最終更新日:2025/4/22

丸永(株)

  • 正社員

業種

  • 農林・水産

基本情報

本社
兵庫県
資本金
2,500万円
売上高
122億6,442万円(2024年3月期)
従業員
56名(2025年4月時点)
募集人数
1~5名

畜産を誰もが憧れるカッコいい業界に!私たちは畜産業界全体への更なる貢献を目指しています。

  • 積極的に受付中

丸永のページへようこそ! (2025/04/11更新)

伝言板画像

私たちは養豚や養鶏といった自社農場の経営を通じ、畜産業界のパイオニアとして挑戦を続けています。その根底にあるのは、「畜産業界をもっと発展させたい」という想い。やりがいと働きやすさをさらに追及することで、皆が働きたいと思える畜産会社を目指して挑戦していきたいと考えています。
私たちの想いに共感し、共に成長してくれる人、畜産の未来を共に考え、行動してくれる、そんなフロンティア精神にあふれた人を待っています。
丸永で、「カッコいい畜産」を目指しませんか?

===============================

◆◆選考予約画面を開設しました!◆◆

会社説明会(web)は随時受け付けておりますが、会社説明会に参加されていない方でも、直接選考へお進みいただけますので、セミナー画面よりいずれかにお申し込みください。

丸永について→ https://marunaga-feeds.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    有給休暇の取得率が高く、残業が少ないのがポイント!育児休業100%取得に取り組んでいます。

  • やりがい

    食を通じて社会への貢献度が高いのがポイント!豚や鶏を自分たちの手で健康に大きく育てる喜びがあります。

  • 安定性・将来性

    全国展開する企業の一員になったのがポイント!より大きな規模で展開し、畜産業界の発展に貢献します。

会社紹介記事

PHOTO
長年飼料販売で培ったノウハウを活かし、養豚、養鶏の農場を経営しています。畜産物の流通へも取り組むなど、あらゆるフェーズに携わってきた強みがあります。
PHOTO
働きやすい職場環境づくりにも力を入れており、趣味や家庭と両立しやすい環境です。また、近年はIT化にも取り組むことで、さらなる働きやすさを追求しています。

「畜産」という仕事を憧れの職業に。一緒に業界を変えていく仲間を探しています!

PHOTO

「畜産に関する仕事は、本当の面白さがわかるまでには時間がかかるかもしれません。でも、挑戦意欲のある人であればきっと楽しめると思いますよ。」と語る小笹社長。

丸永は畜産の仕事を誰もが憧れる「カッコいい」仕事に変えていくため、畜産業界の発展を牽引できるような会社を目指しています。

丸永は1965年の創業以来、牛や豚、鶏などの農場を営む方々への畜産用飼料の販売をコアビジネスとして、長年培った飼料のノウハウを武器に養豚事業、養鶏事業と自社農場の経営にも進出してまいりました。飼料販売で長きにわたり生産者を支えてきた経験を活かし、自らも生産者として畜産業界に貢献することが、畜産業界を盛り上げる最良の道だと考えて取り組んでいます。

2022年には、畜産業界発展の大きな一歩と捉え、東京証券取引所プライム市場上場のヤマエグループホールディングスの一員となりました。ヤマエグループは「流通のトータルサポーター」として、人・企業・社会をつなぐ総合流通業を全国で展開する企業グループであり、飼料販売や食品事業を通じて、より大きなスケールで畜産流通を展開しています。丸永の事業をヤマエグループの一員として展開することで、今後さらに畜産業界を盛り上げていけるものと信じています。

【代表取締役 小笹 康次郎】

会社データ

プロフィール

丸永(株)は、1965年に兵庫県伊丹市で畜産飼料販売からスタートしました。飼料販売を通じて長きにわたり生産者を支えてきたノウハウを活かし、自らも生産者として農場を経営、そして自ら生産した畜産物の流通へも取り組んでいます。畜産業界のあらゆるフェーズに携わってきた経験を財産に、ヤマエグループにおける川上を担う企業として、畜産業界全体への更なる貢献を目指しています。

事業内容
■養豚
■採卵養鶏
本社郵便番号 669-1514
本社所在地 兵庫県三田市川除150-1
本社電話番号 079-564-6000
設立 1965(昭和40)年3月15日
資本金 2,500万円
従業員 56名(2025年4月時点)
売上高 122億6,442万円(2024年3月期)
株主構成 ヤマエグループホールディングス(株) 100%
事業所所在地 <本社>
〒669-1514
兵庫県三田市川除150-1
TEL 079-564-6000
FAX 079-564-6008

<三田農場>
〒669-1501
兵庫県三田市母子1741
TEL/FAX 079-566-0324

<敬川農場>
〒699-3162
島根県江津市敬川町2302-2
TEL 0855-53-1166
FAX 0855-53-1239

<松川農場>
〒695-0004
島根県江津市松川町市村582
TEL/FAX 0855-57-0117

<岡山農場>
〒708-1303
岡山県勝田郡奈義町皆木351-10
TEL 0868-36-6470
FAX 0868-36-4654
募集会社 丸永(株)
沿革
  • 昭和40年 3月
    • 穴瀬為男が兵庫県伊丹市にて家畜飼料販売業“(有)丸永飼料”設立創業。
  • 昭和45年
    • 兵庫県北部の飼料拡販のため兵庫県神戸市北区に“北神戸営業所”開設。
  • 昭和47年 8月
    • 丸永(株)に社名変更。
  • 昭和51年
    • 島根県江津市に養豚農場“(有)島根種豚供給センター”を設立。
  • 平成元年
    • 岡山県奈義町に採卵養鶏農場“岡山農場”建設開始。
  • 平成5年
    • (有)島根種豚供給センターにて全頭人工授精に成功。
  • 平成14年
    • 岡山農場建設工事完了。成鶏36万羽体制となる。
  • 平成18年
    • 養豚事業拡大のため島根県江津市松川町に(有)島根種豚供給センター“松川農場”開設。
  • 平成19年
    • (有)島根種豚供給センターを“(有)マルナガファーム”に社名変更。
  • 平成19年11月
    • 養豚事業拡大のため兵庫県三田市に“三田農場”開設。
  • 平成20年 5月
    • 岡山農場を事業確立のため“(有)丸永エッグランド”として独立。
  • 平成21年 5月
    • (有)丸永エッグランド増羽工事完了。成鶏48万羽体制となる。
  • 平成21年 7月
    • (有)マルナガファーム及び丸永(株)三田農場の増頭工事完了。母豚1,000頭体制となる。
  • 平成22年 3月
    • 九州エリアの飼料拡販のため鹿児島県霧島市に " 九州霧島出張所 " 開設。
  • 平成25年12月
    • さらなる顧客サービスの充実と業務の一元化を図るため本社を三田市に移転。
  • 平成29年 7月
    • 三田農場と(有)マルナガファーム増頭工事完了。母豚1,300頭体制となる。
  • 平成30年 3月
    • 鹿児島県霧島市内で事務所を移転し、”九州霧島出張所”を"九州営業所"へ名称変更。
  • 令和3年 3月
    • ”北神戸営業所”に関西地区の営業機能を集約し、"関西営業所"へ名称変更。
  • 令和4年 5月
    • ヤマエグループホールディングス(株)へ全株式を売却しグループの一員となる。
  • 令和6年 4月
    • (有)マルナガファームと(有)丸永エッグランドを丸永(株)へ統合。
  • 令和7年 4月
    • 飼料事業をヤマエ久野(株)へ統合。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修 …社会人に必要なマナーを学ぶ研修
         畜産の基礎知識を身につける社内研修
・リーダー研修 …チームリーダーとなる為の研修
・管理監督者研修…管理者となる為の研修

その他、ヤマエグループホールディングスとの合同研修や、実務研修など
次のステップへと進んでいただくために必要な研修を準備しています。
※配属先にかかわらず共通。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、広島大学
<大学>
大阪大学、大阪産業大学、京都産業大学、近畿大学、高知大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀県立大学、島根大学、信州大学、東海大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、福山大学、三重大学、山形大学、山口大学、酪農学園大学、琉球大学、香川大学、鹿児島大学

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
 3名   3名   1名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 0 1 1
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 1 1 0%
    2022年 3 3 0%

先輩情報

興味のある職種が一番!
K.M
2021年入社
26歳
香川大学
農学部
養鶏事業部
飼養管理と鶏舎の衛生管理及び集卵業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206568/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸永(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸永(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸永(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸永(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸永(株)の会社概要