びの一助になる様、他校に比べても幅広い選択肢が示せているのではないかと思います。
『大学』と『専門学校』、どちらも当事者として扱っていける学園は国内でもそれほどありませんし、やりがいも感じています。


オフの過ごし方

旅行やスポーツ観戦が好きなので休日にはよく国内外各地に出かけています。
私が所属する広報部の業務の中でも北は北海道、南は九州・沖縄まで全国の高校や説明会会場に出向いて入試相談や進路ガイダンスに参加しています。
旅行で訪れた場所や名物の話題で高校生や保護者、高校の先生と話がもりあがったこともあります。
入職当初は初めて訪れる町や地域も多く、仕事ではありながらも楽しみな気持ちで訪れていました。
今では旅行と出張で全国47都道府県は全て足を踏み入れることはできたのですが、2度目、3度目でも新しい楽しみや発見があり、飽きることはありません。
日々の業務の中でも趣味に近い形で楽しめる部分があるのは嬉しいことだと思います。


こんな人に入社してほしい

私自身もそうだったのですが、『学校職員』というと教務や学生課のように学生から見えるところのイメージが強いと思います。
ですが、学校の中には本当に多くの部署があり、仕事の内容も様々です。
事務作業だけでなく、人と話したり、企画をたてたり、イベントを動かしたりと皆さんの得意分野を生かして力を発揮できるところが必ずあると思います。
私個人の意見ですが、一般的な学校職員のイメージにある真面目に、誠実にというところももちろんですが、一般企業と同じように積極的な姿勢で取り組んでくれる方と是非一緒に仕事ができたら嬉しいです。
また、その時代時代で人気の学問分野や先端といわれる部分は変化ていきますが、根本の教育という分野はおそらく変わらず、なくなることはありません。
自分の人生を通して熱意をもって取り組める分野でもあると思いますのでこういった所に魅力を感じる方にもあっているのではないかと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人片柳学園【東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校】の先輩情報