予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
高齢者や障害者の食事、入浴、排泄などの日常生活上のお世話(介護)全般になります。そのため、日勤以外で夜勤という勤務形態があります。救護施設並びに介護保険の指定を受けた施設に配属の場合は介護士、障害者施設に配属の場合は生活支援員という職種(呼び方)になりますが、業務内容は同じ介護のお仕事です。 ご自分でできることは、していただくことを前提に、自力困難な部分のお手伝いをしたり、季節ごとのレクリエーションの企画や実施といった余暇活動もお願いしています。 施設という性格上、集団生活が基本になりますが、個別処遇と言って個人の方に特化したサービスを提供する場合もあります。それらは、個人計画に沿って提供されるので、専門性を発揮する1つの場面になります。
会社説明会
対面にて実施
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
2026年(令和8年)3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内で就業経験の無い方
不定期ではありますが人事異動を行うことがあります。しかし、それぞれの施設は隣接しているので、通勤経路が変わることはほとんどありません。
(2024年04月実績)
介護士・生活支援員(大卒)
(月給)186,750円
186,750円
介護士・生活支援員(短大・専門学校卒)
(月給)172,750円
172,750円
基本給 大卒:186,750円 短大・専門卒:172,750円※2024年4月実績
試用期間:3カ月(その間、待遇に変更ございません)
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職金共済・(共済制度)奈良市勤労者福祉サービスセンター(任意)
各施設建物内では原則禁煙ですが、例えば出入り口横に灰皿が設置してある場合は、休憩中にそこでの喫煙は可能です。