最終更新日:2025/4/28

東京信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
担当地域のお客様を訪問し、売上金や定期積金の集金、年金や事業資金、さらには税金や経営の相談など、お客様の様々な悩みに解決策を提案するのが得意先課の仕事です。
PHOTO
窓口業務の仕事は、窓口での預金の入出金や公共料金などの支払い、住所変更等の諸手続き、金融商品のセールスや年金の相談など、東京信用金庫の顔となる役割です。

募集コース

コース名
総合職・事務職
総合職/営業店(事務課・融資課・得意先課)、本部
事務職/営業店(事務課・融資課)、本部

※現在、事務職の募集は行っておりません。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職・事務職

入庫後、営業店に配属され、そこで預金・為替・融資などの基本的な業務を経験します。その後、採用コース、各人の適性に応じて、得意先課、事務課、融資課、もしくは本部各セクションに配属されます。
また、東京信用金庫は人材育成に特に力をいれており、個々の能力アップとキャリア開発をサポートし、個性を伸ばす教育・研修体系を構築しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 説明会の際にご案内致します。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 適性検査=業務適性検査、小論文
面接試験=集団面接・個人面接・役員面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

面接・人物重視で採用活動を行います。

提出書類 エントリーシート(My Career Box)、履歴書(学校指定)、成績証明書、卒業(見込)証明書、健康診断証明書(内定後に提出)
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 46~50名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 転居を伴う転勤なし

信用金庫業界は営業エリアが決まっている為、転居を伴う転勤はありません。
当金庫の場合は、東京都及び埼玉県が勤務地となります。

募集職種 ■総合職(大卒・既卒)
■事務職(大卒・既卒)

※現在、事務職の募集は行っておりません。
職務内容 ■営業店の業務

*得意先課
<相談業務>お客様の、経営や資産運用に関するご相談を受け、ニーズを把握し、的確な金融商品、融資の提案を行い、問題解決を目指します。
<集金業務>毎月の定期積金を中心とした集金活動です。お客様との対話を通し、信頼関係を醸成し、情報収集を行う信用金庫の原点である重要な業務です。

*事務課
<窓口業務>『金庫の顔』明るい笑顔と、爽やかなお客様対応で、多くのお客様に“とうしんファン”になって頂きます。
<後方事務>信用金庫業務の要。正確かつスピーディーな事務で、窓口業務等をサポートします。正確な事務で顧客満足のさらなる向上を目指します。

*融資課
<融資業務>地域経済活性化の為、お客様のニーズに円滑かつ的確にお応えします。企業のライフサイクル(創業支援・経営改善支援・事業再生・事業承継等)に応じたサポートを行います。 

■本部の業務
 各セクションごとに営業店をサポートし、金庫の改善・発展の為、業務を行います。
 営業店に比べると、お客様と直接お会いする機会は少ないですが、本部業務は間接的に全店のお客様に広く影響を与えるもので、職員は常にお客様のお役に立つことを意識しながら業務にあたっています。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職

(月給)250,000円

250,000円

事務職

(月給)232,000円

232,000円

  • 試用期間あり

試用期間あり(6カ月)
その間の給与・待遇に変動はありません。

※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 固定残業制度なし
諸手当 役職手当、得意先業務手当、テラー手当、年金アドバイザー手当、家族手当、通勤手当 、時間外勤務手当、休日勤務手当、特別手当等
昇給 年1回
(2024年度実績)
賞与 年2回(6・12月)
(2024年度実績)
年間休日数 121日
休日休暇 休日/土曜・日曜・祝日、年末年始
休暇/年次有給休暇(初年度10日・最高40日)〔リフレッシュ休暇、半日休暇、時間単位休暇制度など〕、特別休暇(3日)、傷病休暇(最高40日)、永年勤続休暇、育児休暇(最高2年)、介護休暇(最高1年)、慶弔休暇等
待遇・福利厚生・社内制度

制度/各種社会保険、職員融資制度(住宅資金、厚生資金)、財形貯蓄、団体生命保険等 
施設/会員制保養施設
その他/クラブ活動(野球部・サッカー部・テニス部・卓球部)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋内外全面禁煙の実施

勤務地
  • 埼玉
  • 東京

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    平 日/8:30~17:00 (内、休憩60分・実働7時間30分)
    特定日/8:30~17:30 (内、休憩60分・実働8時間00分)
    ※特定日:月末

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
教育制度 入庫時/新入職員研修
配属後/マンツーマンによるOJT、職務別実務研修、オペレーション研修、外部団体主催研修、通信教育等
制度/検定試験奨励制度、公的資格取得奨励制度等
その他 2011年 豊島区の「ワークライフバランス推進企業」に認定
2018年・2020年 板橋区の「いたばしグッドバランス会社賞」を受賞

問合せ先

問合せ先 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-12-5
TEL:03-3984-9114
人事部 人事研修課 採用担当
URL https://www.tokyo-shinkin.co.jp/
E-MAIL jinji@tokyo-shinkin.co.jp
交通機関 JR各線、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線 池袋駅下車、徒歩3分

画像からAIがピックアップ

東京信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
東京信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ