予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 性能評価技術グループ
私は大学生のとき、原子力によってエネルギーを生み出すことに関心があったため、当初は原子力発電や核融合に携わることを目指して勉強していました。しかし、それらのどの現場においても放射性廃棄物の貯蔵と最終処分が大きな課題となっている現状を知り、高レベル放射性廃棄物の地層処分事業と、それを主導的に進めるNUMOに興味を持つようになりました。そして、原子力エネルギー利用の有無に関わらず、地層処分を実現しなければ、既に発生している放射性廃棄物を将来の人たちにまで残してしまうことに危機感を抱き、自ら地層処分事業の推進に貢献したいと思い、NUMOで働くことを決意しました。
現在私が担当しているのは、放射性廃棄物の埋設が終わり、地層処分場が閉鎖された後、仮に放射性物質が地表に移行した場合を想定し、人への影響を評価(安全評価)するための数値シミュレーションです。また、この際に必要となる、ガラス固化体が地下水に溶ける速さを予測する数理モデルの高度化を他機関との共同研究で進めています。安全評価の結果は、地層処分場の調査から閉鎖するまでの各段階において、次の段階に進んでよいかを意思決定する際の判断材料に用いられます。私は今担当している業務が「地層処分場の建設や閉鎖を行っても大丈夫」という安心感を持って頂くことに繋がるのだと信念を持って取り組んでいます。
私が就職活動をしている際、「候補地が決まっていないなかで、どのような仕事があるのだろうか?」「地層処分の実現に貢献したいけれど、NUMOに入って自分に何が出来るのだろうか?」と、不安を抱いていたのを覚えています。同じように感じている方は、説明会などで、NUMOや職員が今取り組んでいる仕事が地層処分の実現に向けてどのように役立っているのかをぜひ聞いてみてください。候補地が決まっていないなかでも、事業が着実に進められていることを知っていただき、具体的な仕事のイメージとNUMOでの仕事に対するワクワク感を持ってほしいです。