予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
先輩の言葉をまっすぐ受け止める“素直さ”を大切に(2025年6月20日)
こんにちは。ジャパンエレベーターサービスホールディングス採用担当の佐々木です。【一緒に働きたいのはどんな学生?】当社では「職種別採用」かつ8職種もの異なる職種の募集をしており、それぞれに求められる人材像はやや異なります。ただ、いずれの職種にしても共通して「一緒に働きたい」と思えるタイプの1つが、【素直な人】であることだと思っています。【素直な人】とは●考え、態度、動作がまっすぐな人●ひがんだ所がなく、人に逆らうことをしない人●心の純真さを持っている人など、さまざまな解釈があります。これを「素直な新入社員」として表現すると、さまざまな指示や指導、ときに注意されることがあっても、まっすぐ受け止め吸収できる人のこと。時に疑問を感じることがあったとしても、まずはそのまま受け入れてみる真っさらな気持ちを持っていること。このような要素を持っている方なら、今後の成長の可能性が無限大!と言えるかもしれません。当社にご入社いただくと、エレベーターやエスカレーターの構造、安全の意識、正しいメンテナンス手順、故障時の対応など、とにかく覚えることがたくさん。座学・実機研修ではもちろん、OJTとして現場で先輩に指導を受けながら、「見て」「聞いて」「触って」身に付けることで、体得できるのです。そこでの先輩の言葉をまっすぐ受け止められるかどうかで、成長度は大きく異なります。それは営業職やシステムエンジニアも同じです。そのように考えると、成長に“素直さ”は欠かせません。私自身、初心にかえって大事にしたいものです。
希望職種はご遠慮なくお伝えください!(2025年6月13日)
こんにちは。ジャパンエレベーターサービスホールディングス採用担当の佐々木です。【面接で希望職種を伝えてもいい?】はい。当社ではご希望をお伝えいただいても問題ありません。当社は「職種別採用」としており、あらかじめご希望の職種を選んでから選考に進んでいただいております。受かる前から自分の希望を主張してもいいのかな・・・、というご心配は無用です。むしろ「これがやりたい」とはっきり意志表示していただけると、好印象です!希望職種をお伝えいただく際に大切なのは、「なぜその職種を選んだのか」を自分の言葉で伝えるということです。他の職種と比較した上でその職種を「やってみたい」と感じた理由を伝えることで、志望理由だけでなく業務理解が深まっているという表れでもあり、面接官には良い印象を与えられると思いますよ。ちなみに当社の事業は、エレベーター・エスカレーター等昇降機全般のメンテナンスおよびリニューアル工事を行っており、下記8職種を【職種別】で募集しています。<学科不問>・メンテナンスエンジニア・リニューアルエンジニア・施工管理職・電気系エンジニア・パーツエンジニア・営業職<機械系・建築系学科限定>・設計職<情報系学科限定>・開発系システムエンジニア職種がありすぎて選べない・・・、という方には、「適職相談会」も開催中!皆さんの長所や人となりから、おすすめの職種をアドバイスしています。ご興味をお持ちいただけたら、まずは「カメラOFF可!Webセミナー」に参加してみませんか?いつでもご予約をお待ちしております!
質問は「義務」ではなく「機会」ととらえて!(2025年5月23日)
こんにちは。ジャパンエレベーターサービスホールディングス採用担当 佐々木です。【面接の際、必ず質問をしなければならないかどうか?】について。面接で何か質問しなければ志望度が低いと思われるのでは?企業研究せずに来ていると思われるのでは?と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。当社においては、その心配はご無用です。ご質問についてはWebセミナーの際にも承っておりますし、多くの疑問点が残ることのないよう、できるだけ詳細まで説明することを心がけています。面接中に質問がなくても、それがマイナスに働くことはありません。ですが、学生の皆さんにとっては面接は選考の場である一方、社員の生の声が聞けるチャンスでもあります。面接では技術部門・営業部門で活躍する現役社員や当社の経営に関わる役員が参加しますので、セミナーに参加した社員とは別の視点からの意見を聞けるかもしれません。これまでに面接の場で聞かれた質問を挙げてみると、「入社までに勉強しておいた方がいいことはありますか?」「社員として、入社してよかったと感じることはありますか?」「どんな新入社員に入社してほしいと思いますか?」など。面接がお互いにとって貴重な時間となるよう、質問を“義務”ではなく“機会”と考えていただければと思います。これから選考を受ける予定の方、ぜひご参考になさってください。
「志望動機」という回答から本当に知りたいことは?(2025年5月16日)
こんにちは。ジャパンエレベーターサービスホールディングス採用担当 佐々木です。【志望動機で一番何を知りたい?選考で志望動機を聞く際に、どういう答えを期待しているか?】当社の面接においても、「選考を受けてみよう」と決めた理由をお聞きする機会があります。『なぜ当社に入社したいと思うのか?』を自分の言葉で伝えられるかどうかで、・当社の事業や仕事内容を理解できているか・どんなポイントで企業・仕事選びをしているかが分かり、その上でいかにご自身と当社とがマッチしているかどうか、判断する決め手の1つとなっています。志望動機と伝える上で1つだけ気を付けていただきたいのが、「志望動機≠会社の強み」ということ。志望動機について「御社は○○の面で強く、●●が充実していて、△△があるからです」という風に話す方もいらっしゃいますが、主語が「御社」で始まる文章は、あなたの志望動機と感じられません。「私は御社の○○○という点に魅力を感じ、・・・」というように、「あなたが」どう感じているか、が志望動機だと考えます。その点に気を付けて、あなたの思い・考えを自分らしい言葉で伝えられるよう考えてみてはいかがでしょうか?▼ 個別就職相談会 開催中 ▼当社では当社選考を受ける予定の方を対象に、「個別就職相談会」をオンラインで開催中です。志望理由がうまくまとまらない、自分でまとめた志望理由が間違っていないか・・・といったご不安を、採用担当が個別でお伺いさせていただきます。ぜひご活用ください!※「技術職」を志望される方限定とさせていただきます。
人と人、だからこそ「笑顔」から(2025年5月11日)
こんにちは。ジャパンエレベーターサービスホールディングス採用担当 佐々木です。【面接で好印象を受ける学生って?】「感じの良い人だな」と感じさせるために一番大切なことは、最初に目から入る情報、つまり“見た目”だと考えます。目から入る情報は8割とも9割とも言われており、最初に目に飛び込んだ印象は後々まで残るものです。“見た目”なんて・・・と思われるかもしれませんが、自分の気遣い次第でどんな風にも変えられます。「髪型」「服装」「化粧」「姿勢」などから「髪型がきちんとまとまっていて清潔感があるか」「誠実で信頼がおけそうな雰囲気か」「他人への礼儀をわきまえているか」など、配慮ひとつで自身の印象づくりに大きく影響が出てきます。そして、なにより「表情」。元気でイキイキしているか。自信をもって生活しているか。人との調和がとれ社会性があるかどうか。そんな印象を与えられるのが“笑顔”だと思っています。面接で緊張する余り言葉に詰まることもあるかもしれませんが、“笑顔”という印象に勝るものはありません。面接官が応募者の方から受ける印象は、「言葉」以外にもたくさんあることを念頭に入れて面接に臨んでみてください。皆さんのご健闘を願っています!
セミナー・面接ともにWebで実施しています(2025年4月18日)
こんにちは。ジャパンエレベーターサービスホールディングス採用担当 佐々木です。【WEB上で面接を受けられる企業はある?】当社では「WEB」での面接を積極的に実施しています。一次面接は全国・全職種において「WEB」で、役員面接は希望勤務地での「対面」または「WEB」のいずれかをお選びいただけるようにしています。当社は全国のエレベーターを対象にメンテナンス・リニューアル事業を行っており、北海道から九州まで全国で【エリア別】で募集しています。お住まいから面接場所までの距離や授業のスケジュール等を考慮し、無理なく応募・選考にお進みいただけるよう、セミナー、面接ともにオンラインでの開催をメインとしています。※役員面接のみ対面またはオンライン開催また、ご希望の方には・適職相談会・個別就職相談会もWEBで随時開催し、選考へのご不安を少しでも解消した上臨んでいただけるようにしています。忙しくて移動の時間がない、スケジュールがなかなか合わない、という方でも無理なくご参加いただけるよう、様々な曜日、時間帯で実施していますので、ぜひ安心してご応募ください!===========当社選考フロー===========Webセミナー ↓希望職種・エリアアンケート回答 ↓Webテスト ↓【希望者のみ】適職相談会・個別相談会 ↓一次面接(オンライン) ↓役員面接(対面またはオンライン) ↓内々定まずはWebセミナーへのご参加をお待ちしております!