最終更新日:2025/4/9

伊勢久(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(精密機器)
  • 薬品
  • 化学

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 営業系
  • 技術・研究系

商社にしかできないモノづくり

  • T.U
  • 2019年入社
  • 28歳
  • 名城大学
  • 農学部 応用生物化学科
  • 瀬戸工場
  • 試薬の受託調製、営業フォロー

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名瀬戸工場

  • 仕事内容試薬の受託調製、営業フォロー

わたしの仕事内容を紹介します!

私が所属する瀬戸工場では、試薬の受託調製サービスを行っております。工場内では調製作業を日々行っており私が製造を担当している製品は様々ありますが、我々の工場では製品ラインナップからお客様に必要なものを選んで頂くのではなく、お客様のご要望に合わせて試薬を一つ一つ作りこんでいくため、調製作業と言っても毎日同じ作業を行うわけではありません。サイズ感だけでも50ml~500Lまで品目により製造量が異なるため、日によって作業のギャップは大きいかと思います。また、私は瀬戸工場の営業も担当しております。各営業所の営業と同行して、受託調製サービスのPR活動、興味をもって頂けたお客様に製品を形にしていくため具体的な提案をさせて頂くことが業務の内容です。伊勢久が販売する商材の一つに試薬がありますが、試薬が購入されたそのままの形で使用されることはほとんどありません。多くの場合、溶かす、混ぜる等の調製作業を経て目的の試験や研究に使用されますが、目的の作業に必要不可欠な調製作業に手間やリスクを感じていらっしゃるお客様は沢山いらっしゃいます。そういったお客様に最適な製品を提案することが、私の業務の最も重要なポイントです。


仕事エピソード

これまで様々なお客様の元へ同行させて頂き、PR活動をさせて頂きました。新人の頃は我々のサービスを伝えることに精いっぱいで、お客様の要望とは違った的外れな提案をしてしまったこともあります。もちろんそういった提案では、お客様に興味をもってもらえずご注文を頂くことはできません。このままではいけないと、上司と同行してどういった要望に対してどういった提案をするか勉強させて頂いたり、実際にお客様にヒアリングをさせて頂きました。そうした経験の中で、お客様それぞれの多様な要望に対して、フレキシブルにモノづくりができることが我々の一番のアピールポイントだと理解することができました。そして我々の強みを発揮するためには、お客様の要望をいかに詳しくヒアリングし、製品として形にしていくかが重要と学びました。お客様の要望を聞くことは基本中の基本と言えるくらい重要なことですが、この経験をきっかけにより強く意識するようになりました。


会社・営業所の雰囲気

入社してからこれまでで瀬戸工場の雰囲気として感じることは、確認や相談を気軽にできる環境ということです。業務の内容上、製品によって作業工程や検査方法が異なるため、自分1人で検討して進めることはリスクが大きいです。そういった背景もあり、瀬戸工場では他の所員に確認をしてもらったり相談をすることが当たり前となっていますが、そういったことを快く受け入れてくれる環境だと思います。また、全ての営業所から注文を頂くため各営業所の営業担当、アシスタントとも日ごろから密にコミュニケーションをとっています。納期の問い合わせや新規製品の相談など問い合わせは多く受けますが、お客様からのご要望を気軽に相談して頂ける風通しの良い関係が社内でも築かれているかと思います。


休日の過ごし方

土日の2日と祝日は休みですので、しっかりオンオフ切り替えてリフレッシュすることができます。私はキャンプ、ダイビング、バスケなどアウトドアや体を動かしてリフレッシュすることが多いです。最近はコロナも明けましたので、友人と飲みに行くのも楽しみです。全社的に有給に対しては取りやすい環境が整っているかと思いますので、自分の仕事の都合を見ながら平日も休んで空いている平日に旅行に行くのもいいかと思います。


今後の目標

今後の目標は、まずは伊勢久 受託調製サービスをもっと広めていきたいです。入社してからこれまで沢山のお客様にお会いしましたが、まだまだ認知度が足りていないと感じます。商社としての伊勢久だけではなく、要望に合わせて試薬を作れるメーカーとしての伊勢久と知って頂きたいです。そして営業と協力して、試薬に困ったらまず伊勢久に相談頂ける関係を築き、伊勢久製品でお客様の薬品棚を埋め尽くしたいです。そして、もう一つの目標は我々の工場をどんどんバージョンアップさせていくことです。2025年に我々の工場は移転する計画があります。この移転で、今よりも設備を充実させる計画ですが、昨今の技術の進歩や環境対策により今後もお客様の要望は多様に、より高度になっていくと予想されます。そうした流れにも対応し、世の中に求められている試薬を提供できるように情報収集、導入を行っていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 伊勢久(株)の先輩情報