予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名本社 業務管理・運営本部 流通サービス部 調達管理グループ
仕事内容配電用資機材の調達・生産調整・在庫管理
まず当社の事業として「電力の安定供給」の為、電柱や電線などの配電用資機材を【 調達・保管・配送 】することが根幹にあります。現在、私は【 調達・保管 】に携わっています。 【 調達 】は物流会社でありながら、やや商社じみた仕事です。東京電力グループが各工事会社様へ工事を依頼する際に、必要とされる配電用資機材の需要を調査・想定し、製造しているメーカー様へ生産・納入の依頼を行っています。ジャストインタイムになるようメーカー様と調整することで、遅滞なくインフラの工事が進むよう調整しています。 当然ながら、過剰に供給させることなく、適切な在庫を【 保管 】することも心掛けています。倉庫業としてみれば、倉庫のスペースこそ商売道具であり、過剰に生産・納入してスペースをなくすことは避けるべきです。反面、配電用資機材の在庫がなくなり、工事が進まなくなってしまっては、インフラ業界に携わる者としてあってはなりません。 就職活動で「歯車」ということをよく聞きますが、まさに小さな歯車であるけれど大局に影響するような仕事です。
業務委託元の東京電力パワーグリッド株式会社様・お取引様(資機材製造メーカー様や輸送会社様)・弊社の3社に利があるように調整するよう心がけています。インフラを支えている意識・契約を遵守し調整する意識・利益を追求しながらもコンプライアンスを遵守する意識です。実際に社会に出てみて実感したこととして、自分の業務の延長線上には想像以上に多くの方が関わっておられます。「気を配る」ということが、どれだけ後工程において大事な事か、身につまされることも多々あります。 自身の業務で考えますと、1年が一つのサイクルの為、年度末に向かうにつれ自分の調達の良し悪しが見えてきます。年間を通じ上記を意識しながら業務を行い、年度末に少しでも理想的な形で終えることが出来る様に尽力しています。
ビックイベントとして記憶に残っているのは、2021年の東京五輪に際し、緊急対応要員として対応したことです。実際には何かをしたわけではありません。当然ながら、何もしなかったということは、無事何事も無かったということであり、喜ぶべきことであります。しかし、ある種の緊張感の中で数日毎に会社の近くに宿泊し有事に備えるというのは、今後の社会人人生でもそうはないことかと思います。 今後の日本でのオリンピック・パラリンピックの開催の可能性を考慮すると、大変貴重な経験だったかなと思います。
学生時代での就職活動は、自由に世の中の企業と関わることができる機会です。社会人になると「契約」がついて回り自由な立場ではいられません。また、どれだけ他業種の事を学び広い視野を持ったとしても、自社の利益という観点からも離れられません。反面、学生時代は上記の縛りなく、説明会など様々な業種・企業と関わることができます。その経験は、社会への個人の価値観を形成できる一助にもなると、私は思います。 私個人としては、就職活動は貴重な経験ですし、人生の一つのイベントでした。様々な業種の話を聞き、インフラ業界を選びました。勿論思い通りにいかないことも辛いこともあります。これから皆さんも同様に直面するかもしれません。無事就活を終えたから言えることかもしれませんが、このイベントを楽しんでください。そんな前向きな気持ちで社会人へ一歩踏み出してください。