最終更新日:2025/4/23

(株)共立機械製作所

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 法学部
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

私の仕事は、「製造工程管理」です!

  • 堂野 靖士
  • 2011年入社
  • 松山大学
  • 法学部法学科
  • 製造部
  • 製造工程管理、外注管理、部品手配、出荷

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部

  • 仕事内容製造工程管理、外注管理、部品手配、出荷

現在の仕事内容

大型特殊装置を複数搭載する船の各装置を担当しました。特殊な船の装置だった為、私も現場の者も初めての装置だったので、どのような状態でどのような作動をするのか、その為にはどのポイントを抑えないといけないか等をみんなで検討しながら製作しました。また、特殊な装置なので製作する部品も特殊なものが多く、どのように製缶・機械加工を行っていくかを決めていくのに苦労しました。その時は1装置づつではなく、同時に複数の装置の製作をする状態だった為、とても大変でしたが、作動検査をし、正常に作動した時は安心しました。
現在はランプウェイ他の装置の担当をしております。


今の仕事のやりがい

ランプドア他製造工程管理を行っております。複数の案件を同時進行で担当する為、材料入荷から製作場所、機械加工や製作順序等の調整が大変な業務ですが、どのように調整すれば全体的にうまく流れを作っていけるかを考え、問題なく製品の納品が出来た時に喜びを感じます。


この会社に決めた理由

製品の製作現場がすぐ横にあり、実際にどのような工程でものづくりが行われているかが自分の目で見えるので、ものづくりへの理解もし易い環境だと思います。また、大量生産品ではなく、大型特殊装置等を設計から行える会社である事はとても大きなポイントだと思います。


当面の目標

色々な製品を扱い、どんなものも扱える製造マンを目指しています。


将来の夢

物流の要である、船舶の艤装品(装置)のエキスパートとして社会に貢献できる
製造マンに成ることです。


  1. トップ
  2. (株)共立機械製作所の先輩情報