最終更新日:2025/4/30

(株)プラスパシステムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 通信・インフラ
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
お客様は銀行や大手保険会社など、東証一部上場企業が多く、脊筋が伸びるプロジェクトばかり。約50名の会社ですが、世の中への影響力は大きい会社です。
PHOTO
2021年より小中学校を中心にICT活用支援業務をスタート。文部科学省の指針に則った情報モラル・セキュリティやプログラミング授業の企画提案や授業支援も担っています。

募集コース

コース名
  • 技術派遣あり
システムエンジニアコース
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職(システムエンジニア)

金融系システムを中心とした、業務設計、
アプリケーション設計・開発・インフラ構築を担っていただきます。

【具体的な仕事内容】
・WEB・業務系アプリケーションの開発
・インフラ環境の設計・開発
・システム導入のための企画提案やコンサルティング
・車載組込みの開発

◎入社後2~3カ月は研修期間です。
やりたい分野がはっきりしているもよし、ぼんやりと興味があるだけでも、今は大丈夫です。
ゆくゆくは、適性に合ったポジションと、好きな仕事ができるように大切に育てていきます。

◎ここがポイント!
・若手でも要件定義や設計などの上流工程に携われる
・マネジメントやリーダー業務など幅広いステージにチャレンジできる
・モノづくりが好き、その想いを実現できる仕事
・IoTなど新しい分野にチャレンジできる

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(グループ)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. リクルーター面談

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

<採用フロー詳細>
▼マイナビよりエントリー
 ↓↓↓
▼少人数制WEB会社説明会(社長による説明会です!)
 ↓↓↓
▼一次選考(グループ面接・適性検査)
 ↓↓↓
▼リクルーター面談
※年の近い先輩社員との面談を予定しています。
 気になること・不安なこと何でも聞いてください!
 ↓↓↓
▼二次選考(個別面接)
 ↓↓↓
▼ 内々定

募集コースの選択方法 面接及び適性テスト
内々定までの所要日数 1カ月以内
会社説明会から1カ月以内を予定しております。
選考方法 ・一次選考(グループ面接・適性検査)
・二次選考(個別面接(役員))

選考に進んでいただく中で現場社員との面談の機会も設けております。
是非、楽しみにしていてください!
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 ・履歴書(写真貼付)
・成績証明書
・卒業証明書
・健康診断書(入社前後)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方
・2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方(2022年以降卒業)で、
 就業経験のない方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理系・文系は一切問いません。大事なのは、
「好奇心」と「成長したい」「人の役に立ちたい」という気持ちです。
仕事を続ける上で、その「意欲」と「想い」が大きな原動力になります。

もちろん、パソコンやプログラミングに触れたことが少ない方でも、
普段SNSやアプリを使う中で
「どういう仕組みで動いているんだろう?」と興味を持てるなら大丈夫。
新しい技術を貪欲に吸収し、分からなければ先輩や同期に相談する。
そうした主体性こそがエンジニアの武器になります。

さらに、多くの人を巻き込みながらプロジェクトを動かすリーダーシップがあれば、
大きな案件にもチャレンジしやすくなります。
お客様からの信頼を得て、新しいプロジェクトを任されるようになることも珍しくありません。

社員数の増加に伴って、チームをまとめるポジションも増やしたいと考えています。
今回で新卒採用は12回目。将来のマネージャー候補として、
責任をもって一人前のエンジニアへと育てていきます。
ぜひ「意欲」や「想い」を武器に、一緒に会社を大きくしていきましょう!

募集の特徴
  • 総合職採用

ここが好き!新卒編 ■新卒入社11年目/リーダー4年目(新卒1期生)

大学での専攻は文系。
結婚しても働けるように手に職をつけたかったので、
入社の決め手は教育制度が充実していたことです。
お客様に金融や保険会社が多いのも、堅実な会社でいいなと思っていました。
現在は、銀行の代わりに住宅ローンの回収業務を行う会社の
システムの保守・運用を担当しています。
目の前にいつもお客様がいるので、
自分が関わったシステムによってお客様の業務改善につながったり感謝されると、
とても嬉しいです。
後輩にも仕事を教えられるように、もっとスキルを磨いていきたいです。
ここが好き!新卒編 ■新卒入社7年目(新卒4期生) 
カード会社様向けのリース事業システム設計・運用プロジェクトに、一人で参加中。
責任は大きいですが、その分、自分のペースでアイデアを活かせる点にやりがいを感じます。
問題解決や新しい要望の実現方法を自分で考えるプロセスは本当に面白いですね。

今後は後輩のマネジメントにも挑戦し、
チーム全体で成果を出せるようにスキルを伸ばしたいです。
社長や部長など経営陣との距離が近いのも当社の魅力。
気さくに相談できる環境は、安心して働けるポイントだと思います。
周囲は穏やかで、コンプライアンスもしっかり守られた社風。
わからないことは遠慮なく聞いてほしいですね!

企業規模が小さいからこそ社長や部長との距離が近く、
長いキャリアで培った経験や素晴らしいアドバイスを聞けるのは当社のいいところです。
また、この会社のみなさんは穏やかでコンプライアンスをしっかり守れる方々。
わからないことがあれば気軽に相談しやすく、安心感のある環境の中で働けると思います!
ここが好き!新卒編 ■新卒入社6年目(新卒5期生)
大学では日本文学を専攻していましたが、システムエンジニアの父の影響もあってこの世界に。
今は自動車運転に関するテスト結果を解析する仕事に関わっています。
最新技術に触れられる機会が多く、モノづくりの一端を担えるのが醍醐味ですね。

選考時から社長との面接があり、
社員一人ひとりを大切にする会社という印象を受けて入社したのですが、
実際その通りでした。
月1回の勉強会では全員が顔を合わせ、技術や知見を共有できるのもありがたいです。
私も未経験スタートでしたが、先輩たちに学びながら力をつけてきました。
これからも互いに刺激し合って成長し続けたいですね。
ここが好き!新卒編 ■新卒入社1年目(新卒10期生) 
今は、保険会社様の現場に常駐し、Webサイトの処理や修正に関わっています。
1年目からバグ対応する機会もあり、
反映後にサイトが上手く稼働するのを見る時にやりがいを感じていますね。

当社の魅力は、成長できる環境が整っていること。
年齢が近い若手社員、経験豊富なベテラン社員が現場に一緒にいます。
少人数であるからこそ一人ひとりの持つ価値が大きくなる。
そのため、熱意を持って新入社員に対して丁寧に指導してくれるなど面倒見のいい組織です。
学生時代に会社説明会で社長のお話から社員を大切にしている印象を受けましたが、
働き始めてからより実感しますし、
人を大事にする文化が社内に浸透していると言えると思います。
また新人から多くの仕事も任せてもらえるため、
ただ教わる側にいるのではなくそれを実践できる場もあります。
今後は修正対応だけでなく、
開発業務をメインに任せてもらえるように知識やスキルを伸ばしたいですし、
いろんなことに挑戦していきたいです。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)223,800円

223,800円

大学院了

(月給)235,800円

235,800円

短大・専門・高専卒

(月給)209,800円

209,800円

■既卒者について
上記最終卒業内容による

  • 試用期間あり

試用期間あり(6カ月)
その間の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当、家族手当、交通費支給(50,000円まで)、残業手当、
奨学金返還支援(年間24万円×3年間)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)※約3.0ヶ月分
決算賞与(3月※業績に応じて)
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・有給・慶弔・特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)、退職金制度

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

本社(東京都 千代田区 鍛冶町)、その他プロジェクト先(首都圏内)

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    ※プロジェクトによって多少異なります

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
  • 説明会には社長が出席
教育制度 手厚く迎えるだけでなく、何十年先も通用するエンジニアに育ってほしい
という想いで教育体制を整えています。
最初から難しい現場を丸投げすることはありません。
入社後2~3カ月間の研修で、
プログラミングやコンピューター・システム開発の基礎を楽しく学べるように工夫。
各事業領域にスペシャリストがいるので、困ったときはいつでも声をかけてください。
一つひとつ丁寧に、あなたが出来るようになるまで指導します。

社長をはじめ先輩や上司も、あなたの成長を全力でサポートします。
少なくとも3年間はプログラミングなど技術面をじっくり固める期間と考えてOK。
お客様への提案やマネジメント業務は、その後にステップアップすれば大丈夫。
まずは「ものづくりが楽しい!」と思える気持ちを育てたい。
それが長く活躍するための大切な土台になると考えています。


◎研修内容について
■入社前研修(内定者時期)
・アルゴリズムの基礎
・コンピューターの基礎
・データベースの基礎

■入社後研修(Javaコースの場合)
【4月】
・ビジネスマナー研修(3日間)
・プライバシーマーク研修
・アルゴリズム研修
・データベース基礎

【5月】
・HTML、CSS、JavaScript教育

【6月】
・Java、SQL教育

【他】
・技術研修
・社内勉強会 3h/月 全12回
 最新技術動向・業務知識習得・プログラミング基礎など
・プロジェクト管理基礎 8h/月 年3回
・ビジネススキル研修 3h程度/半年 年2回
※あなたが「やってみたい!」と手を挙げればどんどん学べる環境があります。
3つの教育の柱 当社では、以下の3つを柱に据えて教育を行っています。
1.技術 2.ビジネススキル 3.考え方

技術は基礎となるコンピューターの仕組みから学べるので、
流行に左右されにくい“本物のエンジニア力”を養えます。
さらに、お客様とのやりとりで必要な「読む、話す、書く」といった
ビジネススキルも外部研修や社内勉強会で常にブラッシュアップ可能。
そして人間性を育む「考え方」も重視。主体性を持って成長できる力を、
仕事を通じて一緒に磨いていきましょう。
安心のサポート体制 ●月1回の社内勉強会
普段は各プロジェクト先にいるメンバーが全員集合。
月に一度全員で顔を合わせる社内勉強会をとても大事にしています。
他のプロジェクトに携わる先輩やベテランの先輩の話を聞くことは、
お互いの知識を増やし、良い刺激に。
最新技術や業務知識を共有し合うだけでなく、
コミュニケーションの場としても機能しています。

●悩むだけもったいない。上司・先輩がすぐにフォローアップ。
新人時代は特に「これでいいのかな?」と悩むことも多いはず。
当社では、電話やメール、チャットなどいつでも先輩にアクセスOK。
週に一度の報告書提出の仕組みもあり、
社長や上司からフィードバックをもらうことで不安を解消できます。

●ラーニングイノベーションアワード2022」で表彰
こうした育成体制や学びの仕組みが評価され、表彰いただきました。
引き続き、安心して成長できる場を整えていきます。
働きやすい職場を目指して ●健やかに働く環境づくり
会社設立時の目標のひとつが、「エンジニアが無理なく働ける環境をつくること」。
エンジニアの健康を守るため、長時間労働は極力させない方針です。
退社時間の平均は18時。無理せず、休むときはしっかり休むのが当社流です。

●小さいけれど、安心できる会社に
長期的に活躍できるよう、退職金制度を用意。
安定経営を続けながら、社員を守るための制度作りにも積極的に取り組んでいます。
家族や将来への不安を少しでも減らし、
みんなが「開発」に集中できる環境を整えたいと考えています。

問合せ先

問合せ先 〒101-0044
東京都 千代田区 鍛冶町2-3-1 神田高野ビル8F
TEL: 03-6206-8365
新卒採用担当
URL ■会社紹介資料
https://agent-bestnet.notion.site/Entrance-book-5540980f7b694c5e8674005d94406223
■ホームページ http://www.prosper-s.co.jp/index.html
E-MAIL pms.inf@prosper-co.jp
交通機関 ■JR神田駅(東口・南口)より徒歩3分
■東京メトロ銀座線 神田駅 1番出口より徒歩3分

画像からAIがピックアップ

(株)プラスパシステムズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)プラスパシステムズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)プラスパシステムズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)プラスパシステムズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ